血液の流れが悪くなる原因は一人ひとり異なります。
・元気不足の気虚タイプ
元気がない 息切れ 倦怠感 汗をかきやすい 風邪を引きやすい
食欲不振 下痢しやすい
原因
虚弱体質 過労 心臓のポンプ作用の低下
対策
補気薬(
人参湯 or 補中益気湯 or 星火健胃錠(香砂六君子湯))
+活血薬(
冠元顆粒)
・血液不足の血虚タイプ
顔色が悪い 立ちくらみ 動悸 眠りが浅い 皮膚にツヤがない 経血量が少ない
原因
偏食 栄養不良 出血 造血機能障害
対策
補血薬(
婦宝当帰膠 or ビタエックス糖衣錠)
+活血薬(
冠元顆粒)
・気血両虚タイプ
対策
補気補血薬(
帰脾湯 or 十全大補湯 or 参茸補血丸 or 婦宝当帰膠)
+活血薬(
冠元顆粒)
・冷え、寒がりの陽虚タイプ
手足の冷え 寒がり 倦怠感 むくみ 夜間多尿
原因
体の熱エネルギー不足 冷たいものの摂り過ぎ
外気の寒さからの抵抗力低下 加齢
対策
体を温める補陽薬(
人参湯 or 八味丸 or 至宝三鞭丸 or 婦宝当帰膠)
+活血薬(
冠元顆粒)
・体液不足の陽虚タイプ
口やのどが渇き水を飲みたがる 手足が火照る のぼせ 寝汗 皮膚の乾燥
原因
発汗過多 嘔吐・下痢・高熱による脱水 加齢・慢性疾患による体液消耗
対策
潤いを補う
補陰薬(
六味丸 or 杞菊地黄丸 or 八仙丸 or 耳鳴丸 or 知柏地黄丸)
+活血薬(
冠元顆粒)
・イライラの気滞タイプ
胸部や腹部に張り、痛みがある ため息が多い イライラ 怒りっぽい
原因
ストレス 緊張状態の継続 我慢することが多い
対策
ストレスを緩和し血管をほぐす疏肝理気薬(
加味逍遥散 or 開気丸)
+活血薬(
冠元顆粒)
・ヘドロが溜まった痰湿タイプ
頭が重い 吐き気 胸がつかえる 昼間でも眠い 口の中が粘る 体が重く感じる
原因
飲みすぎ 食べすぎ 代謝の低下
対策
過剰な脂質や水分を取り除く
化痰利湿薬(
勝湿顆粒(参苓白朮散)
or 平胃散 or 温胆湯)
+活血薬(
冠元顆粒)
タイプに応じた対策で根本的改善をしましょう!
ちなみに私は全てに当てはまるカモメ(^▽^;)
まぁ、仕方ないですよ・・・
小さい頃から汚れた空気を吸い続け、食品添加物だらけの食べ物ばかり口にしてるんだもん。(;°皿°)
それが30年以上もの間、蓄積され続けていけば体の中は汚れまくってシマウマ(><;)
最近、ルミンA100γを飲み始めました。
何でかって?
もちろん体の中を大掃除するためですよA=´、`=)ゞ
マクロちゃん、精だして体の中にたまったゴミを食してくれよ(。-人-。)
次回「
生理痛がひどい方![リンク リンク](theme/kigusuri/Images/external-link.png)
」