• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

本日、ご紹介いたします漢方薬は、イスクラ参馬補腎丸(じんばほじんがん)です。

人参、鹿茸、鹿腎などの強壮作用のある動植物薬を中心に14種類の生薬を配合した滋養強壮剤です。

名前にある通り「腎」のお薬です。

DSCN1384


漢方でいう「腎」は、腎臓はもちろんのこと、もっと幅広い概念であって、人間に備わっている生命エネルギーの総称である「腎精(じんせい)」を意味しており、腎臓機能、カルシウム代謝機能、ホルモンバランス調節機能、泌尿器機能、生殖機能、免疫調節機能などを含んでいます。

加齢やストレスや病気や過労や偏食などによって、腎臓は日々痛められています。

健康診断などで、クレアニチンや、eGFR(推算糸球体濾過量)などの数値に異常が現れてからあわてるのではなくて、普段から、腎臓をいたわってあげましょう。

クレアニチン値は、おおむね1.0以下が正常範囲で、1.1以上になると、腎臓機能の低下とされます。

eGFR値は、おおむね89~60の間が正常範囲で、59以下になると、腎臓機能の低下とされ、40以下になると人工腎臓透析が必要になります。

腎臓をいたわるには、下記のような症状があらわれたら、早めに漢方薬で対処しておくことが大切になります。


漢方でいう「腎」が弱ってくると、だんだんと免疫力などが低下してカゼを引きやすくなり、精力減退、ED(勃起不全)、精子減少症、無月経、生理不順、不感症、不妊症、前立腺肥大症、腰痛、神経痛、関節痛、夜間尿、頻尿、残尿感、足腰の冷え症、視力減退、骨粗しょう症、高血圧症、腎臓機能低下、腎不全などの症状がひとつ又は複数あらわれます。

イスクラ参馬補腎丸は、漢方でいう「脾腎陽虚(ひじんようきょ)」の体質を改善するための処方であり、胃腸虚弱が多い日本人の体質に合わせて作られている漢方薬であり、第2類医薬品です。

効能及び効果は、次の場合の滋養強壮です。
虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症。

髙木漢方の漢方健康病気相談

普段より、しっかりと腎臓をいたわってあげたい方や、腎臓の機能低下など、お身体の不調でお悩みの方は、髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。
お薬や健康のことなら何でもご相談くださいませ。

イスクラ参馬補腎丸は、髙木漢方の店頭にて、販売もしております。

髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話とメールにてのご相談も承ります。


【 子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリング】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日     金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) のたもと ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「 103 根岸台 」
( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「 石川町5丁目 」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。






DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



女性に多い膀胱炎の繰り返しには漢方薬がいいね。

繰り返す膀胱炎にお困りの女性もいらっしゃると思います。
女性が膀胱炎を繰り返しやすいのは、尿道が短くて、排尿口と肛門が近いことによる構造的な問題によるものです。

普通の膀胱炎であれば、病院で処方される抗生物質の服用で治ります。

抗生物質を服用しても治らない場合は、他の病気、たとえば、間質性膀胱炎や膀胱がんなども考えられます。

繰り返す膀胱炎の場合は、「耐性菌(たいせいきん)」の問題がございます。
数々の抗生物質に打ち勝ってきた「超悪玉細菌」が原因かもしれません。

膀胱炎を繰り返すたびに、抗生物質を服用しますが、その時に細菌が完全に死滅せずに、細菌が胞子状に変化して細胞内に潜んで生き残ることもございます。
何度も生き残った細菌には、複数の抗生物質に対する耐性ができており、抗生物質の効果があがりません。

病院の出入り口や、病室の入り口に、消毒用アルコールポンプが設置されていますね。お見舞いに行く時は、使ってください。

これは、耐性菌による院内感染の広がりを防ぐ手段のひとつです。
手術後の方や高齢者や病児などの免疫力が低下しいてる人が、耐性菌に感染すると命にかかわることもあるからです。

