• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

ご愛読いただいている皆様、暑中お見舞い申し上げます。
髙木漢方は、お盆期間中は平常通りに営業いたしております。


手湿疹は、増加傾向にある皮膚病です。
長期に渡って病院めぐりをしている手湿疹の方もいらっしゃいます。
手湿疹は、ある日突然はじまり、だんだんと難治化していきます。
毎日、ぬり薬を使用しても治らないことが多い皮膚病のひとつです。

皮膚に、たくさんの水泡が出来たり、皮膚の皮がむけて赤むけたりして、ザラザラしたり、ボロボロしたり、アカギレが出来たりします。
痛みや激しいカユミを伴うこともございます。
長期に渡るときは、苔癬化して、変色して、皮膚がまるで象の皮のようになってしまうこともございます。

髙木漢方では、「皮膚は内臓の鏡である。」という古の漢方の教えを大切にしております。

手湿疹のような皮膚病が発生する原因は、内臓にあるという考えです。
実際、当店の漢方薬をお飲みいただいて、身体の中から体質を改善すると皮膚は綺麗になり健康になることが多いものです。

【髙木漢方の漢方薬の使用例】

27歳、女性 会社員
1年半くらい前から、手湿疹が治らないで悩んでいる。
病院の飲み薬と、抗生剤とステロイド剤含有のクリームを毎日かかさずに塗っているが治らない。
子供のときに、アトピー性皮膚炎だったとのこと。

手荒れがひどく、とくに指先は指紋がなくなり、アカギレが出来ている。
皮膚の下の方から水疱が出来ては破裂して痛む。
皮膚が乾燥して硬くなり、ザラザラしている。
猛烈にカユミが強く出る。
手の皮膚がむけて所々赤く腫れている。

まずは当店の漢方薬を1ヵ月分宛、お飲みいただいた。

1ヵ月後、ご来店。
「手の平の皮膚の乾燥している部分が減ってきている。」
「指先の皮膚の荒れが少し落ち着いてきたのが分かる。」
「カユミが落ち着いてきた。」

さらに、1ヵ月後、ご来店。
「指先に指紋が戻ってきた。」
「皮膚のザラザラしいてるところが、とても小さくなった。」
「手の平の皮膚に潤いがでてきた。」
「当店の漢方薬は、とても合っている感じなので完治をめざして続けて飲みたい。」
と喜ばれた。

【髙木漢方の漢方健康病気相談】

手湿疹は、頑固な皮膚病です。
皮膚病の元なっている炎症体質を改善すると皮膚の状態が少しずつ良くなり楽になります。

アトピー性皮膚炎や手湿疹やじんましんなどのアレルギー体質が原因の皮膚病や、ニキビや吹き出物や尋常性乾癬や掌蹠膿疱症や掌蹠角化症などの皮膚のトラブルでお困りの時は、お気軽にご相談くださいませ。

髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。

髙木漢方の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談とカウンセリングは、無料です。

髙木漢方まで、お気軽にお越しくださいませ。

髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日     金            (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅元町口(南口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



子宮頸がんワクチンが、法律に基づいた定期接種に指定されました(但し、現在はワクチン接種の推奨は中断している。)が、ごくまれに、全身に強い痛みやシビレ、視力の低下、筋力の低下、意識障害や記憶障害などの副作用が出ることもあってか、ワクチンの接種率も下降ぎみだそうです。

子宮頸がんは、一年に一回の健康診断で行われる「子宮がん検診」で検査される項目に入っているようです。
ちなみに、子宮本体の内膜の腫瘍である子宮体がん検診は、オプションになっていることが多いので、なるべく一緒にしておいたほうがいいと思います。

年間3000人の命を奪っている子宮頚がんは、「子宮頚部異形成」という前がん状態からはじまります。
よく言われるステージ0~Ⅱ期とかいうのは、既にがんになっているもので、前がん状態ではありません。

正常状態➡軽度異形成➡中等度異形成➡高度異形成➡上内皮がん(0期)
➡浸潤がん(Ⅰ期~Ⅳ期)


軽度異形成から高度異形成までが、子宮頚部異形成になります。
子宮頚部異形成は、前がん状態であり、その多くは自然治癒することが知られています。

但し、軽度異形成で、1~2パーセントは、がんまで進みます。
中等度異形成では、20パーセントが、がんになります。
高度異形成では、40パーセントが、がんになります。

