電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

こんにちは。

誠心堂薬局船橋店 関根です:)

今回は、セミナーについてお知らせしたいと思います!

誠心堂薬局は定期的にセミナーを開催していますが、今回は、「元気な腎臓を守る健康セミナー」を開催予定です。
NONALNUM-77yS5pyI77yR77yY5pel5oWi5oCn6IWO6IeT55eF44K744Of44OK44O844OQ44OK44O8-E




腎臓は、自分の命と健康を守るために大切な働きをしています。
大きさは大人の握りこぶしくらいで、重さは約100~300gです。
この小さな腎臓が身体全体のバランスを保って健康を守ってくれています。

腎臓の働きは
1、血液をろ過して老廃物を身体から排出する
2、排出の際に身体に必要なものを再吸収する
3、血圧の調節
4、血液をつくる指令を出す
5、体液量やイオンのバランス調節
6,丈夫な骨の形成
をしてくれます。

この腎臓の働きが悪くなると、身体全体に関わる不調や病気を引き起こす恐れがあります。

腎機能が一度低下すると、急性の場合、約60%が完全に回復すると言われますが、
約30%は腎機能低下が残存し、約10%は透析療法 が必要になります。

腎機能が低下し病状が進行すると、下記の症状が出現します。

・ 夜間尿
・ 倦怠感
・ 身体がむくむ
・ 貧血になる
・ 血圧上昇
・ 息切れ
など

上記の症状を自覚している場合は、病気が進行している可能性が高いです。

こうした症状を放置するとどんどん病気が悪化し、老廃物を尿として体外に出すことができず体内に溜めてしまうため、透析療法や腎臓移植を行わなければ生きていけなくなる可能性もあります。

必要なことは予防と養生、早期発見して治療を出来るだけ早く始めることです。


今回の公演は、

地域医療の最前線で腎臓と腎臓透析の現状を熟知する浦安駅前クリニック佐藤孝彦先生
と食を通して体質増強や老化防止、病気の予防に尽力してこられた本草薬膳学院 院長辰巳洋先生
にご講演して頂く予定です。
セルフメディケーションの時代にあった知識と健康な食生活に活かしていただけたらと思います。

こんにちは。
誠心堂薬局船橋店 関根です。

今回は、生活のちょっとした改善が、妊娠体質になっていくといいな:Dということを話したいと思います。

東洋医学の考え方の中には、「子午流注(しごるちゅう)」という、時間医学的な体の働きと時刻の関係をあらわしたものがあります。
その時間帯にふさわしい過ごし方や養生でホルモンのバランスを整えていくことで妊活にも役立つはずです。

子午流注の「子午」とは時刻のことで、日本の古時刻・十二時辰と同じく、24時間を2時間区切りで分けて十二の干支を割り振ったもので、「流注」とは各臓器を活発にするために順番に巡っている、血液とエネルギー(気)の流れを指しています。

細かく時間を追っていくと、





23時~1時 子(ね)の刻 『胆の時間』
胆汁の生成・分泌などの新陳代謝が最も盛んな時間です。
子の刻は、通常、眠りが最も深くなります。
体の様々なところを修復する成長ホルモンが多く分泌されており、この時間にしっかり寝ていると、翌日の元気につながります。
そのため、この時間まで起きていることが多いと、肝臓や胆嚢の病気にかかりやすかったり、胆石などもできやすくなります。

・1時~3時 丑(うし)の刻 『肝の時間』
肝臓が排毒・解毒・老廃物の処理等を行い、浄化された血液を生成するピークの時間帯です。
加えて、肝臓の再生能力が最大限に発揮される時間帯でもあります。
この時間も起きていると、汚れた血液が巡りやすくなり、色んな病気の原因にもなります。
肝臓の血を貯えたり気を巡らす働きがうまく行かず、だるさや冷え、イライラ、生理不順などの症状が起こりやすくなります。

・3時~5時 寅(とら)の刻 『肺の時間』
徐々に浅い眠りになっていき、体が静から動へと変化していく時間です。
目覚めに向けて、前の(肝の)時間に浄化された血液を、呼吸とともに全身に送り込みます。
肺機能が弱っていたりすると、この時間帯に咳・痰や喘息発作、痒みやアトピーなどが発症します。

