巷でウィルス感染がじわじわ広がっていますが、実際の所、不顕性感染の方がクラスター拡散している可能性も否定できず、油断のできない状況です。
それでも日常生活を送らないといけない訳ですが、そんな中で感染発症をなるべく防ぐために気をつけないといけない事は
①冷やさない事
②疲れを残さない事
③良く寝る事
④ストレスを抱えない事
でしょう。
①としては、
A:普段から冷水をガブガブ飲んでいる人はアウトです。胃を何回も冷やしていると自律神経の活性が低下し、免疫機能も低下します。
B:平熱が36℃以下の方もアウトです。理想体温の36.5~37℃から1度下がるごとに免疫の活性度は1/10になっていくといわれています。
C:お風呂に浸からないでシャワーのみ。芯が温まらず、却って冷えます。ちゃんと浸かりましょう。
D:パン、サラダ、果物、コーヒーの朝食。全部冷えます。ごはん味噌汁の朝食にしてください。朝食べない人はガソリン無しでGOしているようなものです。
E:たばこ。毛細血管が収縮して血行が超悪くなります。冷えますよね。コロナに感染した時、喫煙者は重症化すると言われていますので、頑張って辞めて頂くのが得策です。
気になるのありましたでしょうか。
急激に体温を上げるのは発熱で疲れます。
平熱を上げるには少し時間がかかりますが、生活習慣を見直すことが第一。
さらに漢方を使えば早く改善ができます。
大事なのは生活の中にある悪習慣ですので、一度見直してみましょう。
きのこ類、椎茸、マイタケ、ブナシメジ、・・・
生薬だと、冬虫夏草、霊芝など、 ビタミンDを含むきのこ類をシッカリ摂っておくと、粘膜がしっかりして感染しにくくなるそうです。 またきのこ系の植物はβグルカンという物質を含んでおり、これが腸管の小さな小さなお皿のような部分にHITすると、免疫をぐいぐい活性化させてくれます。 ですので、味噌汁で、炒め物で、きのこを毎日摂る事をオススメします。 冬虫夏草、霊芝、椎茸を含む漢方系の健康食品もございます。 自粛自粛で面白くないし、感染感染と恐怖ばかりの毎日です。 自分で免疫を強くするアプローチを始めていきましょう。 参考・・・https://gunosy.com/articles/aE8YX ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/03/18 |
ゴボウシは乳腺炎に良く使われます。授乳中に、しこり、張り、いたみにオススメされることがあり、よくお買い求めいただきますが、
ご本人さんが来られる時、望診したり、ご様子をうかがっていると、9割がた、血虚…。 産後の肥立ちが上手く行っておらず、血が足りていないご様子の方が多いです。 (しかし、産後3週間は四足歩行の動物のお肉はお控えくださいね。鶏肉がお勧めです。) お乳の出が悪い、張るなども中の状態としては空熱が充満し、落ち着かない事から来ている事が考えられます。 お乳は血から作っています。 血液の状態が良くなければ質の良いお乳を沢山作れませんよね。 出来る事なら、あかちゃんに質の良いお乳を沢山、飲ませてあげたいですよね✨ ゴボウシのお茶を飲むのと一緒に、血を総合的に増やすお薬やサプリメントをご利用ください。 お気軽に山陽堂にご相談ください。 コ■ナウィルスで世の中、ざわついていますが、身体の元気度が何よりも重要です。どうぞご自愛ください。 |
ツイート |
更新日: 2020/03/11 |
子宮内膜症の方は、子宮筋腫の方と反対のタイプの方がなると言われていますが、主に中が冷えている方が多いでしょう。
生理の度に、生理痛がひどくなっていくのが特徴的と言われています。 生理痛がなくても検診で見つかる事もあります。 不妊の原因になる事もありますが、関係なく妊娠する人もいらっしゃいます。 軽症の方で妊娠の確率24~57%、重症の人だと0~10%と言われています。 内膜症が原因で癌になる事は基本的にありませんが、卵巣にできた内膜症はチョコレート嚢胞になり、そこから癌化する事があります。 体質改善してみませんか? 今よりも過ごしやすくなると思いますよ。 漢方薬局に一度ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2020/02/28 |
「香川照之の昆虫凄いぜ🐝」が好きなヨシアキです。
先日聞いてきたお話ですが、サフランの成分が脳みその老化を防止し、アルツハイマーやパーキンソンの原因になる脳の老廃物が集まって大きな塊になるのを抑制する働きがある事が明らかになっているようです。 ⇒http://nenkai.pharm.or.jp/139/pc/ipdfview.asp?i=249 ![]() ![]() また、記憶学習の効率まで上げてくれるようです。 という事は、40歳以上で、物忘れや単語が出てこない、あるいはスケジュールを忘れるなど 「ボケかけてるんかなー(ノД`)」 という脳の老化しかけの状態に対して良いと言えます。 反対にこのちょっとした脳の老化を放置しておくと徐々に、徐々に進行していくと言えます。 それは脳のゴミを片付ける機能の低下を意味します。 皮膚も腸も垢を出しますが、実は脳みそも垢ではありませんが、老廃物のタンパクを出します。 深い睡眠を取れている人はこれが上手に排泄できていますが、眠剤で寝ている人、寝つきが悪い、または一瞬で朝を迎える人は睡眠の質が悪く、この老廃物が捨てられていません。 https://www.youtube.com/watch?v=IJZrJxuGjAc&t=23s ![]() サフランライスを食べればいいのか、と言われれば、そうとも言えますし、それだけではだめかもしれないとも言えます。 一度試していただければ何か変化を感じるかもしれませんね。ただ、定期的にサフランライスを食べるのはあきるかもしれませんが。。。 もうちょっとしっかりした漢方で、総合的に脳のコンディションとパフォーマンスを上げたいという中年、壮年期、ご年配の方がいらっしゃったら一度ご相談ください。 また、もうすぐ終わりますが、受験生にもオススメです。高校受験、大学受験、国家資格の試験、なかなか勉強の効率が上がらない人もオススメの漢方あります。 |
ツイート |
更新日: 2020/02/27 |