釣りに良く出かける吉晃です。
先日もタコ釣りに出かけていました。
沢山釣れたらお客様にもお分けしようかと思っていましたが、なかなか渋い日でした((+_+))
日焼け止めはお気に入りのミュールセラムのUVミルクを使っていますが、あまりにも暑く、また手と腕に関してはつれたらぬめぬめになるので水洗いを繰り返したため取れてしまいました。
で、手首の親指側が真っカッカにひやけしてしまいました。つりに行くとだいたいここが焼けてしまうんですが、今回も安定の火傷手前レベルです。
アロエローションを塗ったり、ACLエッセンスを塗ったり色々やりますが、中からも治せるので私はある漢方を使っています。
これを使っているとひりひりからの回復がめっちゃ早いんですよね。二種類使うのですが、一日分972円。
安くはありませんが、5日分もあれば十分いいところまで回復できます。
9月の運動会シーズンまで5日分4320円でご提供させて頂きます。
きぐすりドットコムの山陽堂記事を見た、とお伝えください。
焼けちゃった、
ひりひりする😢
このひりひり早く取りたい・・・
痛い。。。😢
シミを残したくない!!!😢
という方、早めにご相談ください。併せて非加熱の生大麦若葉青汁、ビタミンC製剤、飲む美容液スクワレン、ワタナベオイスター(牡蠣肉エキス)、ヨクイニンを使っているとさらに回復が早く、シミが残りにくくなります。南国並みの日差しと気温です。お身体大事にしてください。
ツイート |
更新日: 2019/08/06 |
タイは2~4月が最も暑く、40度近くになり、8~10月あたりが最も気温が下がって30度という国です。
要するに年がら年中暑いです。暑い国の人は暑さに強いと思われるかもしれませんが、人間なので暑さは苦手ですし、クーラーの効いた商業施設はやはり快適です。 それはともかく、この数日一気に気温が上がって熱中症の危険性が一気に出てきました。 皆さま、夜の寝苦しさからの暑い日中。これを繰り返すとあっという間にやられてしまいますね。 昔こんなに暑かったっけ((+_+))っていうくらい暑いですが、タイの気温と変わりません。 暑さ対策、暑気中り対策、していますか? 塩を摂るならナトリウム以外のミネラルを含んだ天然塩を摂るようにしてください。 食塩、NaCl、と書いている物では全然ダメですからねー。アジ●オだめですからねー。 冷たい水分をガブガブガブっとのど越しで飲むと気持ちいいですが、これも繰り返しているとあっという間に胃腸が冷えて冷えが戻りにくくなり、食欲が減退してバテてしまうので注意です。 「ビールガブガブ飲んだら気持ちいいやんw」っていう方は止めません。どうぞ、バテフラグを一気に立ててみて下さい。強い人なら別に問題ないかもしれません。 お子さんもお茶水ジュースをガブガブと欲望に任せて飲ませている方は、鼻水たらしたり、イチョウの冷えから免疫が弱り風邪ひきやすくなったり、手足口病などの感染症をもらいやすくなります。 夏バテ、熱中症、夏風邪で夏を楽しめない状態になるなんてめっちゃ損ですよね。 レジャーだけでなく、仕事の面でも、効率が低下して損失が大きくなります。 損をしたくない人はきちんと相談して身体に合った対策を始めています。 朝に飲んでおくと一日調子よく過ごせる夏場のオススメ漢方あります。 まずは一週間飲んでみませんか? |
ツイート |
更新日: 2019/08/02 |
機能性表示食品の類で疲労回復、抗疲労効果を謳える製品はこれまでありませんでした。
それはそのような研究成果がなかなか認められるような研究成果がなかったことと、疲労回復となると医薬品と扱われてしまうなどが要因でした。 山陽堂薬局で扱っているワタナベオイスターは、それに含まれる成分DHMBAが抗疲労効果を認められるという結果を出したことで、抗疲労効果で機能性表示をできることになりました。 ちなみにワタナベオイスターのゼリーはドリンクと錠剤の両方を含んだ製品ですが、こちらは英国での審査において危険物質を含まないとしての検査結果を得ており アスリートのアンチドーピング認証を得たインフォームドチョイスの健康食品としてお使いいただく事が出来ます。 さらに、オイスターにはミネラルを大量に含むため、タンパク合成効果が高く、トレーニングでいじめた筋肉の超回復をしっかりサポートしてくれます。 これは使わない手はないですね。 夏本番、アスリートではない人も、疲労回復、夏バテ対策にオイスターを使ってみませんか? 8/3まで「きぐすりを見たよ」と声かけを頂ければ店頭で540円分のワタナベオイスターをお試しいただけます。 是非、山陽堂でオイスター体験をしてみてください。 吉晃 |
ツイート |
更新日: 2019/07/31 |
汗が止まらないヒトには厳しい夏がやってきました。
特に何もしていないのに暑いだけで出過ぎる汗はなんかいやですよね。 汗がぶるぶる出て止まらない人、意外と中が冷えています。 夏場に御冷のグラスを置いてると結露してびちゃびちゃになりますよね。 あれは空気中の水分を集めて結露させてしまっているので本来的にはたとえとしては少し違うのですが、熱い飲み物の器の周りには確かに結露できません。 お腹と肺を温める生薬の漢方を飲んだらほとんどの方がその変化をすぐに体感できると思います。 早ければ1分以内にフッと汗が止まったりすることもあります。 しかし、一時的に中を温めるので汗冷えしたり、冷たい飲み物を摂っているとまた出てきます。 一時しのぎをしつつ、普段の冷える生活習慣を改めて汗が出やすい体質を少しでも変えれるように頑張ってください(*´ω`*)💦 また一方で適度に汗をかく方が良い事もお忘れなく、クーラーの中でずーっと汗をかかずにいるとそれはそれで身体のバランスがどんどん崩れてしまいます。 楽しい夏を過ごしてください。 |
ツイート |
更新日: 2019/07/24 |