電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 0120-8931-81漢方相談 薬草の森はくすい堂(福岡県福岡市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

まずは体を冷やさないことが大切です。下半身の冷えが不妊症の原因になっていることがあります。冬の寒い時期はもちろんのこと、夏場のクーラーにも気をつけましょう。クーラーが効きすぎた場所では、薄手のひざ掛けなどでクーラー対策をしましょう。

体を温める方法は、足を温めるのが効果的です。厚手の靴下を使用したり、足先が冷えて眠れないときなどは、使い捨てカイロなどで温めるのもよいでしょう。その場合低温やけどには気をつけましょう。お風呂で、湯から手首を出しておくと、のぼせずに長湯ができますので、しっかり体を温めることができます。

また体を冷やす食べ物をとり過ぎないようにしましょう。生野菜や果物、アイスクリーム、ビールやジュースなどは、体を冷やしますので、特に冷え性の人は、なるべく控えるようにしましょう。
極端にやせて体力のない人や、極端に肥えている人も妊娠しにくいようです。
バランスのよい食事を取るようにして、体調に気をつけましょう。

ビタミン不足は妊娠によい影響を与えません。ビタミン類を多く含んだ野菜を、毎日の食事に欠かさず十分にとりましょう。生野菜は体を冷やしますので、温野菜のほうがのお勧めです。
貧血や冷えの予防には、鉄分が多く含まれた食品をとることも必要です。赤みの肉類、ほうれん草、小松菜、ひじきなどの海藻類に鉄分が多く含まれています。

そして、適度な運動で汗を流し、音楽をきいたり、旅行にいったりなどの気分転換でストレスをためないように心がけ、こころのバランスも整えましょう。



子宮や卵巣などの生殖器官の働きを本来の調子に戻します。

不妊症は、男性が原因の場合と女性が原因の場合、両方が関係している場合など、原因はさまざまです。

漢方では女性の不妊症は、下腹部のお血と冷えが原因と考えます。お血と冷えが卵巣や子宮などの機能障害をおこし、排卵障害や受精卵の成熟を妨げたり、受精卵着床障害を招き、妊娠しにくい状態にしているのです。
下腹部のお血の有無は、左右斜め下を指で押さえてみるとわかります。おへそから2cmほど下のところを、親指で強く押してみます。お血がないときは、痛みませんが、お血があるととても痛みます。

体質的にお血になりやすい人もいますが、便秘が原因でこともあります。便秘の状態では、いつも留まっている便が腸に影響を与え、その部分に、血の流れの滞りが起こっています。

また人口妊娠中絶の手術を受けたことが原因で、不妊になることがあります。それは手術を受けたことのより、その部分にお血が生じているのです。手術後に子宮が炎症を起こし、その周囲にお血が生じ血の流れの停滞が起こっていることがあります。

このようにお血が原因で不妊症になっている場合、「駆お血剤」と呼ばれる漢方薬が治療に用いられます。

また、下腹部の冷えやすい人は、生理不順や不妊になることがあります。また妊娠しても流産しやすい傾向になります。
冷えがあると、水の流れが悪くなり「水毒」の状態になっているとことがあります。やせていて、胃下垂気味のタイプの女性は、冷えによって不妊症になりやすい傾向があります。
このよう場合、冷えをとりのぞき体を温める漢方薬を用います。

このように、漢方薬はその人の体全体のバランスを整えて、妊娠しやすい状態にしていきます。また、人工授精や体外受精をする場合でも、前もって漢方薬を飲んで、精子や卵子、子宮などの状態を整えておくと成功率が高くなります。

