電話
・メール
・店頭で相談できます
トップ
>
健康トピックス
当店の最新情報をご案内します。
新しい順
古い順
心と脳の関係⑤
今回は、不眠についてお話いたします。
西洋医学では、不眠には睡眠導入剤や
安定剤などで睡眠を改善します。
心と脳の関係で、脳を休める方法で、
睡眠を促します。
しかしながら、心がストレスを感じて
不眠になるので、
漢方では、心と脳を治すことで
不眠を改善します。
従って、漢方の不眠の薬は、
安心させて眠らせるか、
自律神経を整えて眠らせる方法をとります。
ツイート
更新日: 2018/02/21
心と脳の関係④
今回は、心の症状の一つ動悸についてお話いたします。
漢方で動悸は、肝から心に移った
心の漢方薬を考えます。
胸の圧迫感には、疏肝理気薬や重鎮安神剤の竜骨、牡蠣、
動悸だけならば、甘草、桂枝、竜骨、牡蠣などを使います。
これは、動悸が激しいときに効果があるようです。
また一般的に、ストレス過多で
これらの症状か現れることが多いので、
柴胡、桂枝、牡蠣、竜骨などが
入ったものを使うと効果的です。
ツイート
更新日: 2018/02/07
新しい順
古い順
Menu
Recently
目のかゆみ
冬の冷え
風邪
パニック症候群
冷え性改善
皮膚病について
自律神経
不安神経症について
夏バテ
土用丑の日
気象病について続き
気象病
梅雨時の疲れ
気力が出ない
坐骨神経痛
不眠
冷えとのぼせ
夏の上手な過ごし方
パニック障害について漢方の考え方
パニック障害について
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
妊活
めまい
気力が出ない、やる気が起きない
メマイとフラツキ
耳鳴り<その2>
耳鳴り<その1>
耳の炎症
世の中のコロナ疲れ
新型コロナウイルス
Tags
no tag used
Category
Topics [ 210 ]
Archives
2025年03月 [1]
2025年01月 [2]
2024年11月 [2]
2024年10月 [1]
2024年09月 [2]
all
Others