• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

好酸球性副鼻腔炎と漢方薬について

大雪、お見舞い申し上げます。

朝晩、冷え込みますね。横浜は雪はふってはいませんが、全国の天気予報をみているとため息がでます。

冷気によって、痛みやシビレ、狭心症、脳卒中、気管支炎や肺炎や胃腸炎などの感染症は広がっていますね。
インフルエンザは、もうすぐピークになるそうです。

さて、慢性の副鼻腔炎のことを、以前は、蓄膿症といいましたね。

副鼻腔炎は、肺への空気の通り道である鼻腔の中の横穴である副鼻腔に、細菌による炎症が起こり、膿(ウミ)がたまる病気です。

好酸球性副鼻腔炎とは、同じく副鼻腔に炎症が起こり、膿がたまったりするのですが、細菌は発見されません。
好酸球性副鼻腔炎は、細菌以外の原因で起こる副鼻腔炎です。

鼻腔の粘膜から、たくさんの「好酸球」が発見されたことから、好酸球性副鼻腔炎といわれています。

好酸球性副鼻腔炎は、難病に指定されている病気のひとつです。

好酸球性副鼻腔炎に罹患すると、酷い鼻づまり、鼻茸、セキ、鼻水、後鼻漏、鼻づまりからくる不眠症、気管支喘息、アスピリン喘息、セキ喘息、嗅覚障害、味覚障害、思考力の低下、耳漏、耳鳴り、難聴などになりやすいといわれています。

好酸球性副鼻腔炎は、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬で体質改善をするとだんだんと良くなって楽になります。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬の使用例

42歳       女性

1年くらい前に病院で「好酸球性副鼻腔炎」といわれた。
酷い鼻づまり。
セキ込みやすい。
嗅覚障害あり。
黄色い鼻水と白っぽい鼻水が出る。
鼻茸あり。
5年くらい前に、慢性副鼻腔炎と鼻中隔湾曲症の治療のために鼻の手術をした。
気管支喘息もあるが、発作はほとんど無い。
生理痛あり。
肩こり。
末端冷え性。

鼻づまりと嗅覚障害を何とかしたくてと、ご相談にみえた。

漢方的に見立てると、気虚、血虚、於血(おけつ)、肺熱、風熱などの体質が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、髙木漢方(たかぎかんぽう)の3種類の漢方薬を試しに飲んでいただいた。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を飲んで、一か月後にご来店。
「黄色の鼻水がたくさん出た。」
「少し、匂いが分かるようになった。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けて、一か月後にご来店。
「片方ずつ、空気が通るようになった。」
「匂いも、分かるようになってきた。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けて、一か月後にご来店。
「右の方は普通に空気が良く通るようになった。」
「セキが、とても少なくなった。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けて、一か月後にご来店。
「セキがほとんど止まってノドの調子が、良くなった。」
「完治をめざして、漢方薬は続けたい。」
と喜ばれた。

髙木漢方の漢方健康病気相談


髙木漢方(たかぎかんぽう)では、好酸球性副鼻腔炎の体質改善のご相談を承っております。
鼻のトラブルでお悩みの時は、お気軽にお越しになりご相談くださいませ。
慢性副鼻腔炎、蓄のう症、アレルギー性鼻炎、花粉症、鼻水、鼻づまり、鼻茸、後鼻漏、嗅覚障害などのご相談を承っております。

①髙木漢方 (たかぎかんぽう) では、疲労回復、精力回復相談も承っております。

冬になり陽気が不足すると、体力、気力、精力、免疫力などの生命力が低下して、突然の狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、帯状疱疹、三叉神経痛、脚のムクミなどに襲われやすくなります。
髙木漢方では、早めの予防対策をお勧めしております。

②髙木漢方では、季節の変わり目の風邪を引きやすい方の体質改善を得意としております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)では、漢方カウンセリングを通して漢方の観点から、妊活(不妊症、不育症)でお悩み中のご夫婦の応援を長年しております。

④髙木漢方(たかぎかんぽう)では、生理痛や排卵痛や月経不順など婦人病 のご相談をたくさん承っております。

⑤髙木漢方は、「痛み解消の専門店」としても、頑張っております。

⑥秋から冬は、不眠症のご相談が増加いたします。
髙木漢方では、ゆううつ、ノイローゼ、イライラ、五月病、目まい、ドライアイ、耳鳴り、片頭痛、下痢、胃痛、不眠症、自律神経失調症、PMS、パニック、更年期障害などのご相談を数多く承っております。