ですから、子宮頚部異形成といわれたら、用心と早めの対策が大切ですね。
なぜ、自然治癒する人がいるのか疑問でしょうか。
それは、子宮頸がんの原因が、ウイルス(HPV)感染だからです。


ウイルスを排除するには、あらかじめ、ワクチンを接種することも大切になりますが、残念ながら全てのHPVウイルスを防ぐワクチンはありません。
ウイルスに負けないためには、「免疫力の差」がものをいいます。
免疫力の向上には、当店の漢方薬がお役に立ちます。
子宮頚部異形成と言われたら、早めにご相談くださいませ。


【髙木漢方の漢方薬使用例】

35歳  女性   会社員
多発性子宮筋腫で、2年前に病院にて手術を受けた。
今月の検診で、子宮筋腫の1センチがひとつ発見された。
子宮頚部異形成もあって、高度異形成と言われた。
イライラ感が強い。
不眠。
何度も風邪をひきやすい。
手術はもうしたくないので、相談に来た。

漢方的に見立てると、お血と気滞の体質があったので、それらの悪い体質を改善するために、当店の漢方薬を飲んでいただいた。
時々、漢方薬を調節しながら、5か月間続けていただいた。

「高度異形成はなくなり、正常だと病院でいわれた。」
「筋腫も同じ大きさで、数もひとつのままだ。」
「朝まで、ぐっすり眠れるようになった。」
「イライラしなくなった。」
「一度も風邪を引かないし、体調がすこぶる良い」と喜ばれた。

【髙木漢方の漢方健康病気相談】

髙木漢方では、子宮頚部異形成のご相談も承っております。
子宮頚部異形成から、がんにならないためには、しっかりと免疫力を付けて置くことが大切です。
お気軽にお越しになりご相談くださいませ。
当店では、生理痛や月経困難症、排卵痛や生理不順、子宮筋腫や子宮内膜症や子宮腺筋症や卵巣嚢腫などの漢方薬療法を得意としております。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

高木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。
ご相談とカウンセリングは、無料です。


髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日   金           (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



①生理痛あるあるチェック
生理痛がある方を対象に、その【原因】がどれほどあるのかをチェックします。


□生活が不規則だ。
□冷たいものをほぼ毎日食べる。
□オシャレのためなら、薄着はがまんだ。
□頭痛や生理痛は、以前は市販薬でなんとかなってたが今は効き目が悪い。
□腰痛または坐骨神経痛もちだ。
□そういえば、三食、きちんと食べていない。 
□激辛い物が、大好きだ。
□検診で、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症、チョコレート嚢腫などを告げられたことがある。
□肩こりがひどい。
□脚に、血管が浮き出ている。
□冷え性である。
□イライラしやすい。
□生理前に、乳房が張って痛む。
□根気が続かない。
□落ち込みやすい。
□疲れがたまりやすい。
□脚がむくみやすい。
□ 寝つきが悪い。

いかがでしたか、一つでもあてはまるものが、ありましたら、危険なシグナルです。
髙木漢方では、「未病」の考えを大切にしております。
未病とは、「養生を通して病気になる一歩手前のうちに予防をする。」という漢方の考えです。
髙木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にご来店になり、ご相談ください。

②正常な生理周期とは。
21日~35日が、通常の生理周期です。
28日周期で、前後一週間であれば、正常だと漢方では考えます。
生理痛や排卵痛は、無いのが普通ですし、もし、あれば、子宮に異常があると考えます。


次の項目もチェックしてみてください。

□生理周期は、21~35日である。
□生理痛は無い。
□生理期間は、5日~7日である。
□経血には、固まりはなく、サラサラしている。
□経血量は、30~150mlくらいである。
□貧血は無い。

正常であれば、全ての項目に、チェックが、入ります。

当店では、生理痛や月経困難症、排卵痛や生理不順、子宮筋腫や子宮内膜症や子宮腺筋症や卵巣嚢腫などの漢方薬療法を得意としております。
髙木漢方の漢方薬は、お手軽に簡単に水で飲める、錠剤や丸剤や顆粒やシロップ剤やエキス剤なども、ご用意致しております。


ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

高木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。
ご相談とカウンセリングは、無料です。


髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日   金           (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274




