電話
・メール
・店頭で相談できます
トップ
>
健康トピックス
当店の最新情報をご案内します。
新しい順
古い順
気の痛み
先週に引き続き、痛みについて書かせて頂きます。
痛みには、お血と湿の痛みの他に”気の痛み”があります。
気の痛みの特徴は、張った痛みです。
お血の痛みと湿の痛みは、主に膝や腰に現れますが、
気の痛みは、腹痛、腹満といった症状で、お血の痛みと湿の痛みとは場所が変わります。
気の痛みは、自律神経の中の交感神経が過剰緊張になった為におこります。
主に食後になることが多いです。
ツイート
更新日: 2016/09/28
痛みの漢方②
前々回は湿の痛み、前回はお血の痛みを書きましたが、
最近の雨続きの時期に気になるのは、湿の痛みかと思います。
しかし、痛みの多くは、湿の滞りと、血の滞りが重なって現れます。
この場合、湿をとる利湿剤と、お血をとる活血剤を組み合せて使います。
人に依って痛み方が違うので、この組み合わせは少しずつ変わります。
私たちの場合、20日間で、9,000~10,000円前後で試して頂いてます。
痛みでお困りの方は、是非一度ご相談下さい。
ツイート
更新日: 2016/09/21
痛みに使う漢方薬
血の滞りがある時の痛みは、キリッと痛みます。
脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、膝関節症などの痛みがそうです。
漢方薬では、活血剤を使います。
桃仁、紅花などが入ったものです。
例えば、冠元顆粒、血腑逐お丸などを使います。
ツイート
更新日: 2016/09/14
通じざれば則ち痛む
今日は、台風の影響もあって、あいにくのお天気となってしまいました。
こんな雨の日は、湿気が多く、身体の動きも鈍くなりますね。
往々にして湿は、滞りの原因となります。
『不通則通(通じざれば則ち痛む)』と言い、こういう天気が悪く湿が多いと(外湿)、
内側に溜まってる湿(内湿)が余計に増えるため、”不通”の原因となり、痛みをおこす事が多いです。
痛み方の特徴は、鈍い痛みです。
雨の日に痛む、ひざ痛、腰痛、頭痛は、もしかしたら”湿”が原因かもしれません。
ツイート
更新日: 2016/09/07
新しい順
古い順
Menu
Recently
目のかゆみ
冬の冷え
風邪
パニック症候群
冷え性改善
皮膚病について
自律神経
不安神経症について
夏バテ
土用丑の日
気象病について続き
気象病
梅雨時の疲れ
気力が出ない
坐骨神経痛
不眠
冷えとのぼせ
夏の上手な過ごし方
パニック障害について漢方の考え方
パニック障害について
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
妊活
めまい
気力が出ない、やる気が起きない
メマイとフラツキ
耳鳴り<その2>
耳鳴り<その1>
耳の炎症
世の中のコロナ疲れ
新型コロナウイルス
Tags
no tag used
Category
Topics [ 210 ]
Archives
2025年03月 [1]
2025年01月 [2]
2024年11月 [2]
2024年10月 [1]
2024年09月 [2]
all
Others