髙木漢方では、漢方カウンセリングをしてから、ひとり一人に合わせて漢方薬をお選びしております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

髙木漢方 (たかぎかんぽう) まで、お気軽にお越しくださいませ。  


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方  創業慶応二年   横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

 【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。


横浜の漢方薬 髙木漢方(たかぎかんぽう)ホームページリンク





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と不妊症と不育症と漢方薬

不妊症の原因はいろいろとありますが、代表的なもののひとつとして多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)という疾病がございます。

多嚢胞性卵巣症候群というのは、その病名のとおり、卵巣の中の卵胞の卵が育たなくなり、小さな未成熟卵で、卵巣内が満たされる病気で、排卵出来なかった小さな未成熟卵が連なっている状態をネックレスサインなどといいます。

まれな排卵時には卵胞からの出血が多いために腹壁を刺激して排卵痛が発生することもあります。

低温期が四十日以上であることが多い。
髭が生えたりすることもある。
月経血は少なく無排卵性月経である。
無月経の人もいる。
発覚しやすい年齢は29歳前後です。
などが特徴的です。

多嚢胞性卵巣症候群に罹患していても、排卵痛がほとんどない人もいますし、結婚後になかなか子宝に恵まれないので、病院で検査して初めて判明することがしばしばございます。

髙木漢方(たかぎかんぽう)では、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の漢方薬による体質改善のご相談をたくさん承っております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬の使用例


30歳       女性

23歳の時に結婚した。
なぜか6回も流産した。

27歳の時から、病院にて不妊症の治療をはじめた。

人工授精  8回失敗。
体外受精  5回失敗。

病院では、多嚢胞性卵巣症候群による不育症(習慣性流産)といわれている。

現在の症状

うつ状態
不眠症
冷え性
花粉症
皮膚に湿疹
のぼせやすい
脂汗が出る
肩こり
低血圧
動悸
寝汗
月経は4~5か月に一回ある。

ずっと葉酸を飲んでいる。

来月に、6回目の体外受精を予定している。

何とかならないかと、ご来店になった。

漢方的に見立てると、肝血虚、気虚、腎陽虚、腎陰虚、気滞、痰湿、お血(おけつ)などの体質が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、数種類の髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を飲んでいただきました。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬をはじめてから、一か月後にご来店。
「体が温まってきて、全身の重みが取れて気分が良くなった。」
「のぼせと動悸が消えてきた。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けて一か月後にご来店。
「寝汗も止まって、とても調子がいい。」
「3日前に病院にて体外受精をした。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けて一か月後にご来店。
「気持が楽になって、体が軽い。」
「妊娠反応が出ている。病院でも確認した。」

さらに、安胎のための漢方薬に変更して一か月後にご来店。
「軽いつわりがある。」

その後、順調に推移して、元気な女の子を出産された。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方健康病気相談

髙木漢方(たかぎかんぽう)では、不妊症、不育症などの漢方薬による体質改善のご相談を承っております。
多嚢胞性卵巣症候群、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣嚢腫、子宮筋腫、無月経、無排卵月経、生理不順、生理痛、排卵痛などのご相談もたくさん承っております。

多嚢胞性卵巣症候群などお体のことで何かとお悩みの時は、髙木漢方(たかぎかんぽう)までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。

①髙木漢方 (たかぎかんぽう) では、疲労回復、精力回復相談も承っております。

冬になり陽気が不足すると、体力、気力、精力、免疫力などの生命力が低下して、突然の狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、帯状疱疹、三叉神経痛、脚のムクミなどに襲われやすくなります。
髙木漢方では、早めの予防対策をお勧めしております。

②髙木漢方では、季節の変わり目の風邪を引きやすい方の体質改善を得意としております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)では、漢方カウンセリングを通して漢方の観点から、妊活(不妊症、不育症)でお悩み中のご夫婦の応援を長年しております。

④髙木漢方(たかぎかんぽう)では、生理痛や排卵痛や月経不順など婦人病 のご相談をたくさん承っております。

⑤髙木漢方は、「痛み解消の専門店」としても、頑張っております。

⑥秋から冬は、不眠症のご相談が増加いたします。
髙木漢方では、ゆううつ、ノイローゼ、イライラ、五月病、目まい、ドライアイ、耳鳴り、片頭痛、下痢、胃痛、不眠症、自律神経失調症、PMS、パニック、更年期障害などのご相談を数多く承っております。

