漢方を知る

きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

病気と漢方

民間薬で病気を治そう ~昔から使われてきた薬草で、病気知らずの元気な体。~

 
  オオバコ
 

 種子は踏まれると発芽がよく、車や人の通る道ばたに良く生えるので車前がついた。

オオバコ   オオバコ

別名・地方名 カエルッパ、スモウトリグサ
科 名 オオバコ科/ラテン語の科名 Plantaginaceae
学名(植物ラテン名) Plantago asiatica Linn. 
P. arenarica Waldst. & Kit.
P. ovata Forssk.
英名 Asiatic plantain, common plantain, psyllium(P. Asiatica), French psyllium(P. arenarica), ispaghula(P. ovata)
中国名 車前
生薬名 車前草(しやぜんそう)、車前子
出 典 神農本草経(217年)
生育場所 山野、路傍に自生する。
薬用部位と採集時期 全草(車前草)は7~8月。種子(車前子)は9~10月。
調整法 全草を引き抜き、根を取り去り、水洗いして天日乾燥、または花穂を取り、天日乾燥して種子を集める。
主な成分 アウクビン、プランタギニン、ホモプランタギニン、ウルソール酸、ヘントリアコンタン、β-シトステロール、アスコルビン酸、クエン酸などを含む
用法・用量 1日2.5~10gを1日2~3回
薬効と使用方法(常用量) 【1】全草を1日10~20g煎じて服用すれば鎮咳、健胃、強壮剤として効果がある。

【2】種子を1日3~10g煎じて服用すれば白内障(しろそこひ)、鳥目、目の充血、視力減退など眼病一般に効果がある。

【3】種子を煎じて服用または茶代用とすれば消化不良、下痢、赤痢、便秘、胃腸病、心臓病、肺結核、肋膜炎、蓄膿症、遺精、関節痛、ノイローゼ、神経衰弱などに効果がある。また、こしけ、子宮の各種疾患、血の道、冷え性などの婦人病一切に効果がある。さらに抗脂肝作用もある。せん液で眼を洗浄すればトラホームに効果がある。

【4】種子を煎じて服用または粉末として服用すれば強壮、止瀉剤となり、慢性便秘、十二指腸潰瘍、動脈硬化、慢性肝炎、尿閉に効果がある。

【5】全草または種子を煎じて服用すれば鎮咳、去痰、利尿剤として風邪、百日咳、喘息、腎炎、膀胱炎、尿利減少、浮腫、尿毒症に効果がある。

【6】生根汁または生葉汁でうがいをすると咽喉炎に効果がある。

【7】全草の絞り汁を内服すると腸の働きを調える。また絞り汁に酒、塩を入れてわかして飲めば血尿、排尿痛、遣精に効果がある。

【8】生葉をあぶって腫物、麦粒腫にはると膿を吸い出す。また生葉をそのまま、または塩でもんではると切り傷の止血、肋膜炎などに効果がある。
使用上の注意(副作用、相互作用など) 種子の粉末は少なくとも250mlの液体とともに服用すること。腸障害には禁忌。医薬品を服用した場合は少なくとも1時間以上は間をあけて服用すること。
インスリン依存型糖尿病患者はインスリン量を減らす。
薬食健康法 若葉をテンプラ、お浸しなどにして食用とする。

オオバコのふりかけ
【1】オオバコの花穂と葉はさっとゆで、花穂はしごいて茎を除く、葉はみじん切りにする。
【2】塩コンブ、紅ショウガのみじん切り、チリメンジャコをゴマ油でいりつける。
【3】①としょうゆ少々を混ぜ火を止める。

オオバコ茶
春から秋まで、全草を抜きとり、土と葉の汚れを洗い落とし、風通しのいいところに、陰干しに吊るして、カラカラに乾燥したら、長さ2cmほどに切り、かるく炒って、急須に入れる。蒸し器で、2分間ほど蒸してから刻み、日光にあてて乾燥しても良い。

オオバコのふりかけ
採取時期は9月ごろ。花穂をつみとり、きれいに洗ってから天日に干すと、次々に種が飛び出してくる。2~3日すると出なくなるので、花穂を除き、種だけを集める。この種子に1/5から同量の塩を加え、油けのないフライパンで焦がさないように香ばしくいる。このオオバコのふりかけを、毎日ティスプーン1~2杯、ごはんにふりかけて食べる。

栽培の必要性と難易度 野生品が沢山あるので栽培は必要ない。
備考(アドバイス) 類似植物のトウオオバコやへラオオバコなども同様に用いる。
解説(トピックス) 流行のオオバコダイエットも、水で約四十倍にも膨れる種子の粉末で、食べて満腹感を得る。
応 用 薬用・食用・茶用
  ページトップへ ページトップへ

◎薬草別検索
  傍にある雑草も、薬草かもしれません。
◎症状別検索
  薬草を使ってお悩みの症状を和らげます。

TOP