またまたカルシウムネタですみません
結石には、腎臓結石・胆石などがあります。
その成分は様々で、コレステロールや尿酸・システインといったものが挙げられますが、どの器官にできる結石も大部分はカルシウムを含んでいます。
カルシウムをたくさん摂り過ぎると結石になりやすい?
そんなことはありませんよ!
カルシウムは血液中では溶液として存在します。
結石の基となるものができ、それにある条件が加わってはじめて、カルシウムが沈着し硬い石となるのです。
その条件とは、まず第一にカルシウムがたくさん尿の中に出過ぎて濃度が高くなることです。
尿中に出てくるカルシウムは、骨から溶け出た悪玉カルシウム。
カルシウムイオンを十分に摂っていれば、副甲状腺ホルモンが骨からカルシウムを摂りだす必要がないので、尿として排泄されるカルシウム濃度も低くなり、腎臓結石はかえって少なくなると言われているほどです。
ですので、しっかりとカルシウムを摂りましょう!
吸収されやすいカルシウム製剤は何かもう知ってますよね?
そうです!
タチカワ電解カルシウムです!
更年期障害は、女性の生理が停止する閉経を迎える時期に起こる体の変調です。
閉経するとともに、女性ホルモンの分泌が急に少なくなり、全身のホルモンバランスが一度に崩れ、いろいろな体の変調をきたします。 このホルモンの乱れが自律神経の失調につながり、肩こり・腰痛・不眠症・便秘・骨粗鬆症・肥満・むくみ・イライラ・情緒不安定など数えきれないくらい多くのことが起こってきます。 もちろん男性にも更年期障害はありますが、男性ホルモンは年齢とともに徐々に減っていくので、女性ほど急激な変調は見られません。 <骨粗鬆症と女性ホルモン> 骨粗鬆症とは、血液中のカルシウムイオン不足を補おうと、長期にわたって骨を溶かしてしまうため、骨が軽石のようにスカスカの状態になってしまう病気です。 心臓発作や能溢血などのように、すぐに生命にかかわるものではありません。 そのため軽視されがちですが、骨粗鬆症は身体の痛みだけでなく、骨の変形をきたし、衰弱の一途をたどります。 老後の生活を快適に過ごそうと考えている人には大きなダメージを与えることとなります。 最近特に更年期の女性の骨粗鬆症が問題になってますが、実はこの骨粗鬆症は女性ホルモンと大きな関係があります。 女性ホルモン(エストロゲン)は、副甲状腺ホルモン(カルシウムを骨から引き出す)に対抗して、カルシウムが骨から出て行き過ぎるのを防ぐほか、カルシウムの骨への蓄積を促進したり、尿として体外へ出て行くのを減らす働きがあるのです。 したがって閉経すると、女性ホルモンの分泌が急に低下するわけですから、骨から必要以上にカルシウムを溶かしてしまうのです。 女性が男性より骨粗鬆症になりやすいのはそのためです。 ですから、吸収の良いタチカワ電解カルシウムでしっかりカルシウムを摂りましょう!←結局、それかい |
ツイート |
更新日: 2011/04/04 |
血管は必要に応じて伸び縮みし、血液の流れる量を調整しています。
動脈硬化は、この血管(動脈)が硬くなって柔軟性を失い、自由に伸び縮み出来なくなる病気です。 進行すると血管が狭くなり、血液が流れにくくなってしまいます。 勢いよく流れてくる血液が、硬くもろくなった血管の壁に当たってるうちに部分的に血管が破裂したり、血液の流れを食い止めても血管(動脈)の一部が突き出して、風船のように膨らむことがあります。 これが動脈瘤です 硬くなった血管の多くはカルシウムとコレステロールが多く含まれています。 カルシウムがコレステロールを血管の壁に付着させる役目をしています。 この悪玉カルシウムは、血液中のカルシウムイオンが不足した結果、骨から溶けだしてきたもの。 普段から十分にカルシウムを摂取していれば、余分なカルシウムが骨から溶けだすことはありません。 毎日、しっかりカルシウムを摂取することが大切です! とことで、吸収の良いタチカワ電解カルシウムをお勧めします!←結局、商品の紹介かい |
ツイート |
更新日: 2011/04/03 |
お久しブリーフでございます。
ずっと放置していてすみません。 お待たせいたしました! えっ?待ってない? そんなこと言わないでちょ(><) とことで、吸収されやすいカルシウム製剤を紹介しちゃうよ 以前、カルシウムが吸収されるためにはカルシウムイオンにならなければいけないと言いましたが このカルシウム製剤は最初からカルシウムイオンの形になってるので 他のカルシウム製剤と比べても吸収率が半端なく違います! このカルシウム製剤でカルシウムを補うことは大切ですが 骨を丈夫にするには 単に硬くなればいいってものではありません!←硬くてもろいってこと しなやかさも必要です! このしなやかさを作るのがコラーゲン! コラーゲンの原料となるのがアミノ酸! アミノ酸も一緒に摂ることで丈夫な骨を作ることができます! 骨を丈夫にしたい方 ぜひ、吸収の良いタチカワ電解カルシウムとアミノ酸のビタモ液との併用を! |
ツイート |
更新日: 2011/04/02 |