• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

立春とは、二十四節気(にじゅうしせっき)において、
春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。
1年の終わりであり、大みそかともいえる立春の前日に、
豆まきなどで鬼の形をした邪気を追い払うのが節分の行事です。
一年を通してからだから邪気を追い払うのが漢方の役目です。

  せり なずな
ごぎょう はこべら
       ほとけのざ
   すずな すずしろ

春の七草は、早春の若菜にふんだんに含まれる
大地の「気」をからだに取り入れようとする
古代からの知恵なのです


ヒトには常に健康になろうとする力が働いています。
病気を治す主役は薬ではなく、病気に対する抵抗力。
免疫力はウィルスやガン細胞を攻撃する力強いシステムです。
免疫力は保温栄養笑いで活性化いたします。
逆にストレスは自律神経のバランスを乱して
免疫機能をも狂わせてしまいます。
笑う門には福来る
皆様の笑顔とご健康をお祈りいたします。

連日の雪かきでからだが悲鳴を上げています。
いきなりスコップで重い雪を持ち上げると腰にきます。
軽く準備運動をしてからにしましょう。
腰にきた時は、まず即効性の高い漢方製剤で対処します。
雪国人の必需品です。

寒い外仕事ですから、心臓の負担はかなり大きなものになります。
雪かき前の準備運動と共に
心臓をまもる牛黄(ゴオウ)蟾酥(センソ)は、雪国人のお守りです。


Copyright© NAKAMURA-KANPOO PHARMACY. All Rights Reserved.