●大人ニキビの漢方薬療法

二十歳過ぎに、ニキビが発生することを「大人ニキビ」といいます。
いつまでもニキビに悩まされるなんて、うっとうしいことですね。

しかも大人になると、ホルモンバランスの変化により体質も変わるため、ニキビのためのスキンケアをしてもなかなか改善しなくなり、ニキビ跡もますます目立ちます。

大人ニキビが重症化しやすいタイプは、環境やストレスなどにより「皮膚バリア機能」である「衛気(えき)」が弱っている人です。

なぜ、皮膚バリア機能である「衛気」が弱ってしまうのでしょうか。

それは、内臓の働きが乱れることにより皮膚の免疫力が低下しているからです。

原因のひとつには、ニキビ治療のための抗生剤の直接塗布や長期服用または断続服用が疑われます。

抗生剤を連用したり断続的に使用すると、内臓機能の働きが乱れて、耐性菌を生み出し、皮膚バリアを支える「免疫力」も低下することが分かっています。

「抗菌薬耐性:2014年世界報告」によると、従来の抗生物質では死滅しない「超強力な細菌(スーパーバグ)」に関する調査結果や医療の状況などについて報告されています。

それによれば、日本を含めて世界の国々で抗生物質が効かない耐性を持った黄色ブドウ球菌や大腸菌や溶連菌などが出現し、警告レベルに達しているそうです。

ニキビ菌(アクネ桿菌)も、耐性菌がどんどん増えているといわれています。

高木漢方(たかぎかんぽう)では、「皮膚は内臓の鏡である。」という古からの漢方の教えを大切にしています。

大人ニキビでお悩みの時は、なるべく抗生剤に頼らないようにして、まずは、当店の漢方による体質改善により内臓の働きを正して、本来の皮膚のバリア機能を取り戻しお肌を健康にすることをぜひお試しください。

髙木漢方(たかぎかんぽう)では、当店の漢方薬を使用して、大人ニキビが出来ない体質に改善するお手伝いをしております。

さらに、髙木漢方の漢方薬を続けて、ニキビが出なくなったら、ニキビ跡が薄く目立たなくなるように、ニキビの再発予防を兼ねて「漢方美肌相談」も承わっております。

【 高木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬の使用例 】


① 25歳   女性    会社員

顔にニキビがある。アゴから口の周りにかけて、小さなのう胞状のニキビが発生している。白色ニキビに赤色ニキビが少しまざっている。
時々膿むとのこと。
手足が冷える。冷え性。
生理不順もある。
それらを治したくて来店した。

それらを漢方的に見立てると、お血(おけつ)と気虚と腎虚と血熱が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、当店の漢方薬を飲んでいただいた。

1か月後にご来店。

「ニキビは痕を残すだけで、きれいに消えた。」
「冷え性はまだ治らない。」とのこと。

さらに1か月後にご来店。

「冷え性もすっかり治った」と喜ばれた。

27歳   女性    販売業

生理前にニキビの赤みが増してくる。
生理前になるとイライラしやすくなる。
アゴのラインと口の周りのニキビが赤くて、膿やすい。
おでこと首にも、ニキビが少し出る。
なんとか治したくて、来店した。

漢方的に見立てると、血熱とお血と気滞が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、当店の漢方薬を飲んでいただいた。

1か月後にご来店。
「ニキビの赤みが減ったが、まだニキビは新しく出てくる。」

さらに1か月後にご来店。
「アゴのラインのニキビは明らかに減った。」
「生理前になると、まだ赤くなる」とのこと。

さらに、3か月間、途中、漢方薬の組み合わせを変えながら服用いただいた。
「ニキビは出なくなり、生理前になっても、ほとんど赤くならなくなった。」と喜ばれた。

【 高木漢方(たかぎかんぽう)の漢方健康病気相談 】

大人ニキビには、当店の漢方薬が良く効くと評判です。

大人ニキビになる悪い体質を漢方で改善していくと、皮膚もきれいになって楽になります。

髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。

髙木漢方の漢方薬はよく効くと評判です。

高木漢方(たかぎかんぽう)では、大人ニキビをはじめとして、さまざまな皮膚病のご相談を数多く承っております。

フェイスラインや顎のニキビ、吹き出物、背中のニキビ、首のニキビ、湿疹、おでき、尋常性乾癬、アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症、じんましん、手湿疹、痒疹、脂漏性湿疹、酒渣などのいろいろな肌トラブルを、漢方薬を通して体質改善するお手伝いをしております。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

高木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。
ご相談とカウンセリングは、無料です。


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方 (たかぎかんぽう)  創業慶応二年   横浜の漢方健康病気相談専門店

