レシピ提供:池田哲子先生
暑さでバテ気味で、お疲れが取れないで、髪に元気がなくなってきた方に。

■4人分
- 緑豆春雨 60g
- たまねぎ 1/4個
- セロリ 10センチぐらい
- 豚ひき肉 200g
- エビ 10尾ぐらい
- 松の実 大さじ2
- クコの実 大さじ1
- カシューナッツ 10粒ぐらい
ソース
- ナンプラー 大さじ2
- レモン汁 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 香菜 適量
- とうがらし 1本
- にんにく 適量
1
【準備】
緑豆春雨は水で戻して、よく水気を切っておく。
2
たまねぎとセロリは千切りにし、エビと豚ひき肉は別々に茹でておく。
3
ソースのにんにくはみじん切りに、とうがらしは小口切りに、香菜は細切りにしておく。
4
【ソースを作る】
レモン汁に砂糖を加えて溶かして、ナンプラーを加える。
7
ソースをかけていただく。
- 緑豆春雨:
体にこもった余分な熱と汚れた水をとり、暑気あたりを改善します。 - 玉葱:
もやもやとした胃の不快感を取り、気血の流れを良くしてくれます。 - セロリ:
気の流れを良くしてイライラを改善し、滞って汚れた水を尿として排泄します。 - 豚肉:
体に必要な気と潤いを補って体力を回復し、空咳や便秘を解消します。 - エビ:
胃の調整をし、足腰の冷えや食欲不振を改善し、体力をアップさせてくれます。 - 松の実:
体に必要な潤いを与え、肺や腸を潤わせて空咳や便秘を改善します。
肌や髪の潤いも与えてくれます。 - クコの実:
血のコントロールをしている肝と、パワーの源となる腎を補って、血と潤いを与えて、目のトラブルを改善してくれます。 - カシューナッツ:
腎を強めて血を補い、疲労を回復します。 - レモン:
体にこもった熱を冷まして喉の渇きを改善したり、痰を取り除いて咳を鎮めます。
唾液などの分泌を促進して、胃腸の働きを増進させます。 - 香菜:
体にこもった余分な熱と汚れた水をとりながら、上がりすぎた気を下げて、食欲不振やお腹の張りなどを改善します。 - 唐辛子:
冷えを改善して胃腸の調子を整えて、食欲不振やお腹の張りを改善します。 - ニンニク:
胃を温めながら調整し、食欲不振や下痢を改善します。
【注意点】
緑豆春雨、セロリ、香菜は、体の中にこもった余分な熱を下げてくれるので、夏の養生としては適していますが、冷え症の方が毎日大量に摂取するのは控えて下さい。
摂るときは、ニンニクなど体を温めるものを一緒に調理することで、冷えすぎを予防できるので、上手に使いましょう。
【檸檬(れもん)】
【緑豆(りょくとう)】
症状 | 体力・疲労回復, 夏バテ, 髪に元気がない |
---|---|
ジャンル | 洋食, 薬膳 |
主な食材 | たまねぎ, とうがらし, にんにく, エビ, カシューナッツ, クコの実(枸杞子), セロリ, レモン, 松の実, 緑豆春雨, 豚肉, 香菜 |
レシピ提供 | 池田哲子先生 |
更新 | 2012年8月3日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。