電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 03-3761-2434漢方相談 漢方ツヅノ薬局(東京都大田区)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

前回の耳のお話の続きです。

蝸牛の中は、
リンパ管により3つの部屋に分かれています。
外側には外リンパ液があり、
中には内リンパ液があります。

蝸牛の中には、
小さな外有毛細胞・内有毛細胞があります。
その外有毛細胞を触る
天女の羽衣のようなものがあり、
それをテクトリアルメンブレンと申します。

音を聴くというのは、
蝸牛と中耳の間をくっつけている
あぶみ骨・つち骨・きぬた骨が動いて、
その蝸牛の有毛細胞をゆらす仕組みから
なっています。


耳鳴りは、そのわかりにくい場所が
老化したためと考えられます。
耳鳴りを訴える方の多くは、
原因不明のことが多いです。

おおむね50歳以下の若い人で、
キーンという高い耳鳴りと同時に
耳の塞がりを訴える方がいます。

私共の経験では、このような方の多くは
ストレスが原因であることが多く、
首筋・肩こりも訴えます。
漢方ではストレスは
肝の失調を生むと考えています。

肝の経絡は胸上方から肩、首筋、
耳の周りを通り、目に入ります。
したがって、
疎肝して気の巡りをよくして対応します。


次回は、肝と腎の関係によって起こる
耳鳴りについてお話いたします。

耳は外耳・中耳・内耳から構成されています。

よく、耳の穴を自分で耳かきしすぎて、その結果
外耳炎になる方がいます。
これは、耳鼻科に行くと抗生物質もしくは
軟膏ですぐに治ると存じます。

また、プールに入って中耳にばい菌が入り
中耳炎になる方も見られます。
こちらも抗生物質と点耳薬ですぐに治ります。
それはほとんどの場合、細菌感染が原因でなります。

このとき、治りにくい方と治りやすい方がいます。

これは、その人の治す力・免疫力が問題となります。
この問題は、
コロナウイルスに感染しにくいか・しやすいか、
治りやすいか・治りにくいか
ということとも重なることです。

あくまでも一般論ですが、
外耳炎・中耳炎が治りにくく慢性化しやすい方は、
免疫力が弱いといわれています。

このような方は、脾が弱く疲れやすい、
気血不足であることが多いです。
この場合、
気を補い胃腸を丈夫にする漢方薬を使います。

また、体質的に化膿しやすい方もいます。
こちらは漢方では解毒湯タイプと考え、
清熱解毒薬で対応します。

このように、同じ外耳炎・中耳炎においても、
どのような処方が必要かは人によって異なります。
そのため、おひとりおひとり、詳しく体質・症状を
お伺いして漢方薬をお選びしています。

コロナウイルス感染拡大の関係で、
当薬局も時短で対応させて頂きます。

この時期、自宅で待機されている方も
多くいらっしゃるかと存じます。
自宅にて運動、ストレッチなどテレビでも
話題になっております。

また、ストレスが溜まって、様々な方法で
ストレスを解消されている方も多くみられます。

ストレスがあると漢方では、
肝の失調がおき易くなると考えます。
肝が失調しますと、肩こり、首筋のこり
また、心に及んで、不安感を
起こし易くなる事もあります。

また、それが高じて免疫能力の低下を
起すこともあります。

ストレスがあると肝の失調が起こるのですが、
同時に肝は筋肉にも関係がありますので、
こういう時は、ストレッチが良いのです。

筋肉を伸ばすことにより、
肝の失調を軽くさせます。

新型コロナウイルスに良いとされている
”双黄連”は、
黄芩、連翹、金銀花が入っています。
黄芩は肺熱に良く、連翹、金銀花は解毒します。

”板藍茶”も良いかと思います。
SARSの時に話題になりました。

初期では、発熱、咳、関節痛があるそうなので、
そのときは、麻黄湯、麻杏薏甘湯が良いかなと
思います。
思いつくままにのせました。

最近、毛細血管を見ることによって、
ゴースト血管が分かることが話題になっています。

原因は、ストレス、睡眠不足等が
原因と言われています。

ゴースト血管と言われる状態がありますと、
必要な酸素、栄養素が届けられにくくなり、
又、不要な二酸化炭素、老廃物の回収も
行われにくくなります。

ゴースト血管については、ネットに種々記述してあり、
改善方法も適度な睡眠、運動等をあげています。
症状としては、冷え症がよく言われています。
NHKの番組では、漢方薬の”桂皮”をあげています。

確かに、桂皮は温める作用があります。
しかしながら、ストレス等が原因と言われるならば、
漢方の考え方では、肝の働きを良くする、
疏肝理気薬を中心に、
更に温める生薬、桂皮、生姜などが入った薬を
使った方が良いかと考えています。