耐性菌に対しては、新しい抗生物質が必要なのですが、すぐに出来るわけではなくて、最低限として25年~30年くらいはかかります。
そして新しい抗生物質が使用された途端に、また新たな耐性菌が誕生します。


ではどうすればいいかというと、漢方薬の出番となります。
漢方薬は、抗生物質とくらべると、とても複雑な構造なので、まず耐性菌は出来ません。
それが証拠に、何千年も前の処方の風邪薬の葛根湯が、今でも現役です。

繰り返す膀胱炎でお困りの際は、髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。


髙木漢方の漢方薬の使用例


① 45歳     女性

保母さんなので、なかなかトイレにいけない。
疲れると、すぐに膀胱炎になりやすい。
夕方になると、足がパンパンに腫れてしまう。
顔に汗をかきやすい。


膀胱炎と足のむくみを何とかしたくて、ご相談にみえた。

当店の漢方薬をはじめて、一か月後にご来店。
「漢方薬を飲んで、3日めから、一回の小便がとても良く出るようになった。」
「夕方になっても、足が浮腫まなくなった。」

さらに、一か月後にご来店。
「あれほど出ていた顔の汗も、ほとんどかかなくなったので、化粧くずれが気にならなくなった。」
「漢方薬をはじめてから、膀胱炎には一度もならない。」
と喜ばれた。


② 29歳   女性


銀行に勤めているので、トイレにいけない。
ここ何年も、膀胱炎で悩んでいる。
血尿がある。
排尿痛がある。
冷え性で、足先が冷えやすい。
病院で処方された抗生物質などの薬を続けている。

長年の膀胱炎と血尿を何とかしたくて、ご相談にみえた。

当店の漢方薬をはじめて、一か月後にご来店。
「血尿が止まったみたい。尿が濁らなくなった。」

さらに、一か月後にご来店。
「排尿痛が無くなった。調子がいい。」
と喜ばれた。

③ 71歳     女性

1から2時間おきに尿意がある。
夜間尿5~6回。
夜は、ほとんど寝れない。
常に残尿感がある。
病院で、膀胱炎と言われて、抗生物質を飲んだが、効いていないようだ。


膀胱炎を何とかしたくて、ご相談にみえた。

とりあえず、1週間分当店の漢方薬をはじめて、いただく。
10日後、ご来店。
「とても良く効いた。小便の回数が半分になった。」
と喜ばれた。

さらに、一か月後にご来店。
「ずっと調子がいい。」
「夜間尿が一回以下になったので、ぐっすり眠れる。」
と喜ばれた。


髙木漢方の漢方健康病気相談


髙木漢方では、女性の繰り返す膀胱炎のご相談も数多く承っております。
膀胱炎に伴う頻尿、残尿感、排尿痛、血尿、尿のにごり、浮腫み、夜間尿、失禁などで、お悩みの方は、髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。


髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話とメールにてのご相談も承ります。


【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日     金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



鼻づまりと鼻茸と漢方薬について

急性期の鼻づまりは、花粉やハウスダストによるアレルギー鼻炎や、カゼなどのウイルス性感染症が原因のことが多いものです。
慢性期の鼻づまりは、鼻茸や副鼻腔炎(ちくのう症)が原因のことが多いものです。

鼻茸とは、慢性副鼻腔炎などの鼻疾患が長期に続くことによって、鼻中隔の中の鼻の粘膜が変性して、鼻ポリープを形成するものです。
鼻ポリープが複数できると、鼻の中にまるで、キノコがはえているようなので、「鼻茸(はなたけ)」と呼ばれています。
鼻茸が出来ると、ひどい鼻づまりや頭痛が発生したり、嗅覚障害になり、記憶力や計算力が減退します。

急性期と慢性期の両方の鼻づまりや鼻茸に、当店の漢方薬は良く効きます。
鼻づまりや鼻茸などで、お悩みの際は、髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。

