みなさんはロコモティブシンドロームというのを知っていますか?
ロコモティブシンドロームとは、加齢や生活習慣などの原因により、骨や筋肉、関節などの運動器に障害が起こり、寝たきりや要介護の状態になるリスクが高くなった状態です。
メタボや認知症と並び、要介護の3大要因の一つになっています。
以下の事に心当たりありませんか?
・片足立ちで靴下がはけない
・家の中でつまずいたり転んだりする
・階段を上がるのに手すりが必要
・横断歩道を青信号で渡りきれない
・15分間続けて歩くことができない
・2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難
・掃除機の使用と家事が困難
一つでも当てはまればロコモティブシンドロームの心配があります。
ツイート |
更新日: 2013/10/30 |
最近、朝晩が冷えてきましたね。
これからは風邪・インフルエンザのシーズンです。 当薬局にも風邪を引いたというお客様がチラホラと来店されるようになりました。 風邪を引かないよう 手洗い・うがい・板藍根! で、しっかり予防しましょう! 板藍根とは、アブラナ科の一年草、ホソバタイセイの根で、漢方の薬能では清熱解毒薬に分類され、熱を冷まし炎症を取り除く働きがあります。 中国では昔から民間療法として用いられており、中国の学校で学級閉鎖がないのは家庭で板藍根を煎じてお茶代わりに飲んでいるからだと言われています。 薬理学的には ・抗炎症作用 ・抗ウイルス作用 ・消炎解毒作用 ・免疫増強作用 が認められています。 風邪を引きやすい方、ぜひ、お試しください! |
ツイート |
更新日: 2013/10/21 |