• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]

今回の大地震・津波・原発事故で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。

突然の大きな災害で体に大きな負担がかかります。
体内ではストレスからのダメージを防ぐ為に活発に自然治癒系が働いています。
特にストレスで大量に発生する活性酸素所に負われています。

活性酸素の除去には亜鉛・銅・鉄・セレン・マンガンなどのミネラルが大量に消費されます。
ミネラルが不足すると脳内が傷つき立ち直ろうという気力が沸いてきません。
ストレスを受けたら食事で不足しているミネラルを補給しましょう。

また、災害でストレスを受けると、自律神経も大きく乱れます。
不眠や不安・食欲不振・疲労感などは漢方薬がお勧めです。

一方、直接被災されていない方でも、
大地震後の余震や被災地の様子を見聞する度に、
悲しみや苦しみを体で受け続けることによるストレスで”疲れている”
と仰る方がお店にお見えになられていますが、それを「共感疲労」と呼ぶそうです。
やはり脳内の活性酸素のダメージや、自律神経の乱れが、
体に現われているのです。

大きく体調を崩す前にミネラル補給や漢方でお手当てしましょう。
災害に負けないで元気で立ち上がりましょう。

頑張れ日本!

  店主 峯村 ふみ子(薬剤師)



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

来る4/19(火)・11:00~13:30、
クスリのらくだ・セミナー室にて健康セミナーを行います。
テーマは「カルシウムと骨密度」で、
カルシウムのお話を中心に、カルシウムが骨密度にどのように関っているのかを
お話したいと思います。

○カルシウムは、骨を丈夫にするだけの栄養素なの?
○一度出来た骨は一生変わらないの?
○骨粗しょう症は体の老化が原因?
○カルシウム不足で怖いのは骨粗しょう症ぐらい?
○日本人はカルシウムをよく摂っている?
○毎日メザシなどを食べればカルシウムは十分摂れる?
○一番カルシウムが必要なのは子供?
○年をとってからカルシウムを摂っても効き目はないの?
○食品などに含まれるカルシウムはどれも同じ?
○カルシウムの吸収率はイオン化率で決まる?


これらの疑問に触れながら、皆様の知識を深めて頂ける様、
私峯村(息子)がお話したいと思います。
テキストの内容を参加者さんに朗読して頂く形で進めてまいりますので、
まず寝れないと思って下さい(笑)

参加費100円でお食事付きです。
参加希望の方はお気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。


Tel(日曜お休み・10:00~19:00まで営業)
 04-7125-3227

Fax(24時間受付中)
 04-7125-3165


▼▼▼ 前回のお食事メニュー ▼▼▼

0315_02





■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

花粉症30代 女性

長い間花粉症に悩まされている。
目のかゆみ、鼻水がひどい。

結婚後6年余り経つが不妊の気もあり、
できればそれも改善したいというご希望でご相談に。

病院から漢方薬の小清竜湯が花粉症の薬として
処方されているが効果がないとのこと。

らくだで胃腸の働きを良くし、
体を温める漢方薬などを服用していただく。

約1ヵ月後、「信じられないくらい花粉症が軽いの」と
大変お喜びに。継続中。


○花粉症の漢方薬は小清竜湯だけではありません

花粉症の薬で漢方を…というと、真っ先に登場するのが小清竜湯。
この処方は、体を温め水分代謝を良くする事で、
鼻水を抑える働きのある処方です。

この小清竜湯が花粉症の処方で一番有名かと思いますが、
例えば花粉症の原因が、花粉の進入を許してしまう弱った粘膜だとしたら、
粘膜を丈夫にする処方を用いるのも有効です。

あるいは正常な免疫系を保てない弱った体が原因だということでしたら、
一見花粉症とは関係ないように見える、体を丈夫にする処方で、
改善するケースもあります。

20



花粉症の改善は体質改善から、
とお考えの方は、
一度ご相談くださいませ。
あなた様のお力になれるかもしれません。






▼▼▼花粉症でお悩みだった方の改善例▼▼▼

■30年悩んでいた花粉症が楽に  
50代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1299640423.htmlリンク

■ひどい花粉症、さよなら
40代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1298340809.htmlリンク

■花粉症治った!いつの間に?
50代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1299312797.htmlリンク



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

つらい花粉症、改善できると毎日が変わります♪



便秘  40代 女性
長い間便秘で悩んでいました。

一週間位お通じのないこともあり、
お腹も張って苦しくなることもありました。

下剤も何種類か使っているがなかなか自分にあったものが
ないとご相談に。

もともと冷え性の体質があり、それを改善する漢方薬と
植物性の下剤をお飲み頂き、
また食物繊維と善玉菌たっぷりの健康食品を、
普段の食生活に追加して頂きました。

翌日より毎日スッキリ排泄ができ
大変お喜びになりました。


○クセになるタイプの下剤はなるべく短期間で
お通じが出るのを助ける薬には・・・

・腸を刺激し、腸がお通じを出そうとする働きを高める薬
・お通じと一緒に混ざることで、水分が多く出やすいお通じにする薬
・腸内環境を整えることで、お通じが出やすい腸にする薬