髙木漢方の漢方薬の使用例

① 35歳      男性

水っぽい鼻水がダラダラと出る。
常に片方の鼻が詰まる。
カゼを引きやすい。
食欲不振。
ノドが渇く。
色白。
痩せている。
点鼻薬を常用しているが、ここ1年は、効果がなくなってきた。

鼻水と鼻づまりで、いつも頭がハッキリしなくて困っているので、ご相談にみえた。

当店の漢方薬をはじめて、一か月後にご来店。
「鼻水が少なくなったので、元気が出て来た。」

さらに、一か月後にご来店。
「鼻水が減って、鼻づまりが、ほとんど消えて、鼻が通るようになった。」
「頭の働きが良くなった。」
「ボワーンとした腫れるような嫌な感じが無くなった。」
「再発しないように、漢方薬は続けたい。」
と喜ばれた。



② 39歳      女性
5年くらい前から、鼻づまりがひどい。
左右両方が詰まる。
濃い鼻水で、粘っている。
時々、頭痛がする。
ここ2年は、においを感じない。
嗅覚障害があり、何を食べても美味しくない。
慢性副鼻腔炎(ちくのう症)がある。
点鼻薬を数年使用している。
病院では、複数の鼻茸があるので、手術をすすめられているが手術はしたくない。

鼻づまりと、匂いを感じないことと、鼻茸の手術をしても再発するといわれているので、何とかしたくて、ご相談にみえた。

当店の漢方薬をはじめて、1ヶ月後にご来店。
「飲み始めて、2週間くらいしたら、黄緑色の鼻水がたくさん出た。」
「時々鼻の穴が開いて、空気が少し通る。」

さらに、一か月後にご来店。
「鼻水の色が透明に変わって来た。」
「左の鼻が空気が通るようになった。」

さらに、一か月後にご来店。
「おでこと鼻の両側の重たいのが、無くなった。」
「まったく頭痛がしなくなった。」
「右の鼻も時々、空気が通るようになった。」

さらに、一か月後にご来店。
「左右のどちらか又は、両方の鼻が通るようになった。」
「頭が軽い。元気が出るようになった。」
「少し、においも感じるように戻った。」
「この良い調子が続けば、手術をしなくていいと思う。」
と喜ばれた。


髙木漢方の漢方健康病気相談


当店では、鼻づまりや鼻水や鼻茸やアレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎や血管運動性鼻炎や花粉症などのご相談も承っております。

鼻茸では、一般的には、手術をすることが多いのですが、手術をしたところの鼻の粘膜の変性がさらに進むので、再度、鼻茸が形成されます。
手術後に形成された部分の鼻茸は、漢方薬でも治しにくくなります。
よろしかったら、手術前にご相談くださいませ。

髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話とメールにてのご相談も承ります。


【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日     金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274


DSCN0768
  横浜港


頑固な便秘が軽減改善しました。

便秘や下痢、お腹が張るなど胃腸の不調のご相談を数多く承っております。
この頃は、頑固な便秘が増えているように感じます。


便秘の中でも、弛緩性便秘は、長期に渡ることが多い便秘です。
弛緩性便秘になると、大腸が便を運ぶ力が低下することによって、大腸粘膜壁のひだに、便が滞留する「宿便(しゅくべん)」を形成して、頑固な便秘になります。

一週間も排便がないのはこのタイプの便秘が多いです。


髙木漢方の漢方薬の使用例

58歳    女性

頑固な便秘に悩まされている。
排便は、1週間に一回くらい。
お通じがとにかく固い。
異常にお通じが固い。

血圧は少し高い。
週に3回、プールで泳ぐと、異常に発汗する。
小便が多い。2時間おきにトイレに行く。
玄米酵素を長年飲んでいる。

既往症として、萎縮性胃炎がある。
ドライマウスぎみで、口の中が渇く。
唾液が少ない。
口内炎ができやすい。
病院の降圧剤を常用している。
病院の下剤や便秘薬をのんでもお通じが固くてなかなか出ない。

