こんにちは。
今回は上記タイトルにある記事(ジネコ参照)を読んだ上で勉強になったことを書きたいと思います。
結婚31歳(2010年)のとき 2011年に自然妊娠し、翌年女の子出産。
当時の状況: 妊娠して1か月後に出血→1週間入院 退院したその日に出血し1か月の療養
出血の原因は特になし。ただ、絨毛膜血腫による出血痕あり。
出産後1年半後に生理再開し、二人目を希望。
奥様 35歳 ご主人36歳
妊娠検査薬で陽性→数回あり 病院に受診する前に×。
その後妊娠しない状態が続き、不妊治療を一般婦人科で開始。
子宮卵管造影検査→問題なし
タイミング法、人工授精(1年間) →着床せず。
2件目の病院(不妊治療専門クリニック)
基本的な血液検査問題なし
人工授精1回⇒体外受精
体外受精1回目:妊娠反応あり→流産(子宮外妊娠の疑い)
体外受精2回目:妊娠→6週目に心拍確認→切迫流産
体外受精3回目、4回目:6週目で心拍確認→切迫流産
組織検査をしても異常はなし。夫婦の染色体検査の異常はなし。
3件目の病院
初診時に自然妊娠。
低用量アスピリンとヘパリン療法を実施。 6週→8週まで妊娠継続。その後流産。
4件目大学病院 37歳
受精卵で妊娠→9週目で心拍停止→稽留流産
その後も数回流産。
5件目 不育症専門医のいる病院
不育症検査→不育症と診断
原因:抗12因子抗体が陽性。 第12因子抗体陽性。プロテインC、プロテインSの数値低下と血小板低下より胎盤に血栓ができやすい状態。
投薬:胚移植日からプレドニンとアスピリンの併用→胎嚢見えたらヘパリンを開始という治療法を知る。
6件目の病院へ転院
子宮内膜検査(EMMA検査)、AMH検査、卵管造影検査→ラクトバチルス菌がほぼ0。
投薬:ラクトフェリンを服用することでラクトバチルス菌が増え、子宮内膜も安定し、凍結胚移植をして妊娠。
5週目→生理並みの出血で入院
その後心拍確認するも状態が安定し、10週目に退院
13週目で出血。→入院して絶対安静。出血が止まるまで1か月かかる。
2か月後、産婦人科へ転院
39週での出産 その時の出血量は1.1L
妊娠できなかった原因は、
①抗12因子抗体が陽性。 第12因子抗体陽性。プロテインC、プロテインSの数値低下と血小板低下
②子宮内膜の細菌環境が不適な状態
であったことでした。
ここで言えることは、妊娠できるが、流産を繰り返している点です。
そして原因を突き止めるのに時間がかかっていることです。
原因を探るため、不育症検査や子宮内膜検査を行って何が原因かを早くつきとめることが大切だと思いました。
不育症は漢方治療でも適応しています。
治療内容は、その方の状態、体質に合わせて決定しますので、漢方は十人十色です。
基本的には気、血、水の流れを整え、東洋医学で言う五臓(肝・心・脾・肺・腎)の機能を正常に保ち、全身のバランスを妊娠継続できる様に整えることが治療の目標です。
また、妊娠中にも子宮の余計な収縮を抑え、血流を一定に保つ必要があるため継続して服用する必要があります。
以上です。
ツイート |
更新日: 2021/11/30 |