• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

秋から冬にはじまる大人の気管支ゼンソクについて

肺は、みずみずしくてデリケートな臓器です。
常に、空気にさらされるために、温度差や花粉やハウスダストやPM2.5や細菌やウイルスなどの影響によってアレルギー反応をおこして、炎症を起こしやすい臓器です。

漢方的には、肺は、外邪の中でも燥邪に弱いとされています。燥邪とは、空気の乾燥のことです。
空気が乾燥しやすい秋から冬にかけては、乾燥によって肺が弱ったことにより、空セキや口の渇き、ドライマウスやドライスキンになり、甚だしいときは、気管支ぜんそくの発作が起きやすくなります。

大人の気管支ぜんそくは、子供の気管支ぜんそくとは違って、気管支拡張剤やステロイド剤を使用しても、効果が感じられないことが多々ございます。

これは、大人の気管支ぜんそくが、単に気管支の慢性炎症が原因だけではないことを示しています。

漢方からみると、大人の気管支ぜんそくは、「肺の陰虚が原因」のことがしばしばであって、しっかりと「補陰」しなければ、なかなかゼンソクの症状は良くはなりません。

西洋薬には、補陰するための「補陰薬」は見当たらないので、大人の気管支ぜんそく治療のためには、補陰をする事の出来る「髙木漢方の漢方薬」が必要になります。

髙木漢方の漢方薬の使用例

68歳     男性

朝晩寒くなり始めた2か月ほど前から、生まれてはじめて、気管支ぜんそくになった。
セキと痰がでやすい。ヒューと音がする。
とても疲れやすい。
動悸がする。

病院からの気管支拡張剤とステロイド剤をきちんと使用しているが、変わり映えがしない。

既往症として、高血圧があり、病院の降圧剤を飲んでいる。
気管支ぜんそくを治したくて、相談にみえた。

漢方的に見立てると、お血(おけつ)、気虚、肺の陰虚などの悪い体質があり、それらの体質を改善するために、髙木漢方の漢方薬を飲んでいただくことにした。


髙木漢方の漢方薬をはじめて、一ヶ月後にご来店。
「漢方薬を飲み始めて、3日目くらいから、呼吸音のヒューという音が小さくなった。」
「身体の重い感じが取れた。」

さらに、一か月後にご来店。
「ほとんど、気管支ぜんそくの発作が起きなくなった。」
「疲れるとほんの少し苦しい感じがするだけなった。」
「前に比べて元気になった。漢方薬は効いているので、治るまで続けたい。」とのことでした。

髙木漢方の漢方健康病気相談

髙木漢方では、大人の気管支ぜんそくなどのご相談を承っております。

漢方では、肺(気管支を含む)は嬌臓(きょうぞう)といわれており、ご機嫌をそこねてしまうと、なかなか治らずに悪化するとされています。
早めの養生が大切です。

髙木漢方は大人の気管支ゼンソクの改善のための漢方薬療法も得意としております。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話にてのご相談も承ります。


【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日   金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



肝臓機能障害(慢性肝炎)と漢方薬療法

B型肝炎やC型肝炎などのウイルス性肝炎になり、ちゃんと治らないと慢性肝炎になります。
慢性肝炎になってから、十年くらいすると肝硬変になりはじめて、一部の人は肝臓がんにまで進みます。

肝硬変にまで病気が進行しないと、ほとんど自覚症状が出ないので、手遅れになることもございます。
手遅れにならないためには、年に一回の健康診断が大切になります。
普段から、髙木漢方の漢方薬で、肝臓を丈夫にしておきましょう。

この頃の研究で、分かったことなのですが、ウイルスに関係なく、「脂肪肝」からでも、同じく慢性肝炎になって肝硬変になり肝臓がんになることもあるそうで、脂肪性肝炎とか脂肪性肝硬変とかいわれています。
症状は、ウイルス性肝炎と同じです。

ウイルス性肝炎で、インターフェロン治療をしても効果がないこともあるそうです。
当店の漢方薬は、インターフェロン治療の前でも後でも改善の効果が期待できます。

漢方においては、慢性肝炎は、初期のころは、湿熱が主体になります。
逆流性食道炎などや黄疸や口の中が苦いや、小便が黄色、目が赤くなりやすい、じんましんなどの症状が出ます。

中期になると、実証のタイプの人は、肝鬱気滞の症状が出やすくなり、イライラしやすくなったり、不眠症や自律神経失調症になりやすくなります。
皮膚が乾燥しやすくなり、ドライマウスやドライスキン、ドライアイなどになりやすくなり、手足が火照りやすくなります。
虚証タイプの人は、脾気虚の症状が出やすくなり、疲れやすく、食欲不振や下痢や便秘などの症状が出やすくなります。

