• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

●腸内環境と酵母のいい話
<腸内細菌のバランスがいいと、人は腸から健康になっていく。>

 腸に棲む腸内細菌の中には、ビフイズス菌などに代表される善玉菌と、
ウエルシュ菌に 代表される悪玉菌が存在します。通常バランス保たれて
いるのですが、悪玉菌が増えす ぎてしまうと、腸内環境を悪化させ、
健康に影響が出てくると考えられています。 腸は非常にデリケート。
食事以外に、ストレスなどの精神的要因、便秘や不規則な生活によっても
悪影響を受けてしまいます。とくに便秘によって腸内の有害物質が増えると、
腸は本来の働きを失い、栄養の吸収が悪くなったり、細菌に対する免疫力が
低下したり、 ホルモン分泌が妨げられ、肌荒れや吹き出物の原因になったり
するといわれています。

セロトニンとドーパミンは腸で作られる
 腸内環境は大事といわれる一つにセロトニンの生成が行われています。
 精神を安定させる神経伝達物質、セロトニンの95%が腸で作られると
いわれています。
 また「幸せ物質」ともいわれ セロトニンは歓喜や快楽、ドーパミンはやる気を
感じさせる働きがあります。
 腸内細菌が活発である健康な腸は、セロトニンなどの神経伝達物質を生成し
脳に送り届けるため、精神状態も良くなりやすいといわれています。

<腸内環境を整えましょう>
 健康的な腸に食物繊維と菌がよいことは、広く知られています。
 食物繊維は腸内の不要物や有害物質を取り込んで排出してくれます。 
 菌には腸内をキレイにするだけでなく、消化酵素の作用に働きかけたり解毒する
力があります。
 菌を摂れる食品といえば、キノコと発酵食品。
 最近では酵母菌も注目されています。イースト菌と同類である酵母菌は、
糖を取り込んで発酵し酵素をつくり、腸の活動をサポートしてくれます。

<酵母でスッキリ>
 酵母菌はビフイズ菌などの善玉菌をサポートして、腸内環境を整える働きをします。
 善玉菌が腸内で増えれば、腸内細菌のバランスがいい状態に。
 腸内が健康でキレイになると、体スッキリ。

~生きてる酵母■■■スパーライフBX ■■ 30包3910円  90包10600円~~

 酵母菌にビフイズス菌とオリゴ糖をプラスした健康補助食品です。
 酵母菌が生きたまま腸まで届き善玉菌をサポートします。
 毎日の健康にお役立てください。
    
こんな方にお勧めです

   ・ 便がスッキリ出ない ・便がやわらかい ・お腹がよく張る ・ガスが臭い          
   ・ 肌荒れが気になる ・最近太りやすくなった ・イライラ、憂鬱なことが多い

 
 原材料 乾燥酵母、乳糖、食物繊維(プランタゴオバタ)、ビタミンC、抹茶、
      炭酸カルシウム、乳糖有胞子性乳酸菌(スポルス)、海藻末、ヨーグルト、
      サイロページ、ステビア、ビフイズス菌
 製造発売元・(株)日建協サービス

最近、逆流性食道炎の方が増えています。

胃酸が濃くなっていることが原因のようです。

胃酸が濃くなる原因の1つは、現代がストレス社会であるという事です。それに加え、現在はコロナ禍で、感染の心配や経済状態への不安などの、ストレス過多から胃酸の量も増えていると言われています。

また、高齢になると、食道と胃のつなぎ目が緩くなり、胃酸が逆流しやすくなるのも逆流性食道炎の原因です。

細菌やカビ、刺激物、錠剤など様々な刺激で食道粘膜に炎症が起こる病気を、広く食道炎といいますが、その中でも胃から逆流した胃液によるものは逆流性食道炎と呼ばれています。胃の入り口の噴門部が緩んで開きやすくなって胃液や腸液が逆流して食道の粘膜を傷つけ炎症を起こします。

主な症状は、胸やけ、ゲップ、吐き気などで、症状が強くなると痛みも伴います。
 また、逆流性食道炎によって、喉の違和感、のどの痛み、非常に激しく咳き込込むこともあります。胃から食道へ胃液が逆流する際、気管に胃液が入り、咳き込み、気管が炎症を起こし咳が出て、その咳は喘息の原因になってしまう事もあります。

 漢方では逆流性食道炎の原因を気と水の異常と考えます。過剰なストレスや、イライラ、不安感などは、気の流れを悪くし胃の働きを低下させます(気帯)。また気の流れが滞って行き場のなくなった気が逆に上昇してくるとゲップや吐き気、胃液の逆流になります。
 もうひとつの原因として水の停滞(水毒)があります。余分な水が体に滞っていると冷えが生じ消化器の機能低下を招きます。すると胃内の消化が進まず胃液の逆流につながります。ですから、漢方では気の流れを改善し水毒を解消するものがよく使われます。