頑固な便秘を何とかしたくて、ご相談にみえた。

当店の漢方薬をはじめて、一か月後にご来店。
「飲み始めてから、3日後に排便があった。」
「お通じが柔らかくて、自然な感じで、つるっと出た。」


さらに、一か月後にご来店。
「柔らかいお通じが2日おきくらいに出ている。」
「お通じの調子がいいせいか、食事もおいしい。」
「口の中も乾かなくなって、唾液がたくさん出るようになった。」
「口内炎も治って調子がいいので、このまま漢方薬は続けたい。」
と喜ばれた。


髙木漢方の漢方健康病気相談

頑固な便秘の方のご相談を承っております。

便秘薬をちゃんと飲んでいるのに、だんだんと効かなくなることがございます。

これは、排便をうながすお薬「便秘薬」を長期にわたって使用したために、大腸が疲労困憊してしまったことが原因です。
大腸に疲労がたまると、大腸が肛門まで、便を運べなくなって、大腸粘膜壁のひだに宿便が形成されて、排便しずらくなります。

このようなときは、当店の漢方によって、大腸の元気を取り戻して、大腸が自然に動けるようにして、ちゃんと排便できるようにしていくといいと思います。

便秘が続くと、大腸がんや、潰瘍性大腸炎や、過敏性大腸炎になることもございます。

髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。


ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話とメールにてのご相談も承ります。


【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日     金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274




DSCN1277
みなとみらい  横浜


不整脈と漢方薬

不整脈というのは、心臓の心拍リズムに異常があるときに発生いたします。

心臓は、筋肉によって出来ており、その筋肉(心筋)を動かすために、微弱な電気信号を利用しています。
1分間に、50~100回の信号が出ていますが、その信号に乱れがあると不整脈になります。

不整脈の主な原因は、心筋梗塞、狭心症、心不全などの病気や、カゼや脱水などの全身症状の悪化や、加齢や、薬の副作用(カリウムの過剰)などです。

加齢によって増える不整脈としては、期外収縮と心房細動がございます。

期外収縮というのは、自分で脈にふれて1分間に1~2回くらいの割合で、脈が飛ぶものです。
狭心症や心筋梗塞の疑いのある方では、特に要注意です。

心房細動というのは、脈がバラバラになる不整脈で、自分ではうまく脈をはかれません。
心房細動になると、心臓の中に血の塊ができやすくなり、血の塊が飛んでその先の血管内で血栓を生じて、心筋梗塞や脳梗塞や認知症などの原因になります。

当店では、不整脈それぞれの症状と一人ひとりの体質に応じて、不整脈に良く効く体質改善の漢方薬をお選びしております。

不整脈でお悩みの時は、髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。


髙木漢方の漢方薬の使用例


長年の不整脈が軽減改善しました。


39歳      男性

定期健康診断で、いつも不整脈があるので、要再検診になる。
病院の再検査では、危険な不整脈ではないと言われた。
血液検査など、レントゲンなども異常なし。
中学生の頃から、不整脈があった。
最近は、疲れが出ると、自分でも脈が飛ぶのがはっきり分かる。

不整脈がとても気になるので、相談にみえた。

漢方薬をはじめて、1か月後にご来店。
「まだ、不整脈を感じる。」

さらに、一か月後にご来店。
「身体が疲れにくくなった。不整脈も感じなくなった。」

さらに、一か月後にご来店。
「疲れたときに、不整脈を短時間感じるがだいたい良い。」

さらに、一か月後にご来店。
「不整脈をまったく感じなくなった。」
と喜ばれた。


髙木漢方の漢方健康病気相談

不整脈などで悩まされないためにも、常日頃から、漢方薬によって体質改善をしませんか。
健康回復と健康維持のための漢方薬による体質改善のご相談は、髙木漢方にて承っております。
髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。

髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話とメールにてのご相談も承ります。


【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日     金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274


DSCN1281

        クイーンの塔   横浜


Copyright© TAKAGI KAMPO All Rights Reserved.