電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

さて、お待たせいたしました!

いよいよ、プラセンタ製剤のご紹介です!←遅すぎだろ(笑)


効果を早く実感できるプラセンタ内服液

IMG_1061
ビタエックスG.O 1本1260円(税別)


少し値段が高いのでは?

と思われた方、いると思います。

しかし、それだけの価値はありますよ!

私は、どっと疲れたとき、風邪を引きそうな時に飲みますが、約20分で復活するほどのパワーがあります!

飲んだ人は必ずと言っていいほどリピートがあるドリンクです!

味はお世辞にも美味しいとは言えない味ですが、効果は抜群!

だからこそ、ずっと生き残っている商品:)

疲労回復や免疫力UP、肝機能UPといった健康に!

はたまた

肌荒れやにきび、シミ、しわ、くすみといった美容に!

セレブな姉妹も愛飲しているとの噂です:P



今だけの特別価格!

ビタエックスG.O10本お買い上げの方に

通常価格12600円(税別)のところを

12000円(税別)

そして、さらに

な、なんと1本サービスしちゃいます!

さらに先着15名様

オーガニック化粧品15種類のサンプル
クマ笹抽出液「ササヘルス」20mlサンプル
板藍茶(4包&板藍のど飴3粒)


付いてくるよ:)

いつこのサービスをやめるか分かりませんので

お早めにお求めください!

プラセンタの薬理作用について、前回書きましたが

あれじゃあ、なんのこっちゃさっぱり分からんって方もいるかと思います(++!)

具体的な適応症例を挙げます!

頭痛、口内炎、喘息、食欲不振、肝炎(ウイルス性・アルコール性)、胃炎、胃潰瘍

肩こり、むち打ち、五十肩、腰痛、膝痛、筋肉痛、関節リウマチ、関節痛

更年期障害、生理痛、生理不順、冷え性

アトピー性皮膚炎、肌荒れ、シミ、乾燥肌、脱毛症

自律神経失調症、うつ病、不眠症、不安神経症

夜尿症、性欲低下

眼精疲労、視力低下

アレルギー性鼻炎、耳鳴り、めまい、嗅覚低下

歯槽膿漏、味覚低下



いずれかに当てはまる方、ぜひプラセンタ製剤をお試しください!

て、まだ取り扱ってるプラセンタ製剤の紹介してナッシブル(++!)

プラセンタの薬理作用

①自律神経調整作用
②内分泌調整作用(ホルモンの分泌調整作用)
③免疫賦活作用(病気の抵抗力を高める)
④基礎代謝向上作用(細胞や器官、臓器の働きを活性化)
⑤活性酸素除去作用(酸化を防止する)
⑥抗炎症作用
⑦創傷回復促進作用(壊れた組織の修復を促進する)
⑧精神安定作用
⑨強肝・解毒作用(肝臓の働きを強化)
⑩妊婦の乳汁分泌促進作用
⑪抗アレルギー作用
⑫体質改善作用
⑬血行促進作用
⑭造血作用
⑮抗突然変異作用(突然変異を抑える)
⑯血圧調整作用
⑰疲労回復作用
⑱食欲増進作用

プラセンタの皮膚に対する作用

①美白・保湿作用
②皮膚組織代謝の促進作用(新陳代謝の促進)
③結合組織の新生作用(コラーゲンの生成など)
④細胞の増殖再生促進作用


こんなにもあるなんておどろきとどろきですね(++!)

プラセンタとは、哺乳動物の「胎盤」のことです!
胎児と母親とを結び、胎児の各種臓器を代行し、たった一つの受精卵をわずか10ヶ月間で60兆個から成るみごとな生命にまで育て上げる胎盤は、まさに万能器官と言えます:)

この10ヶ月間の働きを支える一つは、細胞増殖因子です。
細胞増殖因子とは、さまざまな細胞の増殖や再生のシグナルになる物質で、このシグナルなしに増殖したり再生することはありません:o

細胞増殖因子は、プラセンタの原料となる胎盤や、傷ついた内蔵・組織に特に多く存在し、受精卵が胎児に成長したり内蔵・組織の修復を行ったりするのに欠かせないことが分かっています!


プラセンタは古代から伝わる妙薬!

秦の始皇帝は、不老長寿の薬に対する渇望の中で胎盤を使うようになったと伝えられています←マジで?
そして、歴代皇帝が不老長寿の薬として胎盤を用いていました!

エジプトのクレオパトラやフランスの王妃マリー・アントワネットは若返り・美容の目的でプラセンタを利用していたと伝えられています。


現代でプラセンタは美容や医療で使われてますが、こんなに昔から使われてたなんて意外ですね:(

今年の花粉飛散量は昨年の5倍と言われています(++!)

対策としては、マスクや専用メガネ、花粉飛散量が多い時は外出を控えるなど外敵が体内に侵入しないようにすることが大切ですね:)
東洋医学では、外敵から侵入を防ぐ役目を果たしているのが「衛気(えき)」です!
この衛気がバリアとなり外敵からの侵入を防いでくれます:o

でもでもデーモン!

この衛気が弱くなると、鼻やのどの粘膜が過敏となり、花粉に反応しやすくなります(**!)

衛気は、睡眠不足や過労、ストレス、偏食、運動不足などによる体力の消耗、栄養不足で弱くなってしまいます!

まさに現代の日本人に十分に当てはまる条件ですねf(--;
このことは、今まで花粉症にならなかった人もなる可能性が高くなることも意味しているのではないでしょうか?

花粉症にならないためにも規則正しい生活を心がけることが大切です!

このバリア機能を高めてくれるのが「イスクラ衛益顆粒」です!

衛益顆粒を中心にして

透明な鼻水が出るなら「小青竜湯エキス(細粒)」を併用することをお勧めします;-)

その他、粘膜の保護・強化のためにクマ笹抽出液「ササヘルス」を飲むのもいいですね:E