• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 相談方法

今までの研究によりクマザサエキス製剤
「ササヘルス」には抗菌作用、粘膜保護・修復作用、歯周病菌の繁殖を抑制する
抗菌作用などがあることが報告されています。
この有効性を利用して明海大学歯学部などと共同で
「ササヘルス」を配合した歯磨き剤が開発されました。
ここまでお伝えしてきた歯周病、口臭に対して効果が期待できるものと考えられます。

どのような人が歯周病にかかりやすいのでしょう。例えばタバコは?
原因の一つにタバコは当てはまります。
タバコに含まれるニコチンが歯茎の毛細血管を収縮させ、
血液の循環が悪くなると、歯周病が進行してしまうのです。
タバコを吸うと免疫、抵抗力が落ちますので、知らず知らず症状が進んでしまいます。
食習慣や薬の長期服用の影響は?
プラークをつけやすい食事や食材があるので、食習慣は重要です。
甘い物などプラークを作りやすい食材は、1日の中で分けて食するのではなく
ぜひ時間を決めてまとめて食べてください。
薬については、例えばてんかんや高血圧の薬、免疫機能を落とすような特殊な薬は、
長期間飲むと歯茎に作用します。薬の副作用として歯茎が腫れることがあるのです。
1日1回口を開けて、鏡の前で自分の口の中を確かめ、歯茎の状態などをチェックしてほしいと思います。
自分で守れる病気だということを是非ご理解ください。

歯周病の予防としてはやはりセルフケアが大切で、
歯磨きやフロス、歯間ブラシをきっちり使うことです。
なってしまった場合、クリニックにおいてプロバイオティクスという方法があるそうです。
アンチバイオティクスは、化膿止めの抗生物質などで菌をやっつける方法ですが、
プロバイオティクスは口の中に良い菌を送り込むことで、悪い菌を抑える方法です。
乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)やビフィズス菌のような菌がよく使われるそうです。
腸内フローラの考え方と同じ原理ですね。

舌の上に汚れがたまり、そこに歯周病菌が住みつくと、かなり強い「口臭」を発します。
「口臭」の原因として、内臓のトラブルや蓄膿(ちくのう)症などいくつかありますが、
それとは違うのが歯周病の「口臭」です。「口臭」があるかどうか。
朝起きた時に臭うのは、生理的口臭といって当たり前なのですが、
歯周病があると、それが独特の臭いになる。
歯周病の病原菌が出す硫黄臭さ、卵の腐ったような臭いが感じられたら、
何かあると考えてください。
口の中が「ねばつく」というのも、膿(うみ)など炎症の老廃物が唾液に混じることで
そんな感じになります。「ねばつく」とはどんな感じなのでしょう?
どこかねっとりして嫌な味がする、
またはうがいをすると血が混じっているような感じです。
特に膿やプラークが唾液の中に混じると、その感じが強く出ます。
歯茎がムズがゆい。これも炎症の兆候で、腫れて痛くなる前の前兆と言えます。
また、歯茎が赤く腫れて、血が自然に出るようだと、かなり進行した状態です。

自分が歯周病かどうか、簡単なセルフチェック5項目があります。
1.歯磨きをすると血が出る
2.歯茎が赤くはれている
3.口臭がある
4.朝起きた時、口の中がねばつく
5.歯茎がムズがゆい
というものです。あくまで初期段階でのサインだと考えてください。


Copyright© KOUJIDOU PHARMACY. All Rights Reserved.