喉の調子が悪い方、ここ二週間くらい増えているようです。
秋口の気温の低下で身体が緩んで疲れが出てきたタイミングで何かに感染にしている人もいれば、ここ数日の大気中の謎の微粒子で調子が悪くなったと言う人もいます。声がれしてしまったと言う方も。
山陽堂では、のどにオススメの漢方をいくつかそろえております。
これはいけるかなーという相談でも一度投げてみて下さい。
何かしら改善のオススメをご提案できると思います。
來住吉晃
[ カテゴリー » Topics ]
ツイート |
更新日: 2017/10/12 |
秋口は夏場にした無理というツケを返さないといけない時期です。
それが夏バテと呼ばれるものです。秋バテってこの前言いましたけどね。 身体の疲れは別の薬で対策するとして、とりあえず頭をシャキッとさせて 気力をみなぎらせたいと思いませんか? 疲れると目尻が重たく閉じてきますが、ばきっとシャキっとしたいですよね。 お疲れマックスなあなたに良い漢方あります。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/09/25 |
その1は前回のお話です。
気温差が一日の間に7度あるとアレルギー反応が出そうになるという事でした。 あとは9月にイネ科の植物の花粉が飛ぶから、というのもありますが、もっとショッキングなネタが飛び込んできました。 ダニです。 8月に繁殖をしたダニは9月に一斉に死ぬそうです。 チカラ付きて死ぬんでしょうか。 し、か、も、家のいたるところで死にます。 お邪魔しにまーーす https://www.youtube.com/watch?v=gQukY68bgg4 ![]() です。特に、布団、カーペット、カーテンが死亡現場になるものと考えられます。 布団を干すのも大事ですが、一度丸洗いをした方が良いかもしれません。 それでも一度反応が出てしまうと過敏性が出てしまうという方は、山陽堂にご相談ください。 喘息の体質改善しましょう。 吉晃 |
ツイート |
更新日: 2017/09/22 |
はい、結論がタイトルそのままです。
出やすくなるそうです。鼻炎もそうですが、喘息や湿疹皮膚炎も出やすくなります。 7℃差でアレルギー反応が起こりやすくなり、10℃差があると風邪を引きやすくなるそうです。 自律神経で体温を調節していますが、調節の限界がその辺りだそうです。 基本的に自律神経の波がしっかり出ない、代謝の悪い方、寝つき寝起きの悪い方、冷え性の方なんかは 気温差の影響をもろに受けます。 運動などを取り入れず、同じ生活サイクルを続けていても、それ以上身体が丈夫になる事はなかなかありません。 「だって歳だもの、、、みつを」とか上手い事言って諦めるのも一つかもしれませんが、 ここはひとつ、温度差に負けない身体作りを始めませんか? 苦しみの少ない人生はやっぱりハッピーライフです。 山陽堂にご相談ください。良いご提案あります。 吉晃 |
ツイート |
更新日: 2017/09/21 |
山陽堂のある西脇市の本日ですが、山が白く霞んでいます。
花粉?黄砂?きり?その他? 詳しい事は確認しかねますが、こう言う日はマスクを外すとくしゃみが止まりません。 また、1日のうちに7度差があると、身体は調節機能が狂ってアレルギー反応が出やすくなるそうです。 季節の変わり目のこの時期、、、、花粉症の方はお困りかと思います。 かく言う私も本日くしゃみとまりません(ノД`)・゜・。ぶえっくし 山陽堂では十味敗毒湯をベースにした鼻炎の症状の体質改善薬をオススメしていますが、 調子が良いと好評を頂いております。 病院の鼻炎の薬との大きな違いは、 飲んでいる方がどんどんお肌の調子まで良くなる、という点です。 なめらかでつやっとしたお肌になっていきます。 夜もぐっすり眠れて、続けるほど調子がよくなるという、とっても素敵なお薬です。 鼻炎症状でお困りの方、ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/09/20 |