特徴
にきび・おでき・背中の吹き出物・アトピー性皮膚炎・じんましんなどの「皮膚病を改善する」お手伝いをいたしております。
皮膚のトラブルでお困りのときは、お気軽にご相談ください。
漢方では、「皮膚は内臓の鏡である」といいます。
内臓の働きが弱かったり乱れたりすると、皮膚のトラブルが多くなります。
皮膚がかゆくなったり腫れたりカサカサしたり、ニキビが出たり、おできが出来たり、湿疹が出来たり、吹き出物が多くなったり、皮膚の色が悪くなったり、皮膚が乾燥したりと、さまざまな皮膚の症状が出現します。
髙木漢方では、漢方薬を用いて、自然治癒力を最大限に呼び覚まし、内臓を丈夫にして乱れを正すことによって、「ニキビ」「おでき」「背中の吹き出物」「アトピー性皮膚炎」「じんましん」などの皮膚病の体質を改善することによって、皮膚をだんだんと綺麗にして元気にいたします。
「子宝相談の漢方カウンセリング」に力を入れております。
「不妊症」でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。
「卵子の老化」が原因の不妊症が増えています。卵子そのものの状態が悪くて、流産したり、早産になったり、妊娠出産に結びつかない症状です。
女性特有の病気が原因の不妊症も増えています。「子宮内膜症」「子宮腺筋症」「子宮筋腫」「月経過多」「無月経」「早発閉経」「高プロラクチン血症」などの病気は不妊症の原因になります。
男性側が原因の不妊症も増加しています。不妊の原因の40%は夫に原因があるとされています。
「精子減少症」「精子無力症」「精子の運動率が悪い」「ED」などが原因になります。
髙木漢方では、漢方薬を用いて、個人の生命力を呼び覚まして、身体全体の体質改善を通して、卵子の状態を改善し、精子の状態を改善し、受精卵のベッドである子宮の状態をも改善して、妊娠出産に結び付くように、元気な赤ちゃんに出会えますようにお手伝いをいたしております。
「痛みの専門店」としても頑張っております。
「生理痛」「排卵痛」「腰痛」「坐骨神経痛」「ヒザ痛」「三叉神経痛」「片頭痛」「痛風」「帯状疱疹後神経痛」「へバーデン結節の痛み」などなかなか治らない頑固な痛みの解消をお手伝いいたしております。
お体の痛みでお困りのときは、お気軽にご相談ください。
漢方では、「通じなければ、すなわち痛む」そして「栄ざれば、すなわち痛む」といいます。
これは、【身体の中を流れている「気血水」の流れが乱れたり滞ったりすると、痛みが発生します。そして、筋肉や骨の健康維持のための栄養と酸素が十分に届かなかったら痛みが発生します。】ということです。
「気」とは生命エネルギー、「血」とは血液、「水」とは大事な水分のことです。「気血水と栄養と酸素の流れ」が乱れて滞る場所によって、さまざまな痛みの症状が出現いたします。
髙木漢方では、漢方薬を通して「気血水と栄養と酸素の流れ」を正常化させることによって、「生理痛」「排卵痛」「腰痛」「坐骨神経痛」「ヒザ痛」「三叉神経痛」「片頭痛」「痛風」「帯状疱疹後神経痛」「へバーデン結節の痛み」などの体質を改善して、痛みを解消して身体に元気を取り戻すお手伝いをいたしております。
ED(インポテンツ) 精力減退 性欲減退 不感症などの体質改善の漢方薬療法のご相談を承っております。
漢方では「腎は精を蔵し、発育と生殖をつかさどる」といいます。
精力は漢方でいうところの腎に蓄えられており、「腎精」とよばれます。
腎精が充実すると人間の身体は成長し発育し、腎精が衰えると老化がはじまります。
つまり人間の発育と老化は、腎精に支配されています。
腎精がしだいに充実し、一定のレベルに達すると青年男子では、精子がつくられ、性欲が現われます。
青年女子では、子宮の環境が整って、卵巣の卵胞が卵液で満たされて、卵子が作られ、排卵され、生理がはじまります。
適齢期になると自然に性欲も現れ、子供をつくることが可能になります。
したがいまして、性機能と生殖能力は、腎精の機能によって大きく影響されます。
この腎精が流失したり衰えたりすると、発育と生殖に異常が発生し、EDなどになります。
