日本人の多くは、
内向的で不安がり。
上手くいっているときは良いけど、
何か起こると、つい下を向いてしまう
その傾向があるように思います。

また、
そういう「不安だらけ」の大人の中で
自分の不安を子供に押しつけて、
「頑張れ」「もっと頑張れ」「しっかりしなさい」
と言い続けられた人は、
まだまだダメ!
と思って当たり前です。
もう、いいんじゃないですか。
もう充分頑張ってる。
完璧なんて存在しません。
失敗してもいいんです。

失敗を怖れたり、
完璧を求めると
ハードルが高すぎて
そら、自信なくします。

誰か、温かい人とふれあっていく中で
温かさのお裾分けを貰っていく中で
大丈夫、これでいい
そう思えてきます。
自分の存在を認めてくれる人がいます
大丈夫。
今はそう思えないかもしれないけど、
継続していく人生で、
人の温かみに触れ続けると
「溶けて」いきます。

       

キーワード別 一覧へ

絶望感・・・
いろいろな立場で、
「がっくり」来てしまっている人へ

怒り・悲しみ・喜び・不安・・・・そして絶望感など
人間にはいろいろな感情が備わっています。
言うなれば、人間が持っている能力です。
例えば、
「不安」があるから、
何か危険なことを察知したら
行動にブレーキをかけることができます。

その中にあって、
「絶望感」というのは、
何か困難な状況になった時に
自分で解決できない!と感じ、
また、
誰も自分を助けてくれない!と感じた時に
感じる脳のプログラムです。
絶望することで、
「覚悟」を決めて
せめて自分が「足手まとい」にならないように
自決する覚悟ができると考えられます。

しかしながら、
そこに到達する前に、
現代の人間社会は
温かい手を差し伸べてくれる人が
きっといます。
それは身近な人であったり、
行政であったり
「その道」の専門家であったり。。。

人に相談し頼ることは、
弱っている自分をさらけ出すことになって
「攻撃されたら終わり」のように感じますので、
恐くて相談できない人も多いです。
大丈夫!相談してください。

きっと、
ピンチはチャンス!
そんな風に思えて仕方ありません。

       

キーワード別 一覧へ

悩んでいるとき
自分でも何か頭が働かない
ちょっと感情の起伏が激しいなと思うとき

まずは、寝ましょう。
寝ることで脳が休まります。

そして、少し余裕がでてきたら
今の悩んでいる種を整理してみましょう。
その上で、
専門家に相談できるような事案なら
専門家に相談するのが得策。
家族や友人もいいですが、
その人たちのバイアスがかかるので、
できれば専門家に。。。

 

キーワード別 一覧へ