病院での検査でとくに異常がないのに、なかなか妊娠しない方は、一度、漢方薬を試してください。何人もの「妊娠できました」とうれしいお便りをいただいております。

次の記事: 4-日常生活で気をつけることリンク

不妊症の原因
女性に問題がある場合
排卵障害
卵胞刺激ホルモンの分泌低下などの原因で、卵巣内で卵胞が育たず排卵がない(無排卵)
育っても排卵が定期的に行われない(排卵障害)
卵管障害
炎症が原因で、卵管が狭窄、閉塞し、卵子を子宮に送ることができなくなる
子宮に障害がある
子宮筋腫や粘膜下筋腫が原因
受精卵の着床障害
黄体ホルモンの分泌に異常があると、子宮内膜が分厚くならず、せっかく受精した卵子も着床しにくくなります。また子宮内膜症が原因で受精卵の着床に障害がおこることがあります。
ストレスが原因
環境や人間関係のトラブルなどが原因でホルモンバランスが崩れ、排卵障害がおこったり無排卵になることがあります。
男性に問題がある場合
精子減少症、無精子症、精子無力症など原因の9割が精子の問題です。
そのほかに精管の閉塞や勃起不全、早漏などがあります。
この他停留睾丸、流行性耳下腺炎、精索静脈瘤、流行性射精などが原因のこともあります。
不妊症の治療

多くの場合、原因に応じてホルモン剤、排卵誘発剤などを用いた薬物療法を行います。
卵管や精管が閉塞しているときは、手術療法が行われる場合もあります。
また通常の性生活では妊娠が困難な場合、女性から卵子を取り出し体外で精子受精させた受精卵を、子宮に戻し着床させる、体外受精と呼ばれる治療法もあります。

次の記事: 3-漢方での診断リンク

不妊症とは、妊娠を望んでいる男女が2年以上性生活を行っていても妊娠しない状態をいいます。これは、健康な男女が避妊せずに性生活を送った場合、80~90%のカップルが2年以内に妊娠する、という研究データがあるためなのです。

不妊症は、男性に原因があって妊娠しない場合もあります。WHO(世界保健機構)のデータによれば、男性に原因がある場合が不妊症全体の約2割に上ります。女性に原因がある場合が全体の約4割です。原因不明の場合が全体の1割あります。

一度も妊娠しない場合を原発性不妊症といい、一回以上 妊娠経験があるのにその後妊娠しない場合を続発性不妊症といいます。

次の記事: 2-西洋医学での診断リンク

水分を十分に取ることが重要です。

酸素を多く含む なまみず がおすすめです。
湯冷ましやミネラルウォーターなどは一度煮沸してあるので酸素の含有量が低下していますので避けたほうがいいでしょう。

規則的な排便習慣と清潔を保つのが重要です。

洋式のシャワートイレがおすすめです。
1日1回はトイレに座りゆっくりと自然の排便を待ちましょう。和式のトイレは余分な腹圧がかかるので、できれば洋式のシャワートイレがおすすめです。シャワートイレなら、排便後もトイレットペーパーで処理するよりも洗ったほうが清潔ですし、患部への刺激も少なくてすむでしょう。

日々の健康を維持することが重要です。

食物繊維含む食物を多くとりましょう。
穀類・野菜・豆類・きのこ類に含まれる不溶性食物繊維は排便を促し、こんにゃくや果物に含まれる水溶性食物繊維は排便を滑らかにします。食事は全身の血行を促す源ですから、タンパク質や脂質、糖質、ビタミン、ミネラルをバランスよくとり日々の健康を維持することが痔の予防にもつながるでしょう。

肛門への負担を少なくすることが重要です。

肛門周辺の鬱血などを防ぎましょう。
長時間同じ姿勢でいることや座りっぱなし、立ちっぱなしはよくありません。長時間デスクワークをする人や、運転をする人は円座などを使い、肛門への負担を少なくしましょう。

血行を良くしましょう。

入浴時などは浴槽で身体を温めましょう。
ウォーキングなどをして下半身の血行を促すことも大切です。また、入浴時は浴槽につかり、身体を充分にあたため血行を促しましょう。痔の予防と症状の悪化を防ぐには身体を充分に温め、血行を促し、患部を清潔に保ちましょう。

※ 香辛料や嗜好品は避けましょう。

コショウ・トウガラシ・コーヒー・アルコール・たばこなどの刺激物は、血管を急激に収縮させるので、なるべく避けましょう。痔ができやすくなったり、症状を悪化させる原因になります。