10月の後半から自分も微妙に調子が良くなかったのですが、お客様からも腸の相談が数件来ております。
さらに後鼻漏、副鼻腔炎、蓄膿症かなという漢方相談も数件いただいております。 これは何かあるのかなと思ったら2020年の年回りは金運太過でした。 他のサイトからの引用になりますが宜しければ参考にしてください。調子がいつもと違って気色悪いなーという方は早めにご相談ください。こじれる前に治す、季節をまたぐ前にきちんと治す、歳を取ればとるほど大事になっています。 以下引用。 金運太過の年は、金を表す「肺や気管支などの呼吸器系、大腸、鼻や皮膚、アレルギー、辛味、気、燥、西、秋、白、声、憂(うれ)い、悲しみ、哭(泣きさけび)の感情など」の働きが高まる、力が偏り過ぎる、オーバーになって無理がかかりやすい年になります。 また、道徳性・倫理性の重要さが際立って強くなり、慈しみや労わり、愛情や思いやりの精神が弱まりやすい年でもあります。 そして金運太過の年は、エネルギーが偏りやすくなります。そのため自然界や社会情勢、経済、仕事、収入や支出、健康や病気、体調や気持ちの上がり下がり、変動が激しくなると思われます。常に慎重に、何事も過ぎないように、早めの準備・対策を意識しましょう。 肺や大腸系に無理がかかりやすくなりますから、呼吸器系の疾患や咳、喘息、肺炎、感染症、大腸ポリープや大腸ガン、痔、蓄膿、副鼻腔炎、アレルギー、鼻炎、鼻茸、湿疹やおでき、蕁麻疹、お肌の様々なトラブルが出やすくなると考えられます。特に空気が燥きやすく、エネルギーの強い年なので、感染症や伝染病、風邪やインフルエンザなどの流行・重症化には注意しなければなりません。 痩せている人、色白の人、少食の人、体力が低下している人、冷えやすい人、胃腸が弱い人、便秘や下痢になりやすい人、病人・病後・ご年配の人は、肺炎にならないように普段から体力を高めていきましょう。 体の働きはお互いにバランスを取り合っていますので、肺・大腸系に力が偏ることで、「肝臓や胆のう、目、筋肉、下腹、胸脇部の横隔膜近辺、耳、爪、自律神経系の働き」が抑えられやすくなります。疲れや痛み・コリが現れやすく、血の弱りからくる病(ガン・リウマチ・白血病・膠原病など)も昨年から引き続き現れやすくなると思われます。今まで以上に肉や魚、大豆や卵のようなタンパク質を日々バランスよくきちんと食べてアミノ酸が不足しないように意識していきましょう。 肺・大腸系に力が偏りやすくなるため、受けきれない分は腎・膀胱系に流れやすくなります。その影響で、水はけが悪くなり水の症状、例えばめまいや耳鳴り、むくみ、喘息、頻尿や尿漏れ、腎臓・膀胱などの泌尿器関連、前立腺・精巣や子宮・卵巣、下半身、骨、精力などにもトラブルが出やすくなります。甘い物やお菓子の取り過ぎに注意して、血や心臓が弱らないように体力の底上げをしていきましょう。 精神的には金運である「憂(うれ)い、悲しみ、哭(泣きさけび)」の感情が顕著になりやすく、肝の怒りや焦り、腎の不安や驚き恐怖感も付随しやすくなります。肉体と精神の元は一つです。 「久臥(きゅうが)気を傷(やぶ)り肺を労(つから)す」といい、長く横になっていたり、運動不足、汗をかかない生活習慣は金運である肺を弱らせることにつながります。無理になり過ぎない範囲で適度に汗をかく習慣は良いことです。運動でもやり過ぎたり、無理のし過ぎ(過労や睡眠不足)、長距離移動は、金運太過の影響で弱っている肝をさらに弱らせることになりますから注意して下さい。 食べ物としては、ピリッと辛い刺激物や熱性の強い飲食物(例えば、あられやもちなど)、金運の「白」に分類されるヨーグルト、チーズ、牛乳、パン、砂糖などは取り過ぎにより例年以上に影響が出やすいと考えられます。気をつけていきましょう。 反対に旬のお野菜などに含まれる自然の苦味は意識して取り入れ、お米やイモ類、大豆やお魚などバランスよく食べるように心がけていきましょう。 |
ツイート |
更新日: 2020/11/10 |
この季節の変わり目、気候の変動の影響を受けやすい方や、ストレスの影響を受けやすい方は
