3月に入り、花粉、PM2.5に加えて黄砂まで飛んできています。
今の花粉は
花粉の壁を超えた超花粉2の壁をさらに超えた超花粉3
この超花粉3の圧倒的強さは
容赦なく私の目を痒くさせ、鼻水でティッシュを大量に使わせ、鼻づまりで息苦しくさせる
あまりの辛さにマスクを着用しようかと心が折れそうになるほどです
ここまで私を追い詰める超花粉3
こんなすげぇ奴が現れて、オラ、ワクワクすっぞ♪
皆様の花粉による苦しみから解放するのに
俺がやらなきゃ誰がやる!?
ご相談ください!
ツイート |
更新日: 2013/03/11 |
いい加減、もうええわ!
と突っ込みたくなるかもしれませんが、またまた花粉の話です。 今日の花粉は多いですね(;´▽`A`` 家を出た瞬間、分かりました∑(゚Д゚) 家から店まで自転車で10分足らずなのですが、そのわずかな間でも容赦なく私に迫って掻き乱してくれます((>д<)) 今日の花粉はしつこく、十味敗毒湯+桔梗石膏でも目の痒みがとれない(x_x;) 服用してから1時間も経ってないけど、この痒みはとてもじゃないけど耐えれない 清熱作用も強い消風散を飲んだら10分も経たないうちに痒みがどっかに消えましたヾ(@^▽^@)ノ この勝負は私の勝ちですな(* ̄Oノ ̄*) 花粉なんて屁のツッパリはいらんですよ( ̄▽+ ̄*) |
ツイート |
更新日: 2013/03/07 |
みなさん、花粉の野郎に苦しめられてませんか?
ここだけの話、実は私、昔から花粉とお友達なんです( ̄▽+ ̄*) しかし、漢方を飲み始めてから、ここ数年、花粉とはあまり遊ばなくなってたんです。 もうそろそろ飲まなくても平気かな?と調子こいてたら、今年はヤバいヤバい(;´▽`A`` 目は痒いわ 鼻水出るわ 鼻は詰まるわ おまけに初の喉がイガイガ 今まで構ってやらなかったお返しでしょうか? PM2.5と手を結んだ花粉の逆襲は凄まじすぎるY(>_<、)Y しかし、一方的にやられっぱなしでいる私ではない! ちゃんと反撃しますよ(* ̄Oノ ̄*) 目の痒み?・・・上等だよ! 十味敗毒湯+桔梗石膏でCHA-LA HEAD-CHA-LAだぜ! 鼻水・鼻づまり? 葛根湯加川芎辛夷+桔梗石膏で無問題! 喉のイガイガ? 銀翹解毒丸で振り切るぜ! そして、忘れてはいけないのがクマ笹エキス! 朝一にクマ笹エキスを30mlほど飲んでから外出するとそれ程酷くはならないです。 恐るべしクマ笹パワー\(゜□゜)/ ご相談ください! |
ツイート |
更新日: 2013/03/01 |
愛媛の今日、明日の花粉の飛散量は多いとされています。
しかし、23日以降は非常に多いとされています。 ついに本格的に飛び始めます ![]() これに中国からの大気汚染物質PM2.5も加わると・・・ PM2.5はスギ花粉と結びつくことでPM1.0というさらに微小な物質に変化する可能性があると言われています。 これはPM2.5の強い毒性を持った花粉が生まれるということになります。 外出するときはN95マスクをすることを心がけましょう。 そして、クマ笹抽出液「ササヘルス」で粘膜を守り、血液を汚染物質で満たさないよう浄化することもお勧めします。 |
ツイート |
更新日: 2013/02/20 |
今日は花粉飛散量は少ないですが、明日14日は「やや多い」となってます。
外出するときはマスクを忘れずに! そして、帰宅したら家の中に入る前に服に付いた花粉を落としてから入りましょう! 漢方では花粉症は水分代謝が悪く、体の防衛力の弱い人にかかりやすいと考えられています。 水分の取りすぎや過労、ストレスなどが続くと消化・吸収がうまくいかなくなります。 その結果、吸収されない栄養物が液状のまま体内に残り、その余分な水が体の正常な働きを阻害し、防衛力を低下させることになります。 そこに花粉が侵入してきて余分な水と結びついて鼻水・鼻づまり・くしゃみが起こります。 花粉の症状は大きく分けると2つのタイプに分類されます。 1.寒のタイプ 透明で水っぽい鼻水、鼻づまりはあまり強くない このタイプの人は冷たいものを嫌い、温かいものを好む、手足が冷える、のどは渇かない、渇いても温かいものを欲します。 体を温めながら水の代謝をよくする小青龍湯などを使います。 鼻づまりには血行促進作用と鼻を通す働きのある川芎と辛夷が配合されている葛根湯加川芎辛夷などを使います。 2.熱のタイプ 粘っこい鼻水、鼻づまりは強い このタイプの人は余分にたまった水が体温で温められたため、もともと寒性の水が熱性の水に変化して起こる症状です。 目が赤くなる、目が痒くなる、のどが渇いて冷たいものを欲します。 熱を冷まし、余分な水を発散させ、血行を良くし、痒みをとめる十味敗毒湯加桔梗石膏などを使います。 花粉は飛び始めたばかり! まだまだ先は長いですけど、花粉に負けないよう頑張りましょう! ご相談ください! |
ツイート |
更新日: 2013/02/13 |