後期になると、肝腎陰虚とお血(おけつ)の症状が出やすくなり、顔色が赤黒くなり、くちびるの色が紫色になり、皮膚が乾燥してガサガサになり、がんこな便秘と小便が出ないなどの症状があります。

末期になると、腹水がたまるようになります。

肝臓機能の正常値

GOT(AST)     35   IU/ℓ 以下
GPT(ALT)      35   IU/ℓ 以下
γ-GTP       55   IU/ℓ 以下

髙木漢方の漢方薬の使用例

① 58歳   女性

肝臓の数値が高い。γ-GTPが96だったとのこと。
中性脂肪の数値も高めで、181ある。

なんとかしたいとご来店になった。
腰痛と手首が痛むとのこと。
めまいをすることが多い。

髙木漢方の肝臓の体質改善の漢方薬と、痛みの体質改善の漢方薬を1ヵ月分試していただいた。

1ヶ月後の病院の検査で、γ-GTPは、22まで下がって、正常値になった。
中性脂肪も下がったとのこと。
腰痛と手首の痛みも軽くなって、楽になった。
目まいは、無くなったとのこと。

とても調子がいいので、漢方薬は、しばらく続けたいとのことでした。

② 61歳   男性

病院にて、初期の肝硬変だといわれた。
脂肪肝
中性脂肪  298
γ-GTP 123
毎晩 ビール飲む
タバコ  20本すう。
疲れやすくて身体がとてもだるい。
老眼が悪化した。
口の中が苦い。
なんとかしたくて、来店した。

当店の漢方薬をはじめて、一ヶ月後にご来店。
「飲み始めてから、やたらと小便が出た。」
「便通が良くなった。」

さらに、一か月後にご来店。
「物がハッキリと見えるようになった。」
「疲れがぜんぜん違う。元気が出てきた。」

さらに、一か月後にご来店。
「肝臓の機能が改善したと病院でいわれた。」
「γ-GTP 67」
「漢方薬は効いているようなので、しばらく続けたい。」
とのことでした。

髙木漢方の漢方健康病気相談

髙木漢方では、肝臓機能障害や慢性肝炎などのご相談を承っております。

肝腎要の臓器である肝臓は「沈黙の臓器」と言われており、本当に悪くなるまでなかなか症状がでません。
もしも軽く黄疸が出たり肝機能の検査数値が上がってきたなら早めにご相談ください。

髙木漢方は肝臓病の改善のための漢方薬療法も得意としております。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話にてのご相談も承ります。


【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日   金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



子宮頚部異形成とは、HPVウイルスの感染により、子宮頚部に異形の細胞が発見されるようになる病気です。
高度の異形成になると、40パーセントの方は、子宮頸がんになると言われています。

がんにならないためには、体質を改善して、免疫力をつけて、ウイルスに負けないからだ作りが大切になります。

髙木漢方の漢方薬の使用例

28歳  女性    会社員

1か月前の婦人科の健康診断で、子宮頚部異形成の高度異形成と言われた。
経過観察しながら、もう少し悪くなるようなら、手術も必要だと言われた。

体調としては、疲れやすい。
冷え症
白血球が少ないといわれた。

心配なので、相談に来た。

漢方薬を飲み始めて、一ヶ月後にご来店。
「子宮頚部の炎症が引いている。」
「よくなってきているので、手術はせずに様子をみていきましょう。」と病院にて言われた。

さらに、一か月後にご来店。
「病院の細胞の検査で、ウイルスはいるが、異形がとても少なくなって、良くなっている。」と言われた。

さらに、一か月後にご来店。
「手足も温まって、調子がいい。」
「みんなに肌がきれいになったといわれる。」
「完治をめざして、漢方薬は続けたい。」
とのことでした。

髙木漢方の漢方健康病気相談

髙木漢方では、子宝相談や婦人病や皮膚病などのご相談を承っております。

子宮頚部異形成や子宮筋腫や生理痛や排卵痛や子宮内膜症や子宮内膜増殖症や子宮腺筋症やチョコレート嚢腫などでお悩みの際は、
お気軽にご相談くださいませ。

ご相談&漢方カウンセリングは無料です。

【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日   金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



長引く足の痛みには漢方薬

人は年齢を重ねると、足から弱っていくと言われています。
神経痛や関節痛などが発生して、足が弱ってくる頃には、心臓病や脳卒中や肝臓病や腎臓病や高血圧や糖尿病などの生活習慣病(成人病)も併発しやすくなります。

