にら
ニラ(韮)は、ユリ科植物で、種子を乾燥したものをキュウシ(韮子)、葉を乾燥したものをキュウサイ(韮菜)といいます。
漢方的にキュウシは補陽、固精などの効能があり、頻尿や下半身の冷え、下痢などに用いられます。
キュウサイは温裏、強壮などの効能があり、腹痛、疲労などに用いられます。
効能・効果: | |
---|---|
生薬: | ニ |
配合生薬: | |
提供: | |
更新日: | 2010年5月2日 |
きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
漢方薬には多くの種類があります。そしてそれらには様々な生薬が配合されています。
「漢方薬・生薬大辞典」では、漢方薬の処方と、漢方薬を構成する生薬を解説します。
にら
ニラ(韮)は、ユリ科植物で、種子を乾燥したものをキュウシ(韮子)、葉を乾燥したものをキュウサイ(韮菜)といいます。
漢方的にキュウシは補陽、固精などの効能があり、頻尿や下半身の冷え、下痢などに用いられます。
キュウサイは温裏、強壮などの効能があり、腹痛、疲労などに用いられます。
効能・効果: | |
---|---|
生薬: | ニ |
配合生薬: | |
提供: | |
更新日: | 2010年5月2日 |
漢方薬に配合されている生薬の写真と解説。
気になる症状を五十音順に掲載。クリックするとその悩みに用いられる漢方薬が表示されます。