・5時~7時 卯(う)の刻 『大腸の時間』
肺から送られてきたエネルギーによって大腸の働きが盛んになる時間です。
水分の吸収や排毒作用も活発になるので、この時間にしっかりと起きて排便するリズムを作ると、日頃の便通も整ってきます。
腸の蠕動運動は、ストレスにとても影響をうけやすいので、朝はこの時間に自然に目が覚めていくと良いです。

・7時~9時 辰(たつ)の刻 『胃の時間』
胃がいちばん元気に働いて、消化が盛んになる時間帯です。
大腸の時間に老廃物を排出したあとで、次の時間にきちんと食事をとって、しっかりと栄養を消化し吸収することで1日の活力を得ます。
できるなら食事は、温かい和食などがおすすめです。
また、食事をとらなかったり、軽い飲み物のみの生活が続くと、胃の機能が低下したり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などにもかかりやすくなります。

・9時~11時 巳(み)の刻 『脾の時間』
脾は、消化器全般をさします。
消化や吸収が進んで、体全体に栄養物質や水分などが最も巡り運ばれます。
気血がいちばん養われている時であるので、仕事などに集中するにはよいです。
この時間帯は、冷たいものなどをたくさんとって脾の働きを悪くさせないようにしたほうがよいです。

・11時~13時 午(うま)の刻 『心の時間
心臓の血液循環を行うポンプ機能や、精神活動(睡眠など)が関与します。
血液が全身にしっかりと送られて、血が充実するので精神的にも安定しやすい時です。
この時間は激しい運動などは避けましょう。少し体を休めてくつろいだ時間にするとよいです。
気の合う仲間とランチタイムを楽しんだり、ちょっとしたお昼寝などができるとなおよいです。

・13時~15時 未(ひつじ)の刻 『小腸の時間』
小腸は、体にとって必要な栄養素を取り込んで各臓器や組織に送り届け、不必要なものを排泄機能をもつ臓器へと送り込みます。
この時間に吸収された栄養分の分別機能が高まります。
適度に水分をとったりすることで、栄養分がドロドロにならず、流れがスムーズになります。
この時間は動き過ぎるのは控えてください。栄養の吸収がうまく進まなくなります。

・15時~17時 申(さる)の刻 『膀胱の時間』
膀胱は、排尿と身体の体液を調整する器官です。
1日のうちで体温や血圧が最も高くなり、体力も充実しています。
しっかりと尿を出して体にこもった熱を逃すためにも、この時間のトイレは、我慢しないで行くようにするのをおすすめします。

・17時~19時 酉(とり)の刻 『腎の時間』
腎は腎臓の働きだけでなく、ホルモンバランスや内分泌系、アンチエイジングにも大きくかかわってきます。
水分代謝を主り、生命活動のエネルギーとなる精力をたくわえます。
きちんと夕食で栄養をとり、精力をたくわえて、腎に良い食べ物を選んだり、補腎薬といわれる漢方薬を飲むとよいです。

・19時~21時 戌(いぬ)の刻 『心包の時間』
心包とは、心臓を包む膜、あるいは袋のことです。
血液の循環を調整して、邪気の侵入から心臓を守る働きを持っています。
そのためこの時間帯は、軽いウォーキング等で心機能を高めるのにはよいです。
ただし、喜怒哀楽の感情との関わりも深いため、できるだけ気持ちが高ぶらないように、ゆっくりとお風呂に浸かるとよいです。


・21時~23時 亥(い)の刻 『三焦の時間』
三焦とは、体の上焦・中焦・下焦に分かれたエネルギーや体液などの運行経路と、その流れの調節機能を意味しています。
この時間にリラックスした時間を過ごすことで、1日の各臓器にたまった疲労を回収し、リセットしていきます。
就寝に向かって内臓の働きを静めていく時間でもあるので、なるべく食べ物は口に入れずに、質の良い眠りに入れるようにしていくとよいです。

このことから、例えば夜は食事が22時過ぎてからとり、睡眠は夜中の12時過ぎてから寝てという生活を長く続けていくと上記の時間に反した行動になります。
家事は朝にまわし夜10時までには就寝するというような生活を続けていくことで身体が整っていきやすくなります。
現実問題、仕事が遅くなってなかなか思うような生活ができない方もいらっしゃるかと思いますが、上記の中から少しでも参考になることがあればやってみる価値はあるかと思います。

