きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
ハーバル・ライフ

|

お探しのハーブはどれですか?
アップルフルーツ

明治初年に導入されて以来、その果実はリンゴとして広く親しまれてきた。国内にも植物学的には同属の種が2種自生しているが、品種改良の親木としたり栽培の台木として利用されている。
過去100余年に導入された栽培用の品種は600を超え、その後改良が進められさらに数多くの品種が生み出されて来たが、現在国内で栽培される種は10余種である。それらは味覚を異にしている。かつては酸味の強い品種が優占種であったが、現在は甘みの強い品種が好まれる。
日本では95%以上が生食用であるが、欧米ではリンゴ酒を始め、ソース、ジュース、ブランデー、ビネガー、ジャム、ゼリー、シロップ、パイ、プレザーブなど加工原料として幅広く利用されていて、その歴史は古い。
なお、乳児の便秘を始め、身体の機能低下時にはリンゴをすり下ろして食するが、これはペクチン質の効果を期待したものでその効果は大きい。
別名 |
リンゴ |
科名 |
バラ科(Rosaceae) |
英名 |
Apple |
ラテン名 |
Pyrus malus |
使用部位 |
果実 |
期待される具体例 |
- 慢性の下痢に。
- リウマチによる関節痛やこわばりに。
- 肝機能促進。
- 利尿。
- 殺菌。
- 強壮。
- 抗コレステロール。
- 消化促進。
|
楽しみ方 |
ハーブティー、お菓子、ポプリ |
-
- 使用目的別でハーブを選んでみましょう。
-
- 50音別でハーブを選んでみましょう。
|
|