• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

空気が乾燥すると呼吸器官が乾燥します
鼻粘膜、気管支粘膜などでは、連続性の咳、喘息
皮膚では、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、老人性皮膚掻痒症
などが悪化しやすい時期になります。
冬にかけて、毎年持病の悪化でお困りの方は、今のうちから
予防養生としての漢方を始められてはいかがですか。

低体温や免疫力の低い方は、夏の間冷房で体表を冷やし、
冷たいもので内臓を冷やすと秋になってからがたいへんです。
夏のダメージをいそいで修復しなければ、秋から冬にかけて
体調が悪化します。人参や桂皮や当帰の配合された漢方で
からだを温め、皮膚粘膜の乾燥を潤します。
こころとからだにおもいやり。

かぜ、インフルエンザ、コロナ後遺症などは、症状が時々刻々変化します。
急性期に使う漢方は即効性ですから、それに合わせて短期間ごとに
処方も変化させなくてはなりません。
当然ながら、急性病と慢性病では、漢方も対応が異なります。

コロナウィルスは、ウィルス反応が陰性になってからも、
味覚障害、嗅覚障害、倦怠感、呼吸器疾患、精神疾患などが
出現することが話題になっております。
発症時より以上に、状況に応じた対応が必要です。
漢方では、症状の変化に合わせた短期間ごとのきめ細かな対策が可能です。

台風シーズンは、気圧に敏感な方には、
花粉症や夏負けと同じくたいへん鬱陶しい
時期ですね。
症状に合わせて、添加物の含んでいない
漢方を使っております。


Copyright© NAKAMURA-KANPOO PHARMACY. All Rights Reserved.