【めまい】【ふらつき】【頭痛】 などがなぁんか出るなぁという状態に見舞われていたりします。 暑かった夏モードから肌寒いかなという秋モードに変わって身体がついていけてなかったり、冷えてしまったり 低気圧でドーンとやられてしまったりしていませんか? めまい一つ取っても色んな原因がありますが、 水捌けがあまり良くない(飲んだ水分よりもおしっこが少ない)、 華奢なタイプの方の眩暈にはオススメの漢方があります。 「あー、なんか私かも?」という方、ちょっとジャンプを数回してみてください。 胃に水分が停滞しているとちゃぽっとする感じがしたりします。 もし、ちゃぽっとしたら山陽堂までお越しください。 20日くらいである程度改善できます。 華金ですね。コロナもまた微妙にざわついています。 あのトランプもコロナになってしまいました。 マスクするべきところではマスクをしてお出かけください。 良い週末を✨✨ |
ツイート |
更新日: 2020/10/02 |
汗をかきやすく、また水分を良く摂る、
しかし、そないにおしっこは多くはない 少しぽっちゃり体型からまぁまぁぽっちゃりの方。 秋口で少し冷え込んできてから水太りが気になっている方がちょくちょく出てきています。 水を一度出して水太り体質を解消してみませんか? とにかく水は摂った方が良いという誤った情報で体調を崩している方が沢山いらっしゃいます。 老廃物を出すのに水分で洗い流せ、確かにそれができればいいですが、人によって水分をため込みやすく、 身体の中が水たまりになって冷えたり、浮腫んだり、眩暈が出たり、アレルギーが酷くなったり、自律神経が不安定になったりすることもあります。 漢方では「水毒」と言います。 水を出す為に水を入れる。 1日に500ccも飲んだら運動しない人は十分すぎます。 さらにその水分を動かす為のミネラルが不足している方が滅茶苦茶多い事は知らない方がとても多いです。 食品添加物、糖質、水分の摂りすぎてどんどんミネラルも浪費します。 ミネラルウォーター摂ってるから、硬水飲んでるから大丈夫?いえいえ全然話が違います。 ミネラルは色んな種類をバランス良く摂る事が大切です。 話を戻しますが、水太りでお困りの方、放置せず漢方で改善しましょう! お気軽にお越しください。 |
ツイート |
更新日: 2020/09/28 |
オーストラリアでは、コロナの感染拡大抑止の為いろんな感染対策を取り組んだ結果、この冬(7月)のインフルエンザ感染者数はごく少数で済んだという結果が出ました。
凄いですね。お国柄とか民度とか色んな要因もあると思いますが、ガチンコで感染症対策に取り組めばインフルの感染率さがるんだ!という結果です。 マスク、手洗い、うがい、人の集まるところに極力行かない、このような取り組みを徹底した結果なのでしょうか。 https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200911-00197625/ ![]() ワクチンも併せて使って予防頑張りましょう、と普通ならいうところですが、、、 ワクチン接種も一長一短でして、大きな型が合ってればおおよそ効果が得られる かも しれません。。。 しかし、コロナ同様、ウィルスは感染を繰り返すたびに変異していくので、ワクチンが効かなくなっていきます。 また、打ってからしばらくは強力に抗体を作りますが、3カ月ほどで消退していくと言われています。 そして何よりも、打った直後、劇的な免疫反応が起こって、倦怠感、痛み、微熱、人によっては喘息様症状なども出ます。 これはワクチンの溶媒自体に毒性があり、それが反応している為と言われています。 昨季の冬はワクチン打っている人ばかりインフルになってるよと病院の関係者さんが言ってましたが、けしてワクチンを打ったからと言って症状がマシで済むとも限らないのです。 マシになるっていうし、というのは誰が言ったか分かりませんが、それは保証された効果ではありません。 コロナのワクチンはよっ!と言う人は沢山いますが、変異スピードは何と14日で一回だそうです。そんなの追いつけませんよね。 しかも、イギリスの製薬メーカーが作ったワクチンをアメリカで使った結果、健康被害が出たようで投与中止になっています。 すぐすぐに打てる希望はないと思っていいでしょう。 大事なのは自分の自前の免疫力、抵抗力です。 食事と自然由来の【←ここ重要】生薬や健康食品を使って調子を整える事が何よりも大事になります。 そして、しっかりとした休息と適度な運動ですね。 自分を大切にしてあげてください。自身を労わってあげて下さい。 どうかどうかご自愛ください。 山陽堂はそのお手伝いが色々できる準備をしております。お気軽にご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2020/09/17 |