《よく使われる漢方薬》

●半夏寫心湯――胃腸が弱くストレスを感じやすい人でゲップがよく出て胃を叩くとポチャポチャと音がしたり、舌の苔が厚い人によく使われます。

●茯苓飲半夏厚朴湯――胃部の膨満感が強くゲップとともに胃液がこみ上げてくる人で尿量減少、動悸、手足のむくみ、咽喉食道部に異物感などのあるときによく用いられます。

●六君子湯――虚弱体質で胃腸が弱く胸焼けがして食欲不振で手足が冷える、貧血がある、食後に眠くなるような人によく用いられます。
 
◆すこやか堂では、一人一人の症状や体質が多彩なため時間を掛けてお話を伺いその方に一番良い漢方薬をお選びおつくり致しております。

《胃酸の分泌を抑える食品》
 キャベツ、アスパラガス、青海苔《特にキャベツには、ビタミンUが多く含まれており粘膜を強化し潰瘍を改善するのに効果的です。

◇店舗へのご来店が難しい方は、お電話での漢方相談を受け付けています。また、ラインアプリを利用したオンライン漢方相談も行っております。
外出が不安な方、遠方の方は、お電話でお悩みの症状、体質、生活習慣等をお伺いし、体に合った漢方薬をお選びし、お送りしています。お気軽にご相談ください。

電話相談:044-430-3588  、オンライン漢方相談ご希望の方は、ご相談フォーム より「オンライン相談希望」とお書き添えの上、メールをお送りください

口臭,体臭(加齢臭、腋臭)などで悩んでいる方は少なくありません。

口臭、体臭には生理的なものと病的なものとがあります。

生理的な口臭、には、健康な人にもあり起床時や空腹時などに見られることがあります。
病的な口臭の原因はまずは胃腸障害などの消化器疾患や歯周病などの口腔疾患が考えられます。
その他には、鼻炎、副鼻腔炎などの鼻疾患、また呼吸器、肝臓疾患、糖尿病などの全身疾患などが原因となることもあります。

ですが一番多い原因は、食生活の乱れ、ストレス、自律神経の乱れ、便秘、などから、腸内環境が悪化し、腸の汚れが、口臭、体臭の原因となるようです。
腸内の悪玉菌が増殖し腸内環境が悪化すると、腸内で毒素や有害物質が多く作られ、この毒素や有害物質が血液を通って全身に流れていき、皮膚や口などから排出され、口臭や体臭の原因となるのです。臭を消すには、体の中から改善する必要があります。
また、他人にはにおわないのに自分の口臭が強いと思い込んでいる口臭ノイローゼもあります。

原因疾患の治療が必要な方は、漢方薬が有用です。
この他、舌苔(舌に付着している苔のようなもの)が、口臭の原因になっていることもあります。舌苔は、正常時は、必要なものですが、過剰な舌苔は細菌のすみかになり口臭の原因になります。

漢方では、胃に熱がこもっていると(胃熱)食べ物がその熱によって温められ、臭いが立ちのぼり口臭になると考えます。
胃熱(胃に炎症があり胸焼け悪心などがある)には、黄連解毒湯や三黄寫心湯などを使います。
胃腸の働きが低下すると歯周病などの炎症が治りにくくなり、ますます口臭になりやすくなります。
汗と体臭は深く関わっています。汗が分泌され、その汗が細菌に分解されたときにニオイが発生し、体臭・汗臭さの原因となってしまうのです。
汗かき体質の改善には、防已黄耆湯や黄連解毒湯などを使います
脾胃気虚(疲れやすく食欲不振)には、四君子湯や六君子湯などを使います。
胃寒(お腹が冷え、冷えると腹部が痛む)には、人参湯などを使います。

便秘は口臭や体臭の大きな原因となります。便秘になると便が腸内に長時間留まり、腸内で便が腐敗し、毒素や有害物質を作り、これらが血液を通って全身に流れて行き、皮膚や口から排出され、口臭や体臭、またオナラの臭いがきつくなるのです。
便秘には、潤腸湯や防風通聖散などを使います。

腸をきれいにするには、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えて腸をキレイにする必要があります。

●腸をサプリ、生きている天然酵母で腸内掃除(特にオナラがくさい方)

●葉緑素の成分が臭いのもとに働きかけて除去、クマザザエキスサンクロン、国産青汁


また口臭ノイローゼには、甘麦大棗湯、歯周病には、排膿散及湯などをよく使います。

すこやか堂では、一人一人の症状や体質が多彩なため時間を掛けてお話を伺いその方に一番良い漢方薬をお選びおつくり致しております。是非ご相談下さい。

夏場の発汗は、通常の季節と比べ、水分や元気を奪いやすく、熱中症引き起こす大きな原因になります。近年、熱中症は、野外だけでなく室内で熱中症を起こす方が増えています。さらに、今年はコロナ禍のため、マスク着用余儀なくされています。猛暑の35度前後の日が毎日のように続いています。日中だけでなく、夜間でも注意が必要です。水分を充分摂って、クーラーを上手に使って、熱中症にならないように注意してください。人と距離をとれるときはマスクをはずしてみてください。

