【妊活】が、最近テレビなどでも良く取り上げられていますが、当薬局でもご相談は増えています。
私達は【妊活】と言うと、先ず「生理周期を整える」事から始めます。
なぜなら、生理周期・基礎体温の乱れは、女性の体内環境の乱れと判断できるからで、今までの経験からも「妊娠しやすい方の周期やグラフは似通っている」からです。
妊娠しやすい体内環境を作るには、【気・血・精】のバランスが大切です。
漢方ではバランスを整える為に、【補気・補血・補腎】の方法を採ることが多いのですが、なかなか思うような結果が出せない事も多いのです。
原因は「補おうとしても、吸収してくれない」。現代の女性は、様々な理由から身体の中の【気の流れ・血の流れ】が悪くなりやすくなっています。その結果、「不要なものが溜まってしまう・必要なものは入っていかない」と言う結果になります。
川がせき止められると水が濁るのと同じですね。
そこで、重要なのは【流す】です。特に【血の流れの滞り(瘀血)】を取り、体内の不要なものを外に出した後、改めて【補う】事で、よい結果が出ることが多いのです。
そして、さらに効果を上げるために、ご自分の体も心も大切になさって下さい。
私達は常に、「できる限りのサポートをして行きたい」と心掛けております。
花粉のご相談が増えてきています。
効き目が遅いと、思われがちな漢方ですが、花粉症などの症状には効き目の実感が早い処方をご紹介します。また、漢方は症状だけでなく、体質全体から使用する漢方薬を判断しますので、体質改善や慢性疲労が改善するなどの効果も期待できます。 さて、今回も前回に引き続き、ツヅノ薬局に「妊活」でご来店いただき、妊娠・出産された方のご紹介をしたいと思います。 ・40代前半女性 ・ご相談から妊娠まで約2年半 ・卵巣嚢腫の既往歴あり ・月経周期乱れあり ・基礎体温表の2層性 不明瞭 ・体外受精と同時進行で漢方薬を服用 ・体の冷えが強い ・生理痛 強 ・PMS 有り ・不育症の診断あり 既往歴と問診から「瘀血」「気虚」「腎虚」の症状があると判断し、活血をしながら補気・補腎も行いました。 血虚の症状も見られたため、「補血」薬を追加。 採卵→移殖までは進むが、良い結果が出ず。不育症の診断。 エキス剤の対応では不十分と判断し、煎じ薬に変更。 子宮内膜を厚くする処方に変更。 病院での検査結果や基礎体温などの様子によって、何度か処方を変えて根気良くお飲みいただきました。 補薬として、質の良い卵子を作る漢方やサプリをお飲みいただきました。 |
ツイート |
更新日: 2016/02/17 |
気が付けば、年が開けて2ヶ月。「あっ」と言う間ですね。
今年も年明けに「嬉しいご報告」をお届けしたいと思います。 ツヅノ薬局に「妊活」でご来店いただき、妊娠・出産された方々です。 今回と次回とで2例ご紹介したいと思います。 ・40代前半女性 ・ご来店から妊娠まで約一年 ・体外受精と同時に漢方薬を服用 ・生理周期がやや短め ・生理痛 強 ・PMS 有り 瘀血の症状が強かった為、活血を中心とした漢方薬に、動物性生薬の補腎薬を補薬としてお飲みいただきました。 その後、年齢を加味した処方に変更。卵子の老化を防ぐ処方も加えてお飲みいただきました。 |
ツイート |
更新日: 2016/02/10 |