• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問



33歳の主婦。

去年、2回、妊娠2ヶ月で流産し、2度目の時は、手術までしたので、妊娠に不安があり、何とか妊娠が無事に継続出来るようになる漢方薬を求めて、来局される(TT)

体格は中肉・中背。

生理周期30日から32日。生理日数5日間。生理痛なし。

その他、つらい自覚症状もなく、食欲もあり。便通・尿回数も異常なく、血圧もよいとのこと。
ただ、足首が冷えることと、水分摂取量が多い。また舌に歯痕があり、白苔がある。

軽い水毒と気虚があると感じて、当帰芍薬散に人参末・桂皮末を加えて、去水と補気作用を期待した。アップ矢印

すると、翌月には足の冷えがよくなったので、続けて服用を希望される。翌々月には3度目の妊娠がわかり、現在、妊娠7ヶ月になるが、異常はなく、経過はよい。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 >漢方薬は、授精機能の改善より、受精卵の着床や易流産によく効果があります。


NONALNUM-5Zyw5ZuzMg-E



 

キーワード別 一覧へ

22歳の女子大生



3週間前に、発熱・咽喉痛・悪寒を伴う風邪をひいてが、すぐに風邪薬の服用などもせずにいたところ、翌日、咳で軽い呼吸困難のような症状が出始め、あわてて、近所の内科に受診した。(TT)

診察の結果、消炎鎮痛剤・咳止め・去たん薬・抗生剤のセットがでてきたが、1週間飲んだが好転しないうちに、ステロイドの内服をだされて、怖くなりらい局された。


IP08_A04



 熱・悪寒はなく、咳が特に就寝時、とこに横になると、痰を伴った咳がでる、横になって横隔膜が上がり、肺活量が減るためと思われた。

この状態に、亜急性の痰を伴った咳につかい、また軽い喘息にも応用される、

小青竜湯+麻杏甘石湯エキス剤の併用を飲んでもらうと、就寝時の痰はでなくなるが、口内が乾燥し、咽喉の痛み、痰のでない咳が連続的にでるようになる。

肺陰虚の症状をていしてきたので、養陰清肺湯(よういんせいはいとう)のエキス丸剤にかえると、すぐ翌日に効果がでて、5日ほどの服用で治ってしまった。;v)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 咳の漢方薬もいろいろあります。咳の仕方や他の症状も参考にしてきめましょう。


NONALNUM-5Zyw5ZuzMg-E





 

キーワード別 一覧へ

22歳の大学生。



幼児のころから、アトピーにて、治療を繰り返していた。

半年前の夏から、全身時に下半身に、毛孔部が膨れて、一見は蕁麻疹の一種である痒疹のようになった。(TT)

皮膚科の薬は、抗生剤・ステロイド・抗ヒスタミン剤・抗アレルギー薬で外用はないが、ほとんど効果がないとのことなので、

下半身の身側に、小さい盛り上がった丘疹が多数できている。一部には水疱し化膿している箇所もある。猛烈な痒みが襲うことがある、特に夜間が痒い。

  アレルギー体質改善の十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)に毛孔部の浮腫と化膿を目標に越婢加朮湯を加えて煎じ薬にした。

 夜間に掻いてしまう場所には、ガーゼで包帯をすることで、掻くことによる皮膚へのダメージを最小限にした。

 すると、2週間で、丘疹の数が減ってきた。4週間後には、痒みもなくなり、ガーゼの包帯もしないくても良くなった。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  アトピーとはいえないような皮膚状態ですが、漢方では、病名でお薬を決めるので

  ないので、治療に病名はあんまり関係がないようです。

 

キーワード別 一覧へ

5月のゴールデンウィークのお休みは暦とうりです。

5月3日(日曜日)お休み
5月4日(月曜日)お休み
5月5日(火曜日)お休み
5月6日(水曜日)お休み

5月7日(木曜日)から通常営業します。

         寺町漢方薬局 窪田信明

今年は春になっても、相変わらずインフルエンザの患者さんがおられるようです。

35歳の会社員のかたが、長期連休にて東京から帰広していたが、家に帰ってすぐ。



39℃の高熱をだしたそうです。近医に受診されて、検査をすると、まぎれもなくB型

のインフルエンザのこと、しかし、タミフルなどの抗ウイルス薬は飲みたくないとの

訴えから、開業医から電話相談をうけ、麻黄湯(まおうとう)を薦める。

当薬局で、煎じ薬を調剤して、お渡しし、暖かくして寝ること、熱い飲み物や食べ物

をとることなどの指示を与えて、発汗するようにした。

当日の夜には、何回も着替えるなど、大量の汗があって、体温も37℃台になり、

翌日朝には36℃、夕方には正常になり、食欲もでてきた。


IP08_C01




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  普通の体力ときちんとした治療対応をすれば、何も抗ウイルス薬(タミフルなど)の

強いお薬を使わなくても、効果は上がります。


 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0164 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.