 熱中症の初期症状-----全身倦怠感、口の渇き、頭痛、吐き気、意識障害、痙攣

 漢方では、体に潤いを与え、暑さによって奪われた陰液(栄養分のようなもの)を補い、気(元気)を補充します。又、胃腸が弱っている場合は、脾胃を補います。

 《夏バテの漢方》
◆清暑益気湯――暑気あたり、暑さによる食欲不振、下痢、全身倦怠、夏やせ
◆補中益気湯――元気がなく胃腸の働きが弱っている方
◆生脈宝――――胃腸虚弱、食欲不振、肉体疲労、熱中症気味の方

『このような方に特にお勧めです!』
●熱中症が心配な方
●倦怠感が続いている。食欲がない。
●暑さで眠れない日が続いている。
●汗をたくさんかいて、疲れが取れない方
●水分の取りすぎで胃腸が弱っている。
●下痢が続いている。

すこやか堂では、お電話での漢方相談も受け付けています。また、ラインアプリを利用したオンライン漢方相談も行っております。
外出が不安な方、遠方の方、お電話でお悩みの症状、体質、生活習慣等をお伺いし、体に合った漢方薬をお選びし、お送りしています。お気軽にご連絡ください。

電話相談:044-430-3588  、オンライン漢方相談ご希望の方は、ご相談フォーム より「オンライン相談希望」とお書き添えの上、メールをお送りください

 コロナ禍で、人混みや、電車やバスの中で、咳き込んだり、クシャミをしたりして周囲の目が気になり、肩身の狭い思いをしたことがある方は、少なくないと思います。
咳やクシャミすると飛沫が飛びます。新型コロナに罹っている人が咳やクシャミをするとコロナウイルスも飛沫とともに飛び散り、それを吸った人が感染してしまいます。
 会話や、咳、くしゃみをすると口から細かい水滴(しぶき)が飛び散ります。これが飛沫です。新型コロナ流行の中、飛沫感染の対策をどのようにしていくかがとても重要です。

《飛沫の数と飛距離》
クシャミを1回すると約40,000個の飛沫が飛び散り、5分間会話すると、または咳を1回すると3,000個の飛沫が飛び散るといわれています。
(咳13回、または、会話1時間と、くしゃみ1回がおおよそ同じくらいの飛沫数です。)
また、飲食時には飛沫数は会話のみ約2倍になります。カラオケでは、飛沫数が約10倍になるそうです。

また飛沫の飛ぶ距離は、会話では約1メートル、咳で約3メートル、クシャミで約5メートルくらい飛ぶようです。

咳やクシャミは、できることなら、出ないようにしていきたいものです。

これからの時期は、花粉症の季節です。新型コロナ感染症と花粉症の症状は、鼻水、鼻づまり、嗅覚異常、倦怠感など似てる症状が多く、見分けることが難しいようです。
発熱の有無、目のかゆみの有無が、見分けるためのポイントのようです。

≪漢方で花粉症対策≫
〈花粉症によく使われる漢方薬〉
・水っぽい多量の鼻水、くしゃみ----小青竜湯,越 婢 加 朮 湯
・水っぽい多量の鼻水で、胃腸が弱い----苓甘姜味辛夏仁湯
・鼻づまりが強い----葛根湯加川芎辛夷
・体力がなく、胃腸が弱くて冷え性----六君子湯

(食生活の注意点)
漢方では、胃腸の機能が低下すると、花粉症の症状も悪化すると考えます。冷えのある方や水っぽい鼻水が多量に出る方は、生ものや冷たいもの水分の取りすぎに注意してください。目や鼻のどが痒い方は、お酒や辛いものなど、熱を持つ飲み物や食べ物の取りすぎに注意しましょう。

  ●冷たい飲み物はさける。
  ●砂糖を使った食べ物はできるだけ食べない、飲まない。
  ●体を冷やさない。
  ●鼻水は、体の中に入れない。
 
 《花粉症によい民間薬》
 生姜、紫蘇の葉、

◇店舗へのご来店が難しい方は、お電話での漢方相談を受け付けています。また、ラインアプリを利用したオンライン漢方相談も行っております。
外出が不安な方、遠方の方は、お電話でお悩みの症状、体質、生活習慣等をお伺いし、体に合った漢方薬をお選びし、お送りしています。お気軽にご相談ください。

電話相談:044-430-3588  、オンライン漢方相談ご希望の方は、ご相談フォーム より「オンライン相談希望」とお書き添えの上、メールをお送りください。


Copyright© SUKOYAKADO PHARMACY. All Rights Reserved.