• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

暦の上では「立冬」を迎えました。
もう冬ですね。冬の寒さが漂ってきています。

早速わたくし、手先が冷たくて冷たくてほっとくと霜焼けになってしまいそうな気配がしてきたので漢方を一服やってみました。
手先足先が冷えやすく、冷えるというより冷たくなってしまって良くないという方は一度ご相談ください。
オススメの漢方とそれをしっかり効かせる液剤と粒剤をご紹介できます。
漢方は5日分2200円から販売しています。最小包装からお試しください(^^)/

漢方薬剤師 吉晃

いつもワイシャツを自分でアイロンかけるのが趣味の吉晃です。

うっかりハーフパンツでアイロン掛けてたらひざにアイロンがちゅっっと当たってしまいました(ノД`)・゜・。うっ

時間と共にジンジン痛くなって赤くなって腫れてきました。

出勤前だったので流水で冷やす事もできず、とりあえず馬油塗ってみましたが、ズボンに擦れて痛い((+_+))

と言う訳で、「飲む漢方」と「塗る漢方」で処置しました。

痛みがすっとマシになり、何とかお仕事を機嫌よくできています。

この分だと一週間待たずに治りそうな感じですね。

疲れている時は不注意で普段やらない事をやってしまいます。

お疲れを残さないようにすることが一番大切ですね。

火傷したら一度山陽堂にお越しください。

早く痛みを取って患部の回復をスタートできますよ✨✨。

最近、ぐっと冷え込んでから帯状疱疹の方が増えているような気がします。
おそらく、夏場の暑さで知らず知らずのうちに身体が弱ってしまい、それが回復する前に昼夜の寒暖差が大きくなったタイミングで自律神経のコントロールが狂う事で免疫が弱ってしまっているんでしょう。
ちなみに、一日の内で10℃以上の差が出る日は自律神経で体温調節ができる範囲を超えてしまう為、何かしら不具合が起こりやすくなります。
帯状疱疹は過去に水疱瘡をやったことがある方なら誰しもがなる可能性があります。
水疱瘡、口唇ヘルペス、帯状疱疹はいずれもヘルペスウィルスで起こりますが、
水疱瘡を起こした後、治ったように見せかけて骨髄の中に隠れてウィルスが潜んでいます。
これが身体が弱ったタイミングで「いまだ!わっしょい!」と出てきます。
口唇ヘルペスや顔に出るのは顔面の骨に、帯状疱疹になるのは身体の骨に隠れていたりするそうです。

さて、何事も未然に防止するに限ります。
治せば大丈夫とも言いますが、人間の体は紙やアルミホイルと同じです。
一度くしゃっとなれば、延ばせばある程度伸びますが、完全に元の状態にはならず、くりかえしクシャッとなればいずれどこからか破れてきます。
身体の健康を維持する重要性は身体を壊さないと分からないもので、
元気な人ほど「私は丈夫だから大丈夫」「今まで大丈夫だったのに、なんでかしら」
とすこーし自身の身体を過信しがちです。
確かにそこまで健康で来れたのは、丈夫に産んでもらって、しっかりと強く鍛えておられたからでしょう。
しかし、どんな人でも、年々いろんな機能が少しずつ弱っていきます。
それに絶望する必要はありません。そういうものだから、身体を大事に使わないと、と思ってください。

大事なのは元気な身体に過信せずに時折、身体の声に耳を傾け、
少しテコ入れしてほしそうなときには我慢せずに何かの力を借りる事です。

11月に入りました。お身体大事にお過ごしください。
吉晃

産後不妊のフラグが立ちます。
次のお子さんが出来にくくなります。
また陰部にオデキができる事もあります。

産後すぐにステーキが食べられるからと良さげな産科を選ぶのは控えた方が身のためですよ。

産後21日間は冷や水を触るなとも言われますが、それとともに、四足歩行の動物のお肉を食べるのは控えた方が良いです。

あ、そういや食べたわ。不妊治療しちゃってるわ、という方、一度ご相談ください。

最近、下痢される方が少し増えてきました。
夜、明け方に冷えこむ時間にふとんを蹴って寝冷えしてしまってるのかもしれません。
寝冷えの下痢は食あたりの下痢ほどお腹が痛くない事があります。
でも、9月は食あたりしやすい時期ともいわれています。

食べ物に気をつけながら、寝冷えにご注意ください。
シャーシャーの水性下痢だけど、
おなかあんまり痛くはない。(痛くない事もないんやけど)
でも早く止めたい!
という方は一度お越しください。
さくっと治るオススメがあります。

山陽堂薬局 來住吉晃

P.S. おかげ様で当ブログサイトを見てお越しになるご相談客が最近増えています。
つきましては、ずっとお店でお客様のお越しをお待ちできればいいのですが、業界の仕事などで出張せざるを得ない事が時にございます。
お越しいただいたのに、ニアミスとなると大変申し訳ないことになりますので、なにとぞ事前のお電話連絡をお願いします。

お気軽にご相談ください。お越しをお待ち申し上げております。


Copyright© SANYODO PHARMACY. All Rights Reserved.