髙木漢方では、漢方薬で「腎精」の機能をだんだんと正常化させることによって、「ED(インポテンツ)」「精力減退」「性欲減退」「不感症」などの体質を改善して元気にするお手伝いをいたしております。
肝臓病の漢方薬療法のご相談を承っております。
肝臓病で御悩みの時は、お気軽にご相談ください。
肝臓は「沈黙の臓器」と言われており、本当に悪くならないと症状は出てきません。もしも、軽く黄疸が出たり、肝機能の数値に異常が出たときは、早めにご相談ください。
髙木漢方では、漢方薬を通して、肝臓細胞を再生する自然治癒力を引き出して、肝臓病(肝炎・肝硬変・脂肪肝など)の体質改善のお手伝いをいたしております。
髙木漢方では、糖尿病の漢方薬療法のご相談も承っております。
糖尿病Ⅱ型では、後天的に、すい臓の機能が低下することによって、十分な量のインスリンを製造することが出来なくなり、血糖値が上昇する病気です。
血糖値が高いことによって、血液に粘り気が出来ることから、血管を傷つけるようになり、血管の動脈硬化が早く進んで、神経にも症状が出るようになります。
代表的なものは、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性壊疽などです。
糖尿病は、症状の出ないうちから、体質を改善することが大切になります。
お気軽にご来店になりご相談くださいませ。
相談の多い症状・分野
にきび おでき 背中の吹き出物 アトピー性皮膚炎 じんましん 湿疹痒疹 水イボ 水虫 尋常性乾癬 乾燥肌 汗疱 掌蹠膿疱症 掌蹠角化症 手湿疹 手荒れ 脂漏性湿疹 アレルギー性鼻炎 花粉症 鼻水 鼻づまり 鼻茸 慢性副鼻腔炎(ちくのう症) 慢性気管支炎 気管支ぜんそく 逆流性食道炎 慢性胃炎 神経性胃炎 委縮性胃炎 過敏性胃炎 機能性胃腸症 慢性下痢 過敏性腸症候群 過敏性腸炎 痔 便秘 頻尿 夜尿症 慢性腎炎 糖尿病 慢性膵炎 高血圧 高脂血症 狭心症 心筋梗塞 心臓病 動悸 息切れ 下肢静脈瘤 慢性肝炎 脂肪肝 肝機能障害 肝硬変 胆石 慢性胆嚢炎 疲れ目 飛蚊症 めまい 立ちくらみ メニエール病 耳鳴り 脳梗塞 脳出血 脳溢血 認知症 自律神経失調症 不眠症 不安感 パニック症候群 対人恐怖症 うつ状態 坐骨神経痛 腰痛 関節痛 神経痛 痛風 帯状疱疹後神経痛 頭痛 片頭痛 三叉神経痛 へバーデン結節の痛み ベーチェット病 口内炎 酒渣(しゅさ・赤ら顔) 口の中が苦い 夏バテ 冷房病 低体温症 疲労回復 慢性疲労症候群 がん予防 しゃっくり ドライマウス ドライアイ ドライスキン 腎虚 インフルエンザと風邪の予防
ペットの病気
突発性前庭疾患・前庭障害(老齢犬に多い病気です。漢方薬で改善いたします。)
女性のからだ相談
冷え性 生理不順 生理痛(月経痛) 排卵痛 子宮内膜症 子宮腺筋症 子宮筋腫 貧血 月経過多 卵巣嚢腫 卵巣チョコレート嚢腫 卵巣機能不全 排卵障害 不妊症 不育症(習慣流産) 着床障害 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS) 無月経 卵巣早衰(POF) 早発閉経(早期閉経) 高プロラクチン血症(HPRL) 産後の肥立ちが悪い 更年期障害 ホットフラッシュ イライラ感 自律神経失調症 不眠症 不感症 月経前症候群(PMS) 腰痛 片頭痛 便秘 下痢 痔 肌荒れ 主婦湿疹 シミ 顔や足のムクミ めまい 耳鳴り メニエール病 慢性膵炎 間質性膀胱炎 無菌性膀胱炎 尿失禁 頻尿 疲労回復 下肢静脈瘤
男性のからだ相談
男性不妊症(精子減少症・精子の運動率が悪い・精子無力症) 男性更年期障害 慢性疲労感 ED(インポテンツ) 精力増強 疲労回復 頻尿 夜間頻尿 前立腺肥大症 慢性前立腺炎 痛風(尿酸値が高い) 男性の冷え症 坐骨神経痛 慢性腰痛 脂肪肝
店内の様子
漢方薬を各種類取り揃えております。 お悩みのご相談を承ります。
スタッフ紹介
髙木 佳久
髙木漢方 店主
コメント
生まれたときから、漢方薬を飲んで育ちました。
微力ながら漢方薬で、皆様の健康を支えていけたら幸甚に存じます。