レシピ提供:池田哲子先生
肌が乾燥したり、空咳が出たり、コロコロ便だったり、胃腸の弱いお疲れ気味の方に。

■4人分
- かぼちゃ(種とわたを抜いたもの) 300g
- 山芋 300g
- ナツメ(種なし) 12~15個
- はちみつ 大さじ4
- バター 少々
- 油 適量
- 黒胡麻 適量
- クコの実 大さじ2
1
ナツメは30分ぐらい水で戻す。 (種があるときは取っておく)
クコの実は少量の水で戻しておく。
2
山芋とかぼちゃを乱切りにして、少し蒸すか、ラップをしてレンジで温めておく。
3
山芋、かぼちゃの順に170度の油でさっと揚げる。
4
フライパンにバターを入れて馴染ませ、はちみつを入れて少し炒める。
5
4.に3.を入れて、水を切ったナツメを加えてからめる。
6
水を切ったクコの実と黒胡麻をトッピングする。
- 山芋:
腎を強くして体を温めて元気を付け、疲労や倦怠感や空咳を改善し、消化促進をします。 - かぼちゃ:
胃弱の調子を整えて元気を作り、疲労を回復します。 - はちみつ:
肺と胃の調子を整えて潤い不足を改善し、空咳や便秘や乾燥肌、疲労を改善します。 - ナツメ:
胃腸の調子を整えて消化吸収を高め、疲労や食欲不振を改善します。 - 黒胡麻:
腎を強くし、足腰の衰えや低音で続く耳鳴りや白髪を改善し、老化のスピードを緩めます。 - クコの実:
血と潤いを作り、貧血やふらつき、ドライアイなどを改善します。
潤いを与えるものが多いので、下痢気味の方の多量摂取は控えて下さい。
【南瓜(かぼちゃ)】
【山薬(やまのいも)】
【胡麻(ごま)】
症状 | 乾燥肌, 体力・疲労回復, 便秘, 咳, 胃の不調, 胃腸虚弱 |
---|---|
ジャンル | 洋食, 薬膳 |
主な食材 | かぼちゃ, ごま, なつめ, はちみつ, クコの実(枸杞子), 山芋 |
レシピ提供 | 池田哲子先生 |
更新 | 2011年10月24日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。