電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

先日、タレントの磯野貴理子さんが脳梗塞で倒れ、入院されましたね。

脳梗塞は脳の血管が詰まることで脳細胞への血液の供給が止まって、脳に血液が流れなくなり、脳に障害を起こした状態です

症状として、意識障害、片方の手足の麻痺、片方の手足や顔面の感覚障害、言語障害などが現れます。

脳梗塞が起きやすいのは高齢者ですが、他に高血圧、糖尿病、心臓病、ストレス、喫煙、肥満など生活習慣とも関連してます。

つまり脳梗塞の予防は生活習慣を正すことが必要となります。


血液をサラサラにするクマ笹や血管を広げ血流を良くする環元清血飲、脳に血液を持ち上げる力となる補中益気湯などを使うこともありますが、その人の体質や状態などを聞いた上で処方を決めるのが漢方です。

ご相談ください!

リビング松山に面白い記事が載ってました。

みなさんは利き脳という言葉を聞いたことはありますか?

脳には右脳と左脳があって、ものごとを直感的で判断したり、感覚的に受け入れたりするのが右脳。
意識的、段階的に受け入れて、理性的に処理するのが左脳。

誰にでも利き腕、利き足があるように、脳にも利き脳があるようです。

それは情報を取り込む「インプット」情報を人に伝えたり行動したりする「アウトプット」、それぞれのシチュエーションで優先される脳のこと。

つまり、人によってはインプットは右脳なのにアウトプットは左脳、その逆もあり得るというわけです。


それでは利き腕チェックしてみましょう!

インプット
意識せず自然に両手の指を組んでみましょう。
組んだ時に下にきた親指は左右どっちですか?

右手ならば右脳タイプ

左手ならば左脳タイプ

IMG_3192





アウトプット
意識せずに両腕を組んでみましょう。
組んだ時に下側になる腕はどっちですか?

右手ならば右脳タイプ

左手ならば左脳タイプ

IMG_3205




インプットが右脳でアウトプットが左脳ならば「右左脳タイプ
その逆ならば「左右脳タイプ
同じなら「右右脳タイプ」、「左左脳タイプ
4つのタイプに分類できます。


右右脳タイプ
理屈ではなく感覚的に物事をとらえる傾向あり。
ものをなかなか捨てられず、山積みになりがち。

右左脳タイプ
見た目にこだわる完璧主義。
細かいところまで妥協しないため、一度つまずくとそこから進まない場合も。

左右脳タイプ
情報収集が得意で、まず頭でイメージをつくる。
マイルールを作ってその通りに進めたいタイプ。

左左脳タイプ
几帳面で効率重視。
中途半端では先に進めず、一つ一つきちんと終わらせてから考える人が多い。


私は右右脳タイプでしたが、みなさんはどのタイプでしたか?

掻くことで痒みが和らぐのでつい掻いてしまいますよね。
でも何で掻くと痒みが和らぐか知ってますか?

筑波大学の長瀬博教授らがその謎を解き明かす神経を見つけたそうです。

それはかゆみを抑えるB5-Iと呼ばれる神経です!

人が患部を引っかいたり、冷やしたりすると、B5-I神経からダイノルフィンという神経伝達物質が放出され、痒みの情報が脳に伝わる神経伝達網をブロックします。
その結果、痒みが和らぐそうです。
ただ、ダイノルフィンは体内には少量しかないうえ、すぐに分解されるので軽度の痒みにしか効果がないみたいです。

掻いてる瞬間は気持ちいいけど、掻いた後はさらに痒みが増すので、極力掻かないほうがいいですね。

先日、トシちゃんの番組で仮面ライダーVスリャーの風見志郎を演じた宮内洋さんが閉塞性動脈硬化症で40針を縫う大手術をしていたことを知りました。

閉塞性動脈硬化症とは何ぞや?

動脈にコレステロールなどが付着して詰まったり、硬くなったりして弾力性や柔軟性を失い、血液の流れが悪くなるのが動脈硬化ですが、足の血管の動脈硬化が進んで起こるのが閉塞性動脈硬化症です。

症状は4段階に分かれており

1度 初期症状で足の冷えやしびれ
2度 少し歩くと足が痛くなり、休むと痛みがなくなる
3度 安静時に疼痛が起こり、じっとしていても痛みが起こる
4度 最も進行した状態で、治りにくい潰瘍ができ、末梢血管の血流が途絶えて壊疽を起こすこともあり、足を切断しなければいけない状態まにまでなることもある

宮内洋さんはもう少し遅ければ両足切断となっていたみたいです。
恐ろしいですね。


漢方では桂枝茯苓丸などの駆瘀血剤を用い、血行を良くさせることで改善に導きます。

また、カルシウムをしっかり摂ることも重要です。

血液中のカルシウムが不足すると骨から溶け出ますが、余分に出てしまい、過剰分は血管壁に溜まります。
血管壁は心臓が血液を押し出す力の影響で傷がつきやすきなります。
この傷からコレステロールが侵入し、血管壁を厚くしてききます。
さらにここにカルシウムが付着して、ますます血管を硬く、そして細くしてしまいます。

日本人に最も足りていない栄養素はカルシウム。
意識して摂ることを心がけましょう!

またまたコレクションが増えました。

S.I.C 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル

IMG_3094



ウィザードは指輪の魔法使いです。

IMG_3102



ベルトに指輪を当てることにより様々な魔法が使えます。

IMG_3096



ウィザードソードガン(ソードモード)

IMG_3101



ウィザードソードガン(ガンモード)

そしてS.I.Cオリジナルギミック

IMG_3104



プラモンスター・レッドガルーダとフュージョンした姿?

IMG_3118



IMG_3125