住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

     
 【当店への行き方】

① JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川を右に見ながら、 そって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


② 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

③ 伊勢佐木長者町駅前のバス停から、市営バス 103 根岸台ゆきに乗って、二番目の 「石川町5丁目」 で下車スグ。

駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



耳鳴りが起きる理由と漢方薬

じーじーとかキーンとかのいわゆる雑音が聞こえるのが、耳鳴りですね。
日本人の3パーセントが耳鳴りの症状をもっているといわれています。

年齢別にみると、35歳くらいより増え始めて、65~74歳くらいにピークがございます。

耳鳴りは、聴音器で他人にも聞き取れる耳鳴り「他覚的耳鳴り」と、自分自身にしか聞こえない「自覚的耳鳴り」の大きく2つに分けられます。

他覚的耳鳴りは、聴覚には異常がなくて、耳周辺部位の異常によるものです。
耳周辺部位とは、外耳道、鼓膜、耳小骨、耳管、前庭、三半規管、蝸牛、前庭神経、蝸牛神経などを指します。

自覚的耳鳴りとは、メニエール病、難聴、音響外傷、脳腫瘍、自律神経失調症、ストレス、老化、出産などのさまざまな要因があり、体のどこが悪くて、耳鳴りが起こっているのか判断がむずかしいものです。

①耳鳴りに伴う症状から、病気を推測してみましょう。

両耳から聞こえる場合・・・・・老人性難聴、騒音性難聴など。

片方の耳から聞こえる場合・・・突発性難聴、メニエール病、聴神経腫瘍など。

耳が遠くなる場合・・・・・・突発性難聴、老人性難聴、耳垢栓塞、耳管狭窄、耳硬化症、メニエール病など。

めまいがする場合・・・・・・メニエール病、内耳または脳の血流障害、脳腫瘍、脳卒中の後遺症など。

自分の声が響く・・・・・・・耳管狭窄症、中耳炎など。

動悸やシビレなど全身に不快感がある・・・自律神経失調症、更年期障害、ストレスなど。

耳鳴り以外に症状がない・・・内耳または脳の血流障害、高血圧症、低血圧症

②次は、聞こえる音から、耳鳴りの病気を推測してみましょう。

ザーという低音が聞こえる場合・・・耳管狭窄症、耳硬化症、耳垢栓塞など。

キーンと金属音が聞こえる場合・・・メニエール病、突発性難聴、ストレス。

ジーというセミの鳴き声の場合・・・感音器への障害の疑い、頭痛や肩こりや動悸などがあるときは、高血圧症、低血圧症、貧血など。

③耳鳴りの食養生

耳鳴りの食養生としては、DHAやEPAを豊富に含む青魚を摂取したり、血管によいとされるレシチンを含む大豆食品を食べたり、ビタミンやミネラルを含み腎精を強化する牡蛎や海草やクリなどを季節に合わせて摂るといいでしょう。

DSCN1147


【 高木漢方の漢方薬の使用例 】

32歳   女性
半年前に、女の子を出産(初産)した。
母乳とミルクで育てている。
出産後、2週間くらいすると、目まいと耳鳴りがするようになった。
現在は、1日中、目まいと耳鳴りがする。
家事と子育てに支障がある。
病院で、いろいろ検査したが、軽い貧血があっただけで、他に異常なし。
「心配はいらない。産後の肥立ちが少し悪いのかも。」と言われた。

何とか治したくて、相談に来た。

漢方的に見立てると、気虚と血虚とお血(おけつ)が見られたので、それらの悪い体質を改善して産後の肥立ちを良くするために、当店の漢方薬を飲んでいただいた。

1か月後にご来店。
「めまいは、すっかりなくなった。」「耳鳴りはとても小さい音で時々するが、まったく気にならない。」
「とても感謝している。」「用心のために、漢方薬はしばらく続けたい。」とのことでした。

【 耳鳴りに対しての高木漢方のアプローチ 】

漢方的な観点からみると、耳鳴りは、「腎虚」、「お血(おけつ)」、「水滞」などによって引き起こされるとされています。

当店の漢方薬によって、人に本来備わっている自然治癒力を引き出して、耳鳴りを「楽(らく)」にするお手伝いを致しております。

ご相談と漢方カウンセリングは無料です。

高木漢方では、あなた様のご来店をお待ちいたしております。

髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日   金           (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 
元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。




DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274




Copyright© TAKAGI KAMPO All Rights Reserved.