レシピ提供:池田哲子先生


■梨のケーキ(15センチ丸型)
- 梨 2個
- はちみつ 大さじ4
- 白ワイン 50cc
- レモン汁 大さじ2
- 無塩バター 50g
- 三温糖 50g
- 卵 1個
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 薄力粉 50g
■八宝茶
- 緑茶 5g
- 赤大棗(ナツメ) 2~3個
- 枸杞子(クコの実) 5~10個
- 白木耳 適量
- 竜眼肉 2~3個
- 菊花 2~3個
- 山査子(棒状になったもの) 1本
- はちみつ(または氷砂糖) 適量
1
梨のうち、1個は皮を剥いて16等分に切る。
もう1個は小さく切り、鍋に入れて、はちみつと白ワインを加えて弱火で煮る。
2
鍋の汁気が少なくなってきたら、レモン汁を加える。
汁気がなくなるまで煮て、冷ましておく。
3
ボールに無塩バターを入れて、白っぽくなるまでよく混ぜる。
4
3.に三温糖を加えて、もたっとするぐらいまでよく混ぜる。
5
4.に卵を加えてよく混ぜて、薄力粉とベーキングパウダーをふるって入れてよく混ぜる。
6
5.に2.の小さく切った梨を入れて混ぜる。
7
型にクッキングシートを敷き、1.で16等分に切った梨を並べ、その上から5.の生地を流し入れる。
8
170度に予熱しておいたオーブンで40分ほど焼く。
9
竹串をさして、生地が付いてこなければできあがり。
冷めてから型をひっくり返して切り分ける。
11
緑茶を作り、湯飲みにその他の材料を入れて蓋をして2~3分蒸らす。
または、全材料を蓋椀に入れて蒸らしてから、中国の蓋椀式で飲む。
- 梨:
体の余分な熱を取りながら、体に必要な潤いを補い、痰を切りやすくして咳を止めてくれます。 - 蜂蜜:
胃腸の調整をして、体を潤わせてくれるので、疲労や空咳や便秘を解消してくれます。 - ナツメ:
胃腸の調子を整えて元気を付け、疲労回復をして食欲不振を改善してくれます。 - 枸杞子:
生きていくために必要なパワーを補い、目の疲れや目眩などを改善してくれます。 - 白木耳:
肺を潤わせて、咳を鎮めたり肌に潤いを与えてくれます。 - 竜眼肉:
血を補い、精神を安定させるので、不眠を改善してくれます。 - 菊花:
体の余分な熱を取りながら、イライラを解消して、目の充血などを改善してくれます。 - 山査子:
消化不良を改善してくれます。
梨は涼性(少し体を冷やす)ものなので、冷え症の方や下痢気味の方の多量摂取は控えるか、シナモンなどの温めるものを加えて下さい。
【大棗(たいそう)】
【山査子(さんざし)】
【龍眼肉(りゅうがんにく)】
症状 | 乾燥肌, 咳 |
---|---|
ジャンル | デザート, ドリンク, 薬膳 |
主な食材 | なし, なつめ, はちみつ, クコの実(枸杞子), 山査子, 白木耳, 菊花, 龍眼肉 |
レシピ提供 | 池田哲子先生 |
更新 | 2011年9月12日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。