イシダならで輪 健康通心
令和4年 11・12月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美



知っておきたい。       
特集 “年末年始に”起こりやすいのどの痛み不調! 

イシダならで輪 健康通心 令和4年11・12月号
            ▲ クリックで拡大表示


秋から冬へ11月頃、紅葉がきれいな時期に増えてくるのが、のどや咳のトラブルです。秋ののどの痛み<咽痛>は、朝感じることがよくあります。朝起きたときに、なんかのどがいがらっぽい朝、のどがひりひりして唾を飲み込むと、ビリット痛む。
この症状が起こる理由は、秋特有の寒暖差にあります。
日中暖かく、夜間に急激に寒くなります。

この「急激」という所がポイントで夜間の冷え込みによって、咽頭部の血行が急激に悪くなるため痛み物質が発生し咽痛のどの痛みが生じやすくなります。

のどは呼吸と伴に常時外気と触れている部分です。そのため扁桃というリンパ球の集合組織が免疫機能を常に発揮しています。その機能を維持しているのが、血行です。したがって急激に冷たい空気にさらされてしまうと咽頭部(のど)に血行不良が起こりのどの免疫機能が一時的に乱れてしまい炎症を起こしてしまいます。

イシダならで輪 健康通心 令和4年11・12月号
            ▲ クリックで拡大表示



<朝起きてのどが痛かったらとるべき対策3つ。>

<1>熱い湯を飲む。うがいをする。
      夜間に冷えたのどの血行を熱刺激で回復させる。
      痛み物質を取りのぞく。
<2>大根ハチミツを作ってのどをうるおす。
<3>梨には潤いを生み渇きを癒して余分な熱を取り、痰をなくす力があります。梨しょうが
      氷砂糖を入れて蒸し器で40~50分蒸す。熱々の梨ですがのどの痛みをとります。

<漢方の坂本、まいにち漢方著より参考引用>
(この他にヨーロッパではのどの健康にリンパ球の活性化にエキナセアハーブが日常的に使われています。)

実は私(圭祐)は子供の頃からのどが弱く急性腎炎で小学1年の時に1か月自宅療養し小学6年の時には扁桃腺の摘出手術を大分の鳥谷耳鼻科でしました。その手術は痛くわんわん泣いたそうです。ありがたいことに、父はその当時別府大分をスクーターで毎日様子を見に来てくれました。それが原因でしょうか。
のどからの熱に弱く発熱するとフラフラつらくなります。(笑い)
熱には弱い体質ですネ!

読書 <年末年始>
たちどまって考える ヤマザキマリ

コロナ8波が拡大しようとする中。おすすめしたい一冊作家はヤマザキマリさん。コロナに対応するための日常生活の視点を変え立ち止まって人生を見直すチャンスにすると

私事ですが、日曜日の初耳学テレビ「インタビュア研修」が大好きです。いろいろな方々が本音を語るしを語る。ぜひ若い方にも見て欲しいと思います。林修先生の誠実なお人柄がいいですネ!


イシダならで輪 健康通心
令和4年 10月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


保存版 特集 知っておきたい
帯状疱疹の原因
 防ぎ方治し方


今、働き盛り子育て介護世代の方々に増えています。


イシダならで輪 健康通心 令和4年10月号
            ▲ クリックで拡大表示


 帯状疱疹がよく現れる部位は胸部です。
頚 くび 顔面 お腹 太ももにできますが胸の肋間神経にもっともできやすい。<A>
子供のころに罹患した(かかった)水痘(すいとう)、すなわち水疱瘡(みずぼうそう)のウイルスが再活性化することで発症する病気です。その再活性化する原因は!
高齢になるほど発症率が高くなる、つまり加齢により免疫力が低下することが関係しています。
50才以下の方でも、働き盛りの世代でも仕事家事、子育て介護などで多忙な日々が続いていたりストレスや疲労を重ねていると、ある日突然発症します。(発疹がでる数日前からぴりぴりした痛みを感じることがあります。)
症状は、知覚神経が走っている領域にそって帯状に痛みをともなった赤い発疹 小水疱が出現します。<B>

イシダならで輪 健康通心 令和4年10月号
            ▲ クリックで拡大表示


腰部や下腹部にできた場合
排尿障害や排便障害が生じることもあります。
まれに神経痛のみで発疹がでないこともあります。
通常 薬物療法などで皮膚症状が治まると痛みも消えます。その後ひと月以上もぴりぴりとした痛みが継続すると帯状疱疹神経痛(ヘルペス後神経痛)が疑われます。

その場合はペインクリニック、鍼灸治療漢方薬、微量元素(亜鉛)の投与によって症状を長引かせないようにします。

<A>
痛みをやわらげる科学よりサイエンスアイ新書引用
神経内に潜伏していた水痘ウイルスが、免疫力低下により神経を伝わって皮膚にでてくる

<B>顔や体の片側だけの痛みから始まる
痛みや皮フの状態など症状の現れ方に個人差が大きい帯状疱疹。軽傷だとつい「たいしたことない」と思ってしまうかもしれませんが放っておくと重症化し帯状疱疹後神経痛ヘルペスを起こします。

別府に待望の新図書館ができます。森の中をイメージした施設です。楽しみですネ!
読書は苦手という方は、先ずは、ゆっくり雰囲気を味わい感じて下さいネ!
「芋たこなんきん」このドラマ再放送ですがはまりました。(笑い)

右の写真は別府内成の棚田です。
日本の棚田百選に選ばれました。患者様からラインで届きました
もう秋です!と
ありがとうございました。


イシダならで輪 健康通心
令和4年 9月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 秋の夜長は読書でも!ご紹介

