レシピ提供:池田哲子先生
おなかが冷えて、鼻水・くしゃみ・涙が止まらない花粉症の方に。

■2人分
- だいこん 500g
- 干しエビ 大さじ1
- ハム 3枚
- 黒きくらげ 3g
- しょうが(みじん切り) 小さじ1
- ねぎ(小口切り) 小さじ2
- 上新粉 80g
- 片栗粉 30g
- ハトムギ粉 50g
- 塩こしょう 少々
- 水 約150cc
- ごま油 大さじ2
- ポン酢 適量
- しそ 適量
1
干しエビは大さじ2の水で戻して粗みじん切りにする。(戻し汁は取っておく)
黒きくらげは水で戻して細切り、ハムも細切りにする。
大根は皮をむいて千切りにする。
2
フライパンにごま油をひいて、しょうがのみじん切りとねぎの小口切りを入れて弱火にかける。
香りが立ったら、干しエビ・きくらげ・ハムを加えて全体を混ぜ、大根、塩こしょうを加えて強火で炒める。
3
大根の汁気がなくなるまで炒めたら、ボールに入れて粗熱を取る。
4
3.に上新粉、片栗粉、ハトムギ粉とエビの戻し汁、水を加えて、菜箸などでぐるぐるとよく混ぜる。
5
フライパンにごま油を少々入れて中火で熱し、4.の生地をスプーンで小判状に落として焼く。
6
両面に軽く焦げ目がついたら、水を大さじ2程度入れて蓋をし、弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
7
最後にごま油を少し加えて火を強め、表面をカリっとさせる。
8
ポン酢に、しその千切りを添えていただく。
- 大根:
胃腸の調子を整えて、消化不良を改善します。
体の中の余分な熱をとって肺を潤わせるので咽の痛みや咳を改善してくれます。
上がりすぎた気を下げてくれるので、イライラや焦りを落ち着かせてくれます。 - 黒きくらげ:
血や不正出血を改善して、元気をつけてくれます。 - 生姜:
温めながら胃腸の働きを調整し、冷えたときの胃痛や嘔吐、食欲不振などを改善してくれます。 - 葱:
お腹を温めながら、冷え症やカゼの初期症状を改善してくれます。 - はとむぎ:
尿の出を良くしてむくみや食欲不振を改善します。 - 紫蘇:
体を温めて気の流れを良くし、胃の不快感や冷えたときの胃腸の痛みを解消します。
【ポン酢(ぽんず)】
【大根(だいこん)】
【薏苡仁(よくいにん)】
症状 | くしゃみ, 冷え, 花粉症, 鼻水 |
---|---|
ジャンル | 中華, 薬膳 |
主な食材 | しそ, しょうが, だいこん, ねぎ, はとむぎ, エビ, ハム, ポン酢, 黒木耳 |
レシピ提供 | 池田哲子先生 |
更新 | 2013年3月11日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。