みなさんはパソコンやスマホなどのやりすぎで目は疲れてませんか?
私は時間さえあれば、パソコンばかりして目は疲れてます。
視力も低下しました。
おかげで眼鏡を買い換えました(^^ゞ
えっ!?私の近況には興味ない?
そんな悲しいこと言わないでY(>_<、)Y
漢方で目の疲れは血液の貯蔵庫である肝の失調にあると考えられています。
目を使うことで栄養源である血液が消耗され、長時間目を酷使することでさらに血液が消耗されて目に栄養が行き渡らなくなります。
つまり、目の疲れを改善するためには肝の働きを良くすればいいんです!
漢方処方に飲む目薬と言われる杞菊地黄丸があります。
六味丸に菊花と枸杞子を加えた処方です。
菊花には肝の働きを良くして目の充血や疲れをとる作用があり、また枸杞子にも肝の血液を増し、目に養分を補う作用があります。
六味丸は補腎薬で腎の機能を強化する処方ですが、腎は肝と密接な関係があります。
どういう関係か簡単に説明すると、五行説で肝は木に属し、腎は水に属してて、木(肝)が育つには水(腎)が必要だということです。
杞菊地黄丸は直接肝に働くものと、腎を補うことで間接的に肝を養うものとで二重構造になって肝に働いて疲れ目を改善してくれる処方です。
仕事でもパソコン
家でもパソコン
一日中、目を酷使して目が疲れている方
ぜひ、ご相談ください!
材料(2人分) ・豚ロース肉 5枚 ・赤ピーマン 1個 ・黄ピーマン 1個 ・緑ピーマン 1個 ・橙ピーマン 1個 たれ ・オイスターソース 大1 ・醤油 大1 ・砂糖 大1/2 ・酒 大2 ・鶏がらスープの素 小1 ・ヨクイニン末 小1/4 ごま油 適量 作り方 1 タレに豚肉を漬け込む 2 ピーマンは細切りにする 3 フライパンに油を敷き、豚肉を炒める 4 豚肉に火が通ったらピーマンを加え、炒める 5 ピーマンがしんなりしてきたらタレを加え、味をなじませる 6 最後にごま油を入れ、お皿に盛り付けて完成 豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に効果がありますが、肌の新陳代謝を高めてくれます。 また、豚肉には肌や髪、骨や筋肉を作るために必要な良質のたんぱく質が豊富に含まれています。 ピーマンにはビタミンAやビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれています。 ビタミンAは美肌を維持したり、肌の潤いを保つ働きがあります。 ビタミンCはコラーゲンの生成に不可欠であり、また、メラニン生成を抑制し、色素沈着を防ぐことでシミ予防になります ビタミンEは抗酸化作用があり、体のサビを防いでくれるのでシミ予防、色艶の良い肌を保ちます。 ヨクイニンは肌の新陳代謝を高め、美肌、美白効果があります。 |
ツイート |
更新日: 2013/09/06 |
材料(3人分) ・アジ 6匹 ・杭菊花 2g ・枸杞子 12個 ・水 50cc ・酒 100cc ・みりん 100cc ・醤油 40cc ・ブルーベリージャム 大3 ・千切り大根 少々 作り方 1 アジははらわたを取り除く 2 抗菊花はティーパックに入れておく 3 鍋に酒とみりんを入れ、沸騰させる 4 ティーパックに入れた抗菊花、枸杞子、水、醤油、ブルーベリージャムを入れ煮る 5 アジを入れ、10分くらい煮る 6 ティーパックを取り除き、アジを器に盛り、汁をかければ完成 アジのような青魚にはDHAが豊富に含まれています。 DHAは視神経や網膜の成分でもあるので、視力回復にもなります。 また血流も良くしてくれるので、目にたまった疲労物質を取り除き、疲れ目も改善してくれます。 ブルーベリーに含まれるアントシアニンも目の網膜の成分で、目の機能を高めてくれます。 杭菊花、枸杞子も目の機能を良くしてくれます。 |
ツイート |
更新日: 2013/09/04 |
材料 ・サバの切り身 ・酒 100cc ・みりん 100cc ・醤油 40cc ・焼き生姜 小1/2 ・ブルーベリージャム 大1 作り方 1 鍋に酒、みりん、焼き生姜を入れ、沸騰させる 2 醤油、ブルーベリージャムを加える 3 サバを入れ煮て器に盛り付け完成 サバの脂に含まれるEPAは抗血栓作用、悪玉コレステロールを低下させ善玉コレステロールを増加させる働きがあります。 また、DHAが多く含まれ、脳細胞を活性化させるのでボケ防止にもなります。 DHAは目の網膜や視神経の成分でもあり、しっかり摂ることで眼精疲労や視力減退にも効果が期待できます。 ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、眼球内の毛細血管を強くし、血流を改善させ、目に栄養を送り、目のピントを調節する毛様体の働きを良くし、疲れ目に効果があるとされています。 |
ツイート |
更新日: 2013/09/02 |