一人で複数の病気を掛け持ちしていることも少なくございません。
痛みが続いている、こんなときこそ、身体におだやかに働きかけていく漢方薬がいいと思います。

髙木漢方の漢方薬の使用例

58歳   男性    自営業

左ヒザから左足親指にかけて腫れあがっている。熱を持っている。
歩くと、とても痛む。何もしなくても時々激痛が走る。
痛みと腫れが2か月前から始まった。

病院で検査をしたところ、リウマチや膠原病ではないとのこと。
感染症でもない。
痛風でもない。
原因はわからない。

今は、病院からの鎮痛消炎剤を飲んでいるが、効いていない感じがする。
少し、血糖値が高いといわれているが、まだ糖尿病まではいっていないとのこと。

仕事にならなくなってきたので、相談に来たとのこと。

漢方薬をはじめて、一か月後にご来店。
「足先の腫れが引いてきた感じがする。」
「効いているので、もう一度飲みたい。」

さらに、一か月後にご来店。
「見た目にもずいぶん腫れが引いている。」
「激痛はなくなった。」

さらに、一か月後にご来店。
「完全に普通に戻った。」
「姉も足が痛いので今日は連れてきた。」
とのことでした。

髙木漢方の漢方健康病気相談

髙木漢方では、神経痛や関節痛や下肢の痛みやシビレなどのご相談を承っております。
髙木漢方は「痛みの専門店」としても頑張っております。
足の痛みやシビレなどでお悩みの際は、お気軽にご相談くださいませ。


ご相談&漢方カウンセリングは無料です。

【 子宝相談と皮膚病相談なら 】
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日   金                       


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 

元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



異汗性湿疹の漢方薬療法

異汗性湿疹は、別名を汗疱疹といいます。
異汗性湿疹(いかんせいしっしん)とは、手の平や手指に出来る湿疹のことで、水疱が出来ては、その水疱が破裂して、はじめはジュクジュクして、治リ切らずに乾燥してカサカサして赤くなり湿疹面がだんだんと広がって強いカユミや痛みを伴う難治の皮膚病です。
似たような症状の別の皮膚病としては、掌蹠膿疱症や掌蹠角化症などもございます。

激しいカユミに伴い、掻いてしまうためにドンドン悪化してしまうことがございます。
水虫と間違えて、水虫薬を使用するとさらに悪化します。

異汗性湿疹の原因は、汗が出る汗腺が詰まったことによって、汗が外にでることが出来なくなることによって、水疱が出来て、その水疱が破裂することによるものです。

病院の場合は、ステロイド剤の塗布によって治療されますが、はじめは効いていたとしても、ステロイド剤がお身体に合わない場合は、悪化します。

ステロイド剤が合わない方や、なかなか治らない場合は、髙木漢方 (たかぎかんぽう) では、漢方薬による根本的な体質改善をおすすめしております。


髙木漢方 (たかぎかんぽう) の漢方薬療法

36歳    女性

異汗性湿疹で、2年ほど前から、複数の病院にて治療を受けているが治らない。
両方の手の平の皮膚は、剥がれて赤くただれている。
一番強いステロイド剤と保湿剤と亜鉛華軟膏とプロペトを使用している。
病院からの抗ヒスタミン剤と鎮痛剤を服用している。
強いカユミと痛みが交互に襲ってくる。
包帯を巻いている。
カユミでよく眠れない。

この状態をなんとかしたくて、ご来店された。

当店の漢方薬をはじめて、一ヶ月後にご来店。
「皮膚のカユミが軽くなった。赤みが落ち着いてきた。」
さらに一ヶ月後にご来店。
「手の平全体が痒くて痛みがあったのに、今はカユミや痛みがあるところが少なくなった。」
「だいぶ落ち着いて、ちゃんと朝まで眠れるようになった。」

さらに、一か月後にご来店。
「左手は普通の皮膚に戻ってきた。右手の調子もいい感じ。」
「漢方薬は効いているので、治るまで続けたい。」
とのことでした。


髙木漢方 (たかぎかんぽう) の漢方健康病気相談

漢方では、皮膚は内臓の鏡という教えがあり、髙木漢方ではこの教えを大切にしております。
皮膚病は、単に皮膚の病気ではなくて、内臓との関わりが深い病気です。
ですから、髙木漢方の漢方薬によって内臓の働きを正すと皮膚も丈夫に綺麗に戻りやすくなります。

皮膚病でお悩みのときは、髙木漢方までお気軽にご相談くださいませ。

髙木漢方では、漢方カウンセリングをしてから、あなたに合わせて漢方薬をお選びしております。

髙木漢方の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

髙木漢方 (たかぎかんぽう) まで、お気軽にお越しくださいませ。


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方  創業慶応二年   横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

 【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274




Copyright© TAKAGI KAMPO All Rights Reserved.