あと1ヶ月半で1年も終わりますね。
ついこの間、年が明けたと思ったら、もう年末ですよ(;´▽`A``
ほんと月日が経つのは早いですね(;^_^A
1年の疲れ、たまってないですか?
これから寒さも厳しくなり、風邪やインフルエンザが流行する時期になります。
疲れていると、自律神経のバランスが狂い、ホルモンや免疫のバランスが乱れ、結果、免疫力低下に繋がります(°д°;)
そうなると、体内に侵入したウイルスや細菌が活性化し、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。
疲れをためないことが一番です!
疲れを感じたらそのままにせず、早めに解決しましょう!
疲れに何がいいかは、もう何回も商品名出してるから言わなくてもいいよね?
えっ!?言ってほしいの?
もう、しょうがないなぁ
特別だよ(^~^)
じゃあ、言っちゃいまSHOW TIME!
疲れに抜群なのは・・・
V・I・T・A・X・G・O ビタエックスG.O
美容に使われることでも有名なプラセンタエキスを主成分としてます。
プラセンタとは、胎盤のことで、胎盤には生体に必要な栄養がたっぷりつまっており、それが疲れた体を回復させる力となります!
どんだけ凄いかと言うと、ドラ○ンボー○で言うところの仙豆に近い感じかな?
ただし、腹は膨れませんけどね(笑)
OK?覚えたかな?
よし!では早速、試してみまSHOW TIME!
ツイート |
更新日: 2011/11/14 |
いや~
ホント寒くなってきましたね(>_<) 寒い日は体が温まるものを飲みたいですよね(´∀`) ここでめちゃめちゃ良いのをご紹介しちゃいます! いっちゃっていいよね?答えは聞いてない!←お前はリュウタロスか(笑) リュウタロスはほっといて、いきまSHOW TIME! 小太郎のしょうが湯 3袋入り 300円(税別) 日本一の生産量を誇る高知県産のしょうがに加え、土佐市永野地区のみで生産されている“黄金しょうが”をブレンド使用しています。 (黄金しょうがとは、従来の国産しょうがに比べ、黄金味が濃く、辛味成分を多く含みます。味は上質、風味も良好。) ギュッと辛味成分を凝縮した軟エキスと香り豊かな乾燥エキスの2種に加工して配合しています。 しょうがに加え、良水と冬の寒風が生む伝統の奈良県産”吉野本葛”を使用しています。 粉砕した葛根を地下水のみで幾度も精製した不純物を除去後、自然乾燥させた添加物を一切含まない自然食品です。 さらに100%国産、純粋・天然のハチミツ、鹿児島県産の特製黒糖を使用するなど、こだわりのあるしょうが湯です! 他のしょうが湯と飲み比べてみてください。 味もさることながら、温まり方が全然違います。 これぞ、しょうが湯! 寒い冬のお供にいかがですか? |
ツイート |
更新日: 2011/11/11 |
いや~
寒くなってきましたね(>_<) もうすぐ冬ですよ 冷え症の人にとって寒い冬は天敵ですよねY(>_<、)Y 特に女性は冷え症の方が多いですよね。 いや~、私は男なんですけど冷え症なんですよ(>_<) て、私のことはどうでもいいか(;^_^A 女性の冷え症の方が多いのは、やはり、血の不足が考えられます。 生理・妊娠・出産といった血液を消耗することが多いですもんね。 対策としては、血液循環を良くしたり、全身の陽気(エネルギー)を高め、血液の量を増やすこと! よく用いられているのが当帰を主薬とした 婦宝当帰膠 300ml(約30日分) 5340円(税別) 当帰は女性の体に欠かせない生薬として知られるセリ科の植物で、血液を補い体を温め、血流を良くすると言われ、中国では昔から「婦人の宝」として重宝されています。 中国の民話に、病に倒れた女性が当帰の根を食べて、みるみる回復したという話が伝わっています。 それほど、女性の体には大切な生薬と言うことではないでしょうか(o^-')b 冷え症で悩ませれてる方、チャレンジしてみませんか? 婦宝当帰膠は試飲できます。 どんなものか味見してみてください。 体が温まってきますよ(*^▽^*) |
ツイート |
更新日: 2011/11/09 |
私はほとんど果物を口にしないのですが、最近、何故かナシを食したがります。
そして、気付いてしまいました! ナシって美味しいものなんですね! 噛んだ瞬間、口の中で水分が出てくるときのあの何とも言えない気持ち良さ、たまりませんなぁ(≧▽≦) ナシは中国では「百果の宗」と呼ばれ、豊富な水分を含み、昔から熱があって喉が渇くのを癒すために用いられてきました。 肺を潤して咳を止め、喉が渇いて声がかれるのも治す作用があります。 確かにナシを欲してた時は、風邪で喉の調子がおかしか・・・て、しまったぁ! 風邪を引いてたことがバレてしまった(;´▽`A`` いやぁ、大したことなかったんですよ(;´▽`A`` 風邪を引きそうって時に手を打ってたから早く治ったし(;´▽`A`` まぁ、風邪なんかで喉が痛い時にナシは良いってことで(笑) 風邪を引いて熱が出て咳が止まらないときに、大きなナシ1個に根のついた3cmのネギを5本、白砂糖10gを加えて煎じた液を飲むと効果があるらしいです。 喉が渇くとき以外に、高血圧でめまいや耳鳴り、動悸を訴えるときにも効果を発揮して血圧を下げる働きをします。 慢性肝炎には肝臓の保護作用で消化を助け、食欲を増進させることもあるらしいです。 酒の酔いをさますのにも有効だとか・・・自分に酔ってる場合は効かないのかな(笑) ナシは冷やしてそのまま食べるのが一番美味しいけど、シロップで煮ることで滋潤作用が強くなり、カラ咳を止めたり、便秘を治す働きが高まるそうです。 また、あえ物の合せ酢に加えると、ナシの風味がプラスされて美味しくなるそうです。 もうすぐ旬の時期を過ぎてしまいますが、一番美味しい旬のナシで一度試してみるのもいいカモメ(≡^∇^≡) ただ、私はやらないですね(笑) 面倒とかそういうのもありますけど、ナシ本来の純粋な味を味わいたいからです。 手を加えて化ける女性より、すっぴんの方が良いっていうのと似てるかな? |
ツイート |
更新日: 2011/11/08 |