不安な時代にこそ心を整えることが健康に最も、大切です。



イシダならで輪 健康通心 令和4年9月号
            ▲ クリックで拡大表示


余計な不安や悩みを抱えないように、他人の価値観に振り回されない。その悩みの原因が実は、「妄想」「思い込み」「勘違い」「取り越し苦労」にあることがよくあります。

朝を大事にする 心に余裕をつくる一番の方法
心身ともに健全でしかも「ハツラツ」と生きるためには、生活のリズムが大切です。起きる時間も床につく時間もその日その日でバラバラではいい体調は保てませんしだって疲れてきます。
しかも、人間はだらけようと思えばいくらでもだらけられる。(笑い)
そのために自分の中に生活のリズムを保つための「ルール」をつくったらいかがでしょう。注目すべきは朝です。
そのために朝を大事にし時間を主体的に使うことです。
先ずは10分早く起きる事からスタートです。

『心配事の9割は起こらない』(枡野俊明 著)

イシダならで輪 健康通心 令和4年9月号
            ▲ クリックで拡大表示


えん」を大切にする。
その人に出会えたのは偶然ではない。
私たちが人生を終えるまでに出会う人は何人くらいいるのでしょうか。77億人もいる人の中で誰かと出会うそれはほとんど「奇跡」といっていい出来事です。
『誰かに出会う』ということはそこにが働いていることです。仏教ではこの「縁」ということ「因縁」ということを非常に重要なものと考えています。すべてのものごとは、「出会う(出逢う)」ことから始まるだから人と会うこと人と会う場、人と出会う姿を大切に、茶道に「一期一会」という言葉があります。
相手に対する感謝の思いこの人と出会ってほんとうによかった。と
その良縁のためにはあなたの心を整え人生に向きあう姿勢が大事です。そして今ここにある「幸せに」気がつくあなたをささえてくれる両親友だち等のあたりまえの存在に感謝することが大切だと思います。

『禅 心の大そうじ』(枡野俊明 著)
『上手な心の守り方』(枡野俊明 著)
『小さな悟り』(枡野俊明 著)

読書は苦手目が疲れる!でもあなたの人生を豊かに生き方が変わります。かも(笑い)★

今回は、東洋メディック イシダ薬品からお送りしているハガキをご紹介いたします。

つらい時に心の処方せん
心配事の先取りをせず 「いま」「ここ」だけに集中する 
あなたの気持ちを軽くする


つらい時には心の処方せん
            ▲ クリックで拡大表示


7つの言葉 ご紹介
<1> 悩むより動く       ― 先ずは考えすぎず動く
<2> 人と比べない      ― 自分のペースで
<3> 前向きに受け取る     幸せはあなたが決める
<4> 「お先にどうぞ」       求めないあせらない
<5> 朝を大切に 早起き!   心に余裕をつくる
<6> 余計なことを調べない   情報・SNSに振り回わされない生活
<7> 競争から離れてみる    離れると心の安定になる

心配事の9割は起こらない 枡野俊明 著より>


イシダならで輪 健康通心
令和4年 8月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 異例の暑さ 熱中症 脱水症状!
8月は 熱中症 第二波!




イシダならで輪 健康通心 令和4年8月号
            ▲ クリックで拡大表示


今年は梅雨明けが早く7月は第一波の熱中症そして今からの8月は、特に注意が必要です。
熱中症とは暑さや脱水により体内にこもった熱を逃がせない状態でめまい 頭痛 倦怠感 筋肉のケイレンなどを起こす。
7月からの暑さで夏の疲労暑さによる疲労は、自律神経機能の低下を引き起こすことがわかってきました。
運動した時の疲労は時間がたつと回復するが夏の疲労は自律神経機能が低下し夏の暑さによる疲れは自分で自覚できないことがわかってきており、熱中症になりやすくなります。
8月は7月より熱帯夜多い!暑さを感じにくい高齢者の方は夜に25℃を超える熱帯夜は8月に多く熱中症になる方が多くなります。

<熱中症による後遺症の恐怖 真実!>
熱中症の後、適切な処置をしないと後遺症を引き起こします。特に体温が高くなると臓器の機能が低下する。



イシダならで輪 健康通心 令和4年8月号
            ▲ クリックで拡大表示


それとともに脳への血流が低下し筋肉運動を調整する小脳の働きが低下する。
それにより歩行困難、認知症 パーキンソン病などを引き起こすことがあります。
自己判断で家で安静にすれば治るものではありません。それゆえ熱中症の後遺症を防ぐためには熱中症の対処法として知っておくこと!

<1>水分補給
<2>冷却
<3>安静(意識の確認)
<4>救急車、助けを呼ぶこと 自己判断をしないことです。
(「健康カプセルゲンキの時間」より抜粋)

見逃さないで!「かくれ脱水」のサイン5つのチェックリスト

☑お肌が乾燥している
☑靴下のゴムの跡が10分以上残る
☑手の甲をつまむと3秒以上跡が残る
☑唾液が少なく、口の中がねばつく
☑便秘になった、あるいは以前よりも便秘がひどくなった
※高齢者に存在する「脱水症」の前段階”かくれ脱水”を定義する 谷口英喜ほか Geriat.Med.2014年5月号(vol.52 no.5)より

<社会福祉協議会様へ 社会貢献事業として7月29日別府市医薬品小売協同組合から熱中症予防に最適な「経口補水液、塩あめ等」を贈呈させていただきました。

<経口補水液(大塚製薬OS-1)10ケース240本、塩あめ各50袋>
<熱中症予防小冊子250冊>

五年ほど前に幸美の母が熱中症で倒れ、その時に経口補水液をのませながら新別府病院に搬送、命に別状はなく助かりました。早めの対応です。ドキドキでした。