ご参考になれば幸いです。

こんにちは。

今回は、表題について話していきたいと思います。


歯周病は細菌が歯周組織に感染して発症する口腔感染症です。
この疾患は口腔内だけでなく、全身の疾患に影響を及ぼします。
代表的なものに、『糖尿病』が挙げられます。

歯周病になると、腫れた歯肉から原因菌が血管内に侵入します。
そして全身を回るのですが、通常は免疫力で死滅させます。
ただ、歯周病菌の中に含まれるエンドトキシンという内毒素が残ってしまい、これが血糖値に悪影響を及ぼすと考えられているのです。
内毒素によってTNFーαという免疫物質の産生を促進し、これが血糖値を下げるインスリンの働きを妨げてしまい、
血糖値が下がりにくい状態になってしまいます。

他にも、心血管疾患(心筋梗塞、脳梗塞)慢性腎臓病関節リウマチの発症にも関与しています。

上記のような歯周病が実は不妊にも影響していると考えられており、

歯周病菌のある抗体が高いと抗体が低い女性に比べて妊娠成立まで長い時間がかかる
歯周病にかかっている女性は妊娠希望~妊娠成立まで約7か月、歯周病ではない女性は約5ヵ月
重症の歯周病を発症している男性の精子の運動率の低下やEDの頻度が高くなる
子宮内膜症のリスク

があると報告されているようです。

歯周病が妊娠成立に及ぼす影響のメカニズムは詳しく分かっていないようですが、この疾患が妊娠に良い影響を与えることはないことは明確です。

また妊婦の歯周病
早産や低出生体重児、妊娠糖尿病と関連していることが明らかとされており、
歯周病治療や適切な口腔ケアを勧めるほうがよいとされています。

定期的な歯科検診をお勧めするとともに、漢方治療で考えると、
歯周病は熱邪によるものと考え、根底にある免疫力の低下は気血不足臓腑機能の衰えと考えそれに対応する漢方を服用します。
炎症や出血がひどい場合は炎症を和らげ、歯科医院に通っていてもなかなか治らない場合は免疫力を高めることにより、歯周病に対処します。

もし、歯周病にかかっている方、心配な方がおりましたらそれらを踏まえた上で、
漢方相談することをおすすめします。

以上です。

NONALNUM-MjAyMjAy5aaK5rS7Nw-E



こんにちは。

誠心堂薬局船橋店 関根です:)

12月に入りましたが、船橋店は11月と同様に引き続き
漢方・鍼灸併用キャンペーンを開催します!

年齢が気になる
漢方(鍼灸)の効果を高めたい
採卵がうまくいかない
着床がうまくいかない
基礎体温が安定しない

上記のような方には是非漢方と鍼灸の併用を検討していただきたいと思います。

併用のメリット

漢方で補った元気を鍼灸で各部位(脳・子宮・卵巣・精巣など)必要な場所へと届けて
相乗効果を出します!

対象者
妊活でこの期間内に漢方と鍼灸を初めて併用される方です。





特典として
体質別妊活おすすめツボシート
置鍼10個(ツボへの置鍼の仕方は鍼灸師が直接指導)
妊娠率が10%上がる小冊子
をプレゼントします。

是非この機会に当店をご利用下さい!


SKM_C4050i23102916050



こんにちは。

誠心堂薬局船橋店 関根です:)


今回は、妊娠したものの2回続けて初期に流産をしてしまった場合、
検査や治療方針はどうなのかという点についてお話したいと思います。

不育症については、
誠心堂薬局HPにて説明しています。
下記のアドレスをご参照下さい。
https://www.seishin-do.co.jp/symptoms/recurrent-pregnancy-loss029リンク


高度不妊治療はだいたい30代だと37%40代だと18%くらい妊娠します。
一方流産率は、40代だと45%ぐらいになります。

誠心堂薬局では、
年間1600人程度の不妊相談を受けていて毎年400人の以上の方が出産しますが、
漢方を使用することで、妊娠率が上がり流産率は半減しているという過去のデータがありますので、
流産しないような体を意識して漢方を取り入れていくことをお勧めします。


510