という、大きく分けて3種類のお薬があります。
このうち、

・腸を刺激し、腸がお通じを出そうとする働きを高める薬

が、いわゆる下剤と言われるお薬で、病院で出されるお薬として
有名なものに、アローゼン(黄色い粉薬)・プルゼニド(錠剤)があります。

「腸を刺激し」というのは、腸の働きを一時的に高める上では有効ですが、
下剤を長期に使用する事で、刺激されても腸が働かない、
といった現象に陥るケースが見られます。
いわゆる「下剤を飲んでもお通じが出なくなった」というパターンですね。

自分に合った薬を選ぶというのは結構難しいものです。
病院にいくと、流れ作業的に自分の薬が決まってしまいますが、
お薬の説明書を読んだり、薬剤師さんに質問したりして、
自分に合っているかどうかを今一度確かめてみてはいかがでしょうか?


▼▼▼便秘でお悩みだった方の改善例▼▼▼

■長い間悩んでいた便秘が毎日スッキリ [このページ]
 40代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1302402790.htmlリンク

■スッキリしなかった排便が改善
 70代 男性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1299550783.htmlリンク

■2~4日に一回の頑固な便秘
 30代・女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1298522576.htmlリンク



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

体を温める漢方薬は沢山ありますが、大きく分けて2つあります。

もともと冷え性で、夜は湯たんぽがないと眠れない、
といった方の体質改善を目的とした処方が一つ。

もう一つは、クーラーや寒波・寝るときに掛ける布団が1枚少なかったり、
出かける時に薄着で夜寒かったり、カサを忘れて雨に塗れた等の、
明確な原因によって急に体を冷やしてしまった時に飲むと効果的な処方です。
多くの方はこの後、いわゆる風邪の症状で悩むことになるので、
かぜ薬として扱われている処方がこれですが、
本当は風邪を引く前に体を温め、体を冷やす原因を追い払う処方です。

いずれも効き目は個人差がありますが、
中には「暖房が無くても大丈夫かな?」
って思える位、体が温まるのが顕著に感じられる処方もあります。

今回紹介するのは葛根湯。
「急に体を冷やしてしまった時に飲むと効果的」な処方の一つです。


○葛根湯に使われてる生薬(1日分)

 カッコン(葛根)   6.4g
 マオウ(麻黄)    3.2g
 ケイヒ(桂皮)    2.4g
 シャクヤク(芍薬)  2.4g
 タイソウ(大棗)   3.2g
 カンゾウ(甘草)   1.6g
 ショウキョウ(生姜) 0.8g


○それぞれの生薬の働き

 ▽カッコン・葛根(▽:体を冷やす働き)
  体の水分を体の上の方に持っていく働きがあり、この働きによって、
  肩や背中の凝りを和らげる働きがあります。
  体を冷ます作用によって、後述のマオウ・ケイヒが、
  体を温め過ぎないように抑える、という働きもあります。
    
 △マオウ・麻黄(体を温める働き)
  一時的な寒冷刺激で体が冷えた時の処方によく用いられる生薬で、
  体を温める事によって発汗・利尿作用を発揮します。
  体が冷えて汗も出ない、といった時に活躍してくれます。
  
 △ケイヒ・桂皮(△:体を温める働き)
  一時的な体の冷えにも、長いこと冷えで悩まされている時にも
  用いられる、体を温めてくれる生薬です。
  「シナモン」と言い換えると分かりやすいかも?
  体を温める事で代謝が良くなる、体質改善にも用いられます。

 ▽シャクヤク・芍薬(▽:体をやや冷やす働き)
  体を引き締め、マオウやケイヒによって汗が出過ぎないよう、
  働いてくれます。 
  
 △ショウキョウ・生姜(△:体を温める働き)
  いわゆるショウガ(生姜)ですね。パソコンなどで「しょうが」と入れると、
  「生姜」って出てくると思いますが、まさにそれ。
  体を温める働きがあり、ケイヒの体を温める働きをサポートしてくれます。

 △タイソウ・大棗(△:体を温める働き)
  いわゆるナツメですね。これもパソコンなどで「なつめ」って入れると、
  「棗」って出てきます。「大きい棗」=「大棗(たいそう)」です。
  体を温める働きもありますが、体に必要な栄養を補ったり、
  お薬の性質を和らげる働きもあります。

 -カンゾウ・甘草(-:体を温めないし冷まさない)
  多くの漢方薬に入っている生薬で、個性の強い生薬同士がなじんで、
  一つの処方として成り立つように働いてくれます。


これらの生薬の働きにより、体が冷えたらすぐ飲むと、
体を程よく暖めてくれて風邪を引かずに済む。
そんな処方になっています、葛根湯。

しょうが湯に混ぜて飲むと結構飲みやすいと思うので、
良かったらお試しあれ。
暖房の温度設定が1度下げられる・・・かも?



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク


Copyright© RAKUDA PHARMACY. All Rights Reserved.