髙木漢方では、漢方カウンセリングをしてから、ひとり一人に合わせて漢方薬をお選びしております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

髙木漢方 (たかぎかんぽう) まで、お気軽にお越しくださいませ。  


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方  創業慶応二年   横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

 【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。






DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



冷え性(冷え症)と温活と漢方薬

朝晩、冷え込みますね。
夜が早くなって、朝も遅くなって、「陽気」が不足気味になります。
低体温症が話題にのぼる季節になりましたね。
風邪もはやり始めています。

漢方では、「血は冷えをきらう。」とされ、「冷えは万病の元」とされています。
身体の冷えを自覚していない冷え性の人が増えています。
いつも身体が冷えているので、冷えそのものが分からなくなって自覚できずにいるのです。

冷えは自覚していなくても、他の不調は自覚できるものですね。

冷えが原因の病気や症状

肩こり
風邪を引きやすい
腰痛
坐骨神経痛
変形性膝関節症による痛み
生理痛
排卵痛
子宮内膜症
子宮腺筋症
子宮頚部異形成
チョコレート嚢腫
不妊症
不育症
足の冷えで眠れない
手指先が氷のように冷える
低体温症
気分が落ち込む
プチうつ
自律神経失調症
虚弱体質
目まい
イライラしやすい
更年期障害
PMS
肌のくすみ
肌のシミが増える
化粧ノリが悪い
肌荒れ
ニキビ
血行不良
ムクミ
頻尿
尿漏れ
便秘
下痢
etc

これらの冷え性体質による病気や症状は、お風呂に入って身体を温めただけでは根本的には改善しません。
髙木漢方(たかぎかんぽう)では、栄養をはこぶ「血」と身体エネルギーとなる「気」を増やして、体内をくまなく巡らせることで冷え性体質による病気や症状を根本的に改善します。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬の使用例

45歳       女性

二年くらい前に、突然、天井が回るようなひどい目まいに襲われた。
病院に、救急車で運ばれた。
脳や身体に異常なし。
病院ではメニエール病といわれた。

今は、フワフワと雲の上を歩くような不快な感じがずっとある。
とても不安感が強い。
鼻づまりがある。
花粉症あり。
過去に急性副鼻腔炎と病院でいわれたことがある。
手指先が、氷水に入れたように冷える。
脚が冷えるので靴下を履いて就寝する。

この不快な目まい感を何とかしたくてとご相談にみえた。

漢方的に見立てると、気虚と血虚と腎陽虚と痰湿などの体質が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、数種類の髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を飲んでいただいた。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬をお試しいただいて、一か月後にご来店。
「雲の上を歩くような不快な目まい感が、すっかり無くなった。」
「手足に血が通うようになって温まってきた。」
「こんなにすぐに効果がでたので、とても感謝している。」
と喜ばれた。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の冬の漢方健康病気相談

冷えは寿命も縮めます。冷えると病気になりやすく、病気が治りません。

なのに、鎮痛薬や抗生物質やステロイド剤や精神安定剤や抗不安薬や睡眠薬など、病気に使用する西洋薬は、基本的に身体を冷やす作用があり、体温を下げる作用があります。

体温が急上昇するような緊急事態のときは、しかたがないとしても、慢性化した病気には冷えは禁物ですね。

髙木漢方では、冷えを基調とする不快な病気や症状の改善を得意としております。
冷え性を改善したいという方は、漢方薬による「温活」をしてみませんか。
お気軽にお越しになりご相談くださいませ。

①髙木漢方 (たかぎかんぽう) では、疲労回復、精力回復相談も承っております。

冬になり陽気が不足すると、体力、気力、精力、免疫力などの生命力が低下して、突然の狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、帯状疱疹、三叉神経痛、脚のムクミなどに襲われやすくなります。
髙木漢方では、早めの予防対策をお勧めしております。

②髙木漢方では、季節の変わり目の風邪を引きやすい方の体質改善を得意としております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)では、漢方カウンセリングを通して漢方の観点から、妊活(不妊症、不育症)でお悩み中のご夫婦の応援を長年しております。

④髙木漢方(たかぎかんぽう)では、生理痛や排卵痛や月経不順など婦人病 のご相談をたくさん承っております。

⑤髙木漢方は、「痛み解消の専門店」としても、頑張っております。

⑥秋から冬は、不眠症のご相談が増加いたします。
髙木漢方では、ゆううつ、ノイローゼ、イライラ、五月病、目まい、ドライアイ、耳鳴り、片頭痛、下痢、胃痛、不眠症、自律神経失調症、PMS、パニック、更年期障害などのご相談を数多く承っております。

