きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

病気と漢方

民間薬で病気を治そう ~昔から使われてきた薬草で、病気知らずの元気な体。~

 
  クララ
 

 食べると目がくらむので、クララの名が付いた。

クララ   クララ

別名・地方名 ウジコロシ、クサエンジュ
科 名 マメ科/ラテン語の科名 Leguminosae
学名(植物ラテン名) Sophora flavescens Aiton
英名 shrubby sophora
中国名 苦参
生薬名 苦参(くじん)
出 典 神農本草経(217年)
生育場所 山野、路傍に自生する。
薬用部位と採集時期 根(苦参)。夏~冬。
調整法 根を採集し、水洗いして茎、細根を除き、そのまま、またはコルク皮を除いて輪切りまたは縦割りとして乾燥する。
主な成分 d-マトリン、d-オキシマトリン、d-ソフォラノール、アナギリン、メチルシチシン、バプティフォリンなどのアルカロイド、クラリジノール、クラリノール、トキサントフモール、イソキサントフモールなどのフラボン類を含む。
効能・効果 苦味健胃、鎮痛、解熱、駆虫薬として用いられる。
用法・用量 1日3~10g
薬効と使用方法(常用量) 【1】苦参を1日3~10g煎じて服用すれば苦味健胃、強壮、鎮痛、駆虫剤として消化不良、腹痛、回虫駆除に効果がある。

【2】葉または苦参を煎じて服用すれば利尿、止瀉、解熱、殺菌剤として熱性下痢、脱肛、肝臓病、黄疸、腎臓病、心臓病、子宮内膜炎、こしけ、小児の疳、口内炎、るいれき、癰腫(ようしゅ)に効果がある。

【3】生葉汁または苦参の煎液で洗浄あるいは湿布すれば疥癬、たむし、水虫、毛ジラミ、あせも、毒虫の刺傷、腫物、とこずれ、乳腺炎、リンパ腺炎、脱毛防止に効果がある。

【4】苦参を米酢で煎じて服用すれば食中毒に効果がある。

【5】浴湯料とすればたむし等の皮膚病に効果がある。

【6】神山で最近クララの種子を粉末とし、2粒程度を飲むか、2粒程度をかんで飲むと胃腸によいといい、使用されている。かむと、次第に苦味が出て、残留性である。
使用上の注意(副作用、相互作用など) 適切に使用される場合は安全に摂取できる。時に副作用として、軽いめまい、嘔吐や吐き気、便秘が起きる事がある。肝、腎臓が虚して熱のない者には用いてはいけない。
薬食健康法 有毒であるので食用としては使用できない。
栽培の必要性と難易度 秋又は春に野生の苗を掘り、日当りのよい庭先などに植える。秋に種子をとり、春先にまいて増やすこともできる。
備考(アドバイス) 水で煎じた汁(300g/5L) は、農作物の害虫防除(殺虫剤)、家畜(牛馬など)の皮膚寄生虫防除、便所のうじ殺しに効果がある。
 有毒植物で、副作用が強いから使用には注意が必要である。
応 用 薬用・浴用
  ページトップへ ページトップへ

◎薬草別検索
  傍にある雑草も、薬草かもしれません。
◎症状別検索
  薬草を使ってお悩みの症状を和らげます。

TOP