健康トピックス 「咳痰・喘息」

止まらない咳・・・・
最近 多い相談です。

ネット情報が盛んになり
咳喘息では?とか
アレルギーでは?とか
副鼻腔炎?とか
ご自身で調べてこられる方も。

確かにこの時期
寒暖の差、ダニの死骸、カビ、花粉の名残、大気・・・・。
様々な関与が疑われます。

現代医学的に対応する場合
気管支拡張剤やステロイド吸入、鎮咳剤などが
投薬されることが多いと思いますが、
副作用も気になるところ。

まずは東洋医学でというのもありだと思います。
漢方薬では、現代医学的に作用が解明されてきている処方もありますし
東洋医学的診察で処方して上手くいく場合もあります。

また、鍼灸治療においては、
例えば、その名も「喘息」「定喘」といったツボもありますし
全体的な治療でも効果が期待できます。

 

キーワード別 一覧へ

秋のこの季節、
風邪?花粉?寒暖の差によるアレルギー?
それとも夏の疲れが今頃?・・・・・

くしゃみ・鼻水・咳・咽喉の違和感・・・・

紛らわしい症状の人が多く見受けられます。
まずは、当然のことながら
現代医学的にみてどういう状況なのか?
ということが最優先されますが、
 これは、病院にて精査してもらわないといけない!
という状況でないと判断した場合や
病院にかかっているけど、スッキリしない!
という方の場合、
漢方を試してみる価値は充分あります。

漢方は風邪だろうが花粉だろうが、
証によって処方を決定しますので、
処方決定に際し、現代医学的病名はどうでもいいのです。

そして、証があえば、ばっちり、合鍵が合った如く効果が出ます。
それが漢方なのです。

       

キーワード別 一覧へ

風邪でもないのに・・・・咳が続くという人。
さらには 腕や肘が痛いという人。
息苦しさや、気合いを入れないと呼吸ができないという人。
腕が上がりにくいという人。

一見、別々の原因のようで、
診ていくうちに  
胸の筋肉が硬くなっているケースが多い。

例えば、
精神的ストレスで 猫背になって。
例えば、
パソコンの使い過ぎで前傾姿勢になって。
例えば、
物理的に、仕事で胸の筋肉を使い過ぎて
例えば、
首に原因があって、その余波で。

いろいろな要因があって そうなっている人がいます。
類は友を呼ぶ といいますか、
最近 毎日 そんな人がお見えになっています。

そんな時は、 胸の筋肉にアプローチする事。
そして、「共犯、または真犯人」を探し、
そこにアプローチすれば 大抵は良くなります。

ここが、悪いところだけ診るのでない治療のいいとろこです。

         

キーワード別 一覧へ

ニンニクレクチンの働き

ニンニクレクチンは胃の消化酵素で消化されず、腸まで進みます。
そして、腸管にあるパイエル板という免疫器官で吸収され、
免疫細胞のリンパ球を活性化したりガン細胞のアポトーシスを促したりすると考えられています。


医療機関で使用して、効果が報告された病気や症状

ガン ・ 高血圧 ・ 腎不全 ・ 糖尿病 ・ 脂質異常 
花粉症  ・慢性疲労 ・ 便秘 ・ 口内炎 ・ 気管支炎 ・ 前立腺肥大
耳鳴り ・ 扁桃腺炎 ・ うつ病 ・ 肝炎 ・ 薄毛 など


ただ、あくまでも機能性食品です。医薬品ではありません。



服用の目安・服用例


健康維持・予防・・・・・1回1カプセル  1日1回  夕方~夜 服用

積極治療のサポート・・・・・1回1カプセル  1日2回  朝・夕 服用

充分な効果が得られない場合・・・・・1回2カプセル  1日4回  服用


       

キーワード別 一覧へ

この時期に多いのが、
止まらない咳・痰
風邪をひいた後、
あるいは、
なぜだか理由がわからないまま
咳・痰が続くというもの。

空咳で痰がでないものは、
その多くは咳喘息の可能性が、
咳も痰もすごいというものは、
花粉などによるアレルギーが考えられます。

もともとこの時期は
夏の疲れがどっと出て
免疫異常になりやすいですし、
一日の寒暖の差が激しく
体調管理も難しく
気管や喉が荒れやすくなっています。

先日も咳・痰が止まらない方がお見えになって
記録を見ると、昨年も同時期に同様の症状がある。
試しに漢方薬を渡してみると
効果あるので当面続けるとのこと。
中止するとぶり返す可能性も高いので
継続で良いと思う。


漢方といえども即効性があり、
副作用を考えると、継続使用には漢方は比較的安心。


というわけで、
このシーズン漢方で乗り切りましょうという話に。

 

キーワード別 一覧へ