髙木漢方では、漢方カウンセリングをしてから、ひとり一人に合わせて漢方薬をお選びしております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

髙木漢方 (たかぎかんぽう) まで、お気軽にお越しくださいませ。  


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方  創業慶応二年   横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

 【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。






DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



子宮内膜症と不妊症と不育症と漢方薬

子宮内膜症とは、月経時に排出されるべき子宮内膜が逆流して骨盤内や血管内に入り込んで方々の他臓器に飛び、
入り込んだ先で毎月月経を生じる病気です。

卵巣内に入り込んだ内膜からの月経血で、卵巣が腫れあがったものをチョコレート嚢腫といいます。
生理痛や排卵痛や腹痛やレバー状の月経血が特徴としてあります。

子宮内膜症と似ている病気に子宮腺筋症があります。
子宮腺筋症とは、子宮の筋肉層に内膜が入り込んで筋肉層の中で月経を生じる病気です。
月経時に、激しい生理痛と腹痛があり子宮筋層が腫れあがって子宮が肥大化します。

子宮内膜症と子宮腺筋症に罹患すると生理痛と排卵痛 などや貧血で、生活や仕事に支障が出たり、不妊症と不育症なで悩まされたりいたします。

なぜ不妊になりやすいかといえば、入り込んだ内膜による月経血によって、子宮と卵巣に炎症が発生し続けて子宮が熱を持って腫れたり、臓器どうしの癒着が起きたりするからです。

子宮内膜症でも子宮腺筋症でも髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を使用して体質改善していくと、だんだんと子宮と卵巣の炎症が静まって痛みも無くなって、妊娠出産しやすい体質に変わっていきます。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬の使用例

39歳     女性

結婚 1年半目。
35歳くらいから生理痛が激しく痛むようになった。
生理が始まると、3~4日間は寝込む。
病院で検査をしたら、「重い子宮腺筋症で子宮が肥大している。軽い子宮内膜症もある。自然妊娠はとてもむずかしい。」といわれた。
排卵痛もある。
性交痛もある。
腰痛もち。
ひどい肩こり。
軽い貧血あり。
人工授精6回失敗。
病院からは、体外受精をすすめられている。
ご主人 37歳  精子の量と運動率などには問題なし。

何とかしたくてと、ご相談にみえた。

漢方的に見立てると、気虚、血虚、腎虚、脾虚、気滞、於血(おけつ)などの体質が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、
数種類の髙木漢方の漢方薬をお試しいただいた。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬をお試しいただいて、一か月後にご来店。
「月経血の中にレバー状のものがたくさん排出された。」
「下のお腹が少しへ込んだ。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けていただいて一か月後にご来店。
「生理痛が半分くらいに減った感じがする。」
「今回生理の月経血はサラサラしていた。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けていただいて一か月後にご来店。
「生理痛と排卵痛がともに減って楽になってきた。鎮痛薬を飲まなくても大丈夫になった。」
「腰痛も自然に無くなって来た。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けていただいて一か月後にご来店。
「自然妊娠した。病院で確認した。」
「髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬は効果があったので、今度は流産予防の漢方薬を飲みたい。」
と喜ばれた。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の秋の漢方健康病気相談


髙木漢方では、不妊症と不育症のご相談には、とくに力を入れております。
不妊症と不育症の原因にはさまざまなものがありますが、子宮腺筋症と子宮内膜症も不妊の原因になります。
他には、高プロラクチン血症や子宮筋腫なども原因としては考えられます。

もちろん、男性側にも原因はあって、精子の量が少なかったり、精子の奇形が多かったり、精子の運動率が悪かったりすることも不妊の原因になりますね。

不妊症や不育症などでお悩みの時は、髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。

①髙木漢方 (たかぎかんぽう) では、疲労回復、精力回復、秋バテ相談も承っております。

秋バテになると、体力、気力、精力、免疫力などの生命力が低下して、突然の狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、帯状疱疹、三叉神経痛、脚のムクミなどに襲われやすくなります。
髙木漢方では、早めの予防対策をお勧めしております。

②髙木漢方では、季節の変わり目の風邪を引きやすい方の体質改善を得意としております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)では、漢方カウンセリングを通して漢方の観点から、妊活(不妊症、不育症)でお悩み中のご夫婦の応援を長年しております。

