年末から年始は北日本は大雪となり、寒いお正月になりました。
新型コロナの変異株オミクロンの感染者も少しずつ増えてきています。
マスク、手洗い、うがいをしっかりして、感染症の対応をしっかりとして
ゆきたいものです。
今回は、冬によく使われる漢方薬のお話です。
冬は厚着になり飲食物も熱いものが多くなります。外気温が低いため、
散歩など外出が減り、運動量も減ります。
気温が10℃以下になって、乾燥が加われば流行性感冒が発生しやすく
なります。
暖房した時の空気は、上は温かく下は冷たい空気になります。
脚は冷えやすく、脚で冷えた血液が腹部に戻るとお腹を冷やします。
お腹が冷えてくるとガスも溜まりやすくなり、腹部膨満感(ふくぶぼうまんかん)
といってお腹が張ってきます。
胃が痛んだり、腸が痙攣してお腹が痛む人もいます。
かなり冷えてる時は、腸が動きゴロゴロ音を立てます。
下半身の血流が悪いと、ふくらはぎの筋肉も冷えてむくみやすくなって、
こむら返りも起こりやすくなります。
また、しもやけや唇の荒れなどが生じ、足の裏が乾燥します。
高齢者や若くても血虚と呼ばれる体質の方は、皮膚のかゆみが現れてきます。
運動不足によって、体の代謝が落ちて、食事量が増えて、肥満や高血圧症、
高脂血症も進みやすくなります。お正月休みで運動不足の方は、寒くても、
お部屋でのストレッチ、体操、階段昇降などの運動を心がけましょう。
●体温低下 寒さ予防には、五積散(ごしゃくさん)
●足腰の冷えには、五積散、 苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)、
芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
●お腹の張り、膨満感には、大建中湯(だいけんちゅうとう)
●お腹が冷えて胃が痛む時は、人参湯(にんじんとう)
●下痢する時は、 胃苓湯(いれいとう) 平胃散(へいいさん)
●冷えて下痢する時は、 人参湯(にんじんとう) 真武湯(しんぶとう)
●運動不足と冷えの血流不全の方は、 芎帰調血飲第一加減、
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
●皮膚の乾燥による痒み、老人の皮膚搔痒症には、 当帰飲子(とうきいんし)
●こむら返り 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう) 九味檳榔湯(くみびんろうとう)
*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、自己免疫疾患、リウマチ、潰瘍性大腸炎など
食養生も大切にしている『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************