レシピ提供:池田哲子先生
                        お疲れ気味でストレスが多く、体が張ったりむくみやすい方に。
■4人分
- 豚ロース肉 4枚
 - 塩こしょう 少々
 - サラダ油 適量
 - 小麦粉 適量
 
キウイソース
- キウイ 4個
 - グレープフルーツ 1/2個
 - たまねぎ 1/2個
 - 砂糖 大さじ2
 - 白ワイン 大さじ2
 - 塩こしょう 適量
 - オリーブオイル 適量
 
ニョッキ
- じゃがいも 40g
 - ハトムギ粉 30g
 - 強力粉(小麦粉) 30~40g
 - 塩 少々
 
付け合わせ
- にんじん
 - アスパラガス
 
準備
- 豚ロース肉の筋を切り、肉叩きで全体を叩いて塩こしょうしておく。
 - キウイ2個を摺りおろし、残りの2個を小さい角切りにしておく。
 - グレープフルーツは搾っておく。
 - 玉ねぎはみじん切りにして、ラップをしてレンジで温めるか軽く炒めておく。
 - じゃがいもは茹でるかレンジで温めて柔らかくしておく。
 - ハトムギ粉と強力粉(薄力粉)30gを混ぜておく。
 - 付け合わせの野菜を蒸すか茹でておく。
 
1
【ニョッキを作る】
マッシャーでつぶした じゃがいもに、ハトムギ粉と強力粉30gを混ぜたものと塩を加えて、ゴムべらで混ぜる。
耳たぶぐらいの硬さまで混ぜて、粉が足りなければ強力粉を加える。
2
直径2センチぐらいの棒状にし、5ミリぐらいの厚さに切る。
3
小さく丸めてからひとつずつフォークの背を押しつけて筋をつける。
4
お鍋にお湯を沸かして少し塩を入れ、ニョッキを入れる。
浮き上がってきたらざるに取り、くっつかないように並べて、塩こしょうをする。
5
【豚肉のソテーを作る】
叩いて塩こしょうした豚ロース肉に小麦粉を軽く付けてはたき、フライパンに油を熱してから豚肉の両面をこんがりと焼く。中まで火が通ったら皿に移す。
6
5.のフライパンをペーパーでさっと拭き、オリーブオイルを入れて熱し、摺りおろしたキウイ・絞ったグレープフルーツ果汁・玉ねぎを入れてサッと火を通す。
7
6.に砂糖を加えて混ぜ合わせ、白ワインを加えてアルコール分を飛ばし、最後に塩こしょうを加えて味を調える。
8
7.に角切りにしたキウイを入れてサッと煮る。
9
お皿にニョッキと付け合わせを盛りつけて、豚肉にキウイソースを掛ける。
- 豚肉:
体に必要な気と潤いを補って体力を回復し、空咳や便秘を解消します。 - キウイ:
イライラを鎮めて胃の調子を整えて、消化不良やゲップなどを改善し、尿の出を良くします。 - グレープフルーツ:
気の流れを良くして、胃もたれや疲労、二日酔いなどを改善します。 - 玉葱:
温めながらもやもやとした胃の不快感を取り、気血の流れを良くしてくれます。 - じゃがいも:
お腹の冷えを改善し、元気を付けます。 - ハトムギ:
尿の出を良くしてむくみや食欲不振を改善します。 - にんじん:
消化を促進して血と潤いを補って、肌に潤いを与え、目のトラブル(かすみ目・ドライアイ・目の疲れ)を改善してくれます。 - アスパラガス:
尿の出を良くしてむくみを改善し、喉の渇きや食欲不振を改善します。 
【アスパラガス(あすぱらがす)】
【薏苡仁(よくいにん)】
【馬鈴薯(じゃがいも)】
| 症状 | むくみ, 体力・疲労回復, 胸が張る, 脇が張る | 
|---|---|
| ジャンル | 洋食, 薬膳 | 
| 主な食材 | じゃがいも, たまねぎ, にんじん, はとむぎ, アスパラガス, オリーブオイル, キウイ, グレープフルーツ, 豚肉 | 
| レシピ提供 | 池田哲子先生 | 
| 更新 | 2012年6月4日 | 
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。
			