④髙木漢方(たかぎかんぽう)では、生理痛や排卵痛や月経不順など婦人病 のご相談をたくさん承っております。

⑤髙木漢方は、「痛み解消の専門店」としても、頑張っております。

⑥秋は、不眠症のご相談が増加いたします。
髙木漢方では、ゆううつ、ノイローゼ、イライラ、五月病、目まい、ドライアイ、耳鳴り、片頭痛、下痢、胃痛、不眠症、自律神経失調症、PMS、パニック、更年期障害などのご相談を数多く承っております。

髙木漢方では、漢方カウンセリングをしてから、ひとり一人に合わせて漢方薬をお選びしております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

髙木漢方 (たかぎかんぽう) まで、お気軽にお越しくださいませ。  


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方  創業慶応二年   横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

 【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。






DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274



ドライアイ(目の乾燥感)と視力低下と漢方薬

ドライアイやドライマウスに悩んでいる方は、秋から冬にかけては病状が悪化しやすくなります。
シェーグレン症候群等の場合は涙が出なくなったり、ノドがカラカラに乾燥して声が出なくなったりしますね。

近年、このような乾燥症候群にお悩みのご相談も増えています。

漢方的に見立てると、腎虚、気虚、血虚、陰虚などの虚弱体質の方が大病 したり、パソコンやスマホなどの使用で無理がたたって発病されるようです。

身体に優しい髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬で体質改善をしていくと乾燥感も静まって病気に負けないように体力もついてきます。

髙木漢方の漢方薬の使用例

55歳       女性

仕事でパソコンを毎日使用する。
6年前に、子宮がんのオペで子宮を全摘した。

一年くらいまえから目に違和感をおぼえるようになり、市販の目薬を常用するようになった。
目によいとされるブルーベリーのサプリも飲んでいる。
総合ビタミン&ミネラルのサプリも飲んでいる。

目の乾燥感がひどくなっている。
目の疲れ感がひどい。
目の下が黒ずんできた。
口が乾いてよく水分をとる。
疲れやすい。

そこで病院にかかったところ、ドライアイといわれている。
病院の目薬の効果を感じなかった。

目の調子を整えたくてと、ご相談にみえた。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬をお試しいただいて、一か月後にご来店。
「目の疲れが取れて来た。」
「視力が良くなって、小さな文字が読みやすくなった。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けていただいて、一か月後にご来店。
「目の乾燥感が軽減して、目薬をする回数が減った。」

さらに、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を続けていただいて、一か月後にご来店。
「目の疲れも残らなくなって、調子がいい。」
「目の下の黒いのが薄くなって消えてきた。」
「もっと早く、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬を始めればよかった。」
と喜ばれた。

175
みなとみらい  横浜

髙木漢方(たかぎかんぽう)の秋の漢方健康病気相談

髙木漢方では、ドライアイ、ドライマウス、ドライスキン、ドライヴァジャイナなどの乾燥症候群のご相談を承っております。
ドライマウスなど乾燥感でお悩みの時は髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。

①髙木漢方 (たかぎかんぽう) では、疲労回復、精力回復、秋バテ相談も承っております。

秋バテになると、体力、気力、精力、免疫力などの生命力が低下して、突然の狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、帯状疱疹、三叉神経痛、脚のムクミなどに襲われやすくなります。
髙木漢方では、早めの予防対策をお勧めしております。

②髙木漢方では、季節の変わり目の風邪を引きやすい方の体質改善を得意としております。

髙木漢方では、漢方カウンセリングを通して漢方の観点から、妊活(不妊症、不育症)でお悩み中のご夫婦の応援を長年しております。

④髙木漢方では、生理痛や排卵痛や月経不順など婦人病 のご相談をたくさん承っております。

⑤髙木漢方は、「痛み解消の専門店」としても、頑張っております。

⑥秋は、不眠症のご相談が増加いたします。
髙木漢方では、ゆううつ、ノイローゼ、イライラ、五月病、目まい、ドライアイ、耳鳴り、片頭痛、下痢、胃痛、不眠症、自律神経失調症、PMS、パニック、更年期障害などのご相談を数多く承っております。

髙木漢方では、漢方カウンセリングをしてから、ひとり一人に合わせて漢方薬をお選びしております。

髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

髙木漢方 (たかぎかんぽう) まで、お気軽にお越しくださいませ。  


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方  創業慶応二年   横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

 【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。






DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274




Copyright© TAKAGI KAMPO All Rights Reserved.