きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
![]() ※「呉藍(紅花)祭り in 呉 ・薬草と活性化」は好評のうちに終了しました。 開催概要
《参加者に、呉藍(紅花)生花をプレゼントします》 健康志向の上昇で,薬用植物、生薬の利用は右上がりでありますが、品質が保証された国内産の供給は不十分であります。耕作放棄地、TPP問題等もあり、薬草栽培が国家的に望まれ、補助事業にもなり、全国各地で取り組みが始められております。 このたび、広島国際大学生涯学習自然園では、呉藍(紅花)の栽培、活用をとりあげ、市民活動と共に地域活性化の一例として、国内外で薬草分野の指導にあたっておられる専門家を全国からお呼びし、祭り・講演会を開きます。 御存じ「紅花」は、古く呉の時代に渡来した染料植物で口紅の材料でもあります。当時は、中国から渡来した「藍」が唯一の染料でありました。その後、呉の国から渡来したベニバナは「呉藍」と呼ばれるようになりました。 「呉藍で呉を盛り上げよう」と、3年前から種子確保のため花を咲かせては栽培面積を広げてきました。今年の4月16日に、広島国際大学「生涯学習自然園」の500㎡余りの畑に市民で種子をまき終えました。併せて、JR呉駅前にも、駅員さん、川原石保育園,第一幼稚園の園児さん、市民ボランテアの方々と苗を植え付けました。 およそ5万本の呉藍は、6月初旬から咲き始め、7月初旬には満開になる予定です。是非、訪れてください。 薬草マイスターさん達による薬草染め発表会も行われます。 ![]() 問い合わせ先参加応募方法:往復はがきで 住所、氏名、年代、連絡先 申し込み締め切り:6月15日必着(※6月15日以降でもご参加可能) |