

「刺痛」とは文字の通り、針で刺したようなキリッとした痛みです。
漢方では【血】の滞りの痛みとして、活血剤(駈瘀血剤)と併用して使用します。
痛みの特徴は、「歩き始めや、動き始めに痛む」「就寝中の寝返り時に痛む」「朝起きたときに痛む」などです。
理由としては、血液がゆっくり流れている所に、動作によって血流が早くなる。そして、つまった所を無理に流そうとするので、多くは激しく刺す様な痛みを感じると考えます。
これが、瘀血による刺痛で漢方薬で対応が出来ます。
当店の最新情報をご案内します。
女性には大敵の冷えの季節が訪れて来ています。
そこで!多くの女性に温かく健康に過ごしていただきたいとの思いから「婦宝当帰膠」をお買い上げの方に 可愛いパンダのシンシンちゃんが描かれた「宝杯」をもれなくプレゼントさせていただきます。 漢方薬は苦手と思っていらっしゃる方でも、シロップ状で甘くて飲みやすいのが「婦宝当帰膠」おススメの1つです。 上級者は、他の飲み物などと合わせて、オリジナルドリンクやデザートを楽しんでいる方もいらっしゃいます。是非お試し下さい。 ![]() |
ツイート |
更新日: 2014/10/22 |
10月に入ってから、大きな台風が続いています。皆様もご注意下さい。
台風が近づくと、雨や風等での被害だけではなく気圧の変化などに伴い、体調不良を感じる方も多くいらっしゃいます。 痛みもその1つです。 今回は前回に引き続き、痛みについてのお話です。 今回は「張った痛み」張った痛みには一般的に「芍薬・甘草」などの生薬の入った漢方薬が使われます。 張った痛み(=張痛)は「気滞」も関係するため、当薬局では「気滞」も考えた処方も使っております。 また、疲れて痛い・夜間に攣るといった場合は、「瘀血」も考えた処方を使用します。 このように張った痛みにも種類があり、症状は人それぞれです。 皆様にあった漢方薬の処方のために、詳しいお話を聞かせていただいております。 ~お知らせ~ ツヅノ薬局のブログを始めました。 HPとは少し違うツヅノ薬局をご覧下さい。 ↓↓↓↓↓ http://ameblo.jp/kanpo-tuzuno ![]() |
ツイート |
更新日: 2014/10/08 |
そろそろ暑さも一段落。肌寒さを感じる時期になると。増える悩みは「痛み」です。
痛みと寒さは関係があり、脊柱間狭窄症・坐骨神経痛でお悩みの方にも多少なりとも寒さが影響します。 では、なぜ寒さと痛みが関係するの?と、思われる方もいらっしゃると思います。これは以前にも紹介しました「痛み=瘀血」と関係します。 漢方では寒さが流れを滞らせると言う考えがあり、これを「寒凝」といいます。そして「瘀血」とは、血の流れの滞りを言います。 簡単にお話しすると、『「寒さ」で「寒凝」がおこり、「瘀血」が生まれ「痛み」につながる』という事です。 張った痛み・つれる痛み・その他痛む時は、早めにご相談下さい。 お一人お一人の症状や体質に合わせて漢方薬をお作りします。 |
ツイート |
更新日: 2014/10/01 |