電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

愛媛県内の中学校でついにインフルエンザによる学級閉鎖が起こりました。
急に寒くなったことで、今まで暖冬で鳴りを潜めていたインフルエンザウイルスが活発に動き始めたようです。

今こそ、板藍根の出番ですよ。

またインフルエンザにかかった時のために麻黄湯を備えておくことをお勧めします。
麻黄湯は悪寒・発熱・頭痛・無汗に加えて節々の痛みを伴うときに使えます。
麻黄湯は体力・抵抗力がない人には使えないと言われていますが、平素そのような人でもインフルエンザにかかった時は、火事場のバカ力が発動するからなのか分かりませんが、麻黄湯適応状態になることがあります。

かの有名な小倉重成先生の治験例に、平素、小建中湯服用していた虚弱者に大青竜湯を使って治したというものがありました。
(大青竜湯は麻黄湯のさらに上をいく強い発汗剤で、麻黄湯がスーパーサイヤ人2だとすると大青竜湯はスーパーサイヤ人3といったところでしょうか)

私自身も虚弱体質で麻黄湯のような強い発汗剤は使えないはずなのですが、麻黄湯適応症状が現れたことがあり、恐る恐る服用してみましたが、特に脱汗症状が現れることもありませんでしたので、麻黄湯適応条件を満たしさえすれば、平素虚弱体質者であっても使えると思われます。

ドラッグストアなどで売られている一般用医薬品の麻黄湯は本来の麻黄湯の成分の半分ちょっとくらいしか入ってないので、効き目は悪いですが、誤治による脱汗などの症状も現れにくいので使いやすいといえば使いやすいです。
病院や薬局で売られている医療用医薬品ともなると成分量が多いので、虚弱者の方はまず葛根湯を服してみて全く発汗する気配もないようであれば麻黄湯を服すといった方法をとるのが無難ですね。

お気を付けください。

今年も残すところあと僅かとなりました。

再度、年末年始の休業のお知らせをします。

12月29日(火)~1月3日(日)

お休みさせていただきます。

1月4日(月)から営業となります。

1年間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

先日、「ウワサの食卓」という番組にて便秘解消?にスピルリナが良いと言われました。
スピルリナって何やねん?と思い、調べてみました。

スピルリナは約30億年前から存在している螺旋状の藻で、アフリカや中南米の湖に自生し、古くから食用されており、5大栄養素が含まれ、特に必須アミノ酸9種類全て含まれています。
消化吸収が早く、豊富な成分がスムーズに体に吸収され、2時間ほどで成分の90%が消化されると言われています。
摂取し続けることで次の効果が期待されるそうです。

・免疫力アップ
アルカリ性であるため、食生活の乱れによって酸性に傾きがちな体をアルカリ性に戻すよう働き、免疫力を高めてくれます。
酸性に傾くと風邪を引きやすくなったり体調を崩しやすくなります。

・便秘改善
食物繊維が豊富に含まれているため、摂取し続けることで腸内環境が整います

・肥満予防
スピルリナは胃の中で水分を吸収して膨らむので、食前に摂取することで食欲を抑えて食べ過ぎを抑えます。
また必須アミノ酸が脂肪燃焼を促し基礎代謝を上げます。

・アンチエイジング、美肌効果
活性酸素は肌の細胞も老化させます。スピルリナには活性酸素を減らすβカロテンを豊富に含んでいるため、肌の老化予防や美肌にも有効。

・貧血改善
鉄分が含まれているだけでなく、造血作用のある葉緑素も含まれているため、貧血予防や改善にも役立ちます

・アトピーや花粉症などのアレルギーを抑制
葉緑素が血液中の毒素を排出し血液をキレイにすることで、アレルギーに関するヒスタミンも無毒化してくれます。


いろいろな効果がありますが、摂取するのを控えた方が良い人もいます。
・海産物アレルギーの方
・ビタミンKの摂取に制限のある方、ワーファリン(血液凝固阻止剤)を服用している方
・尿酸値が高い方
・副甲状腺機能障害のある方
・高熱

番組ではスピルリナの粉末が紹介されましたが、残念ながら当薬局では粉末の取り扱いはありません。
粉末ではないですが、粒状となったものの取り扱いはあります。

リナグリーン 1800粒 15000円(税別)
1日10~50粒を目安として1~3回に分けて服用

この健康食品は注文を受けてからの取り寄せとなります。

人類最強と言われた女性が喘息を発症したらしいです。

成人の喘息は過去30年間で約3倍にも増加したと言われています。
成人の喘息の多くは、アレルゲンを特定できない非アトピー型で、風邪や過労、ストレスなどが喘息を発症させる誘因と考えられています。

漢方では麻杏甘石湯や小青竜湯、麦門冬湯など症状に合わせて使い分け、地竜というミミズのエキスを加えると効果が上がります。

喘息を発症しないよう、日常の管理をしっかりしておきましょう。

ファッションや美容の最新ブランド、アイテム、ショップに関する情報を掲載した、女性向け月刊誌「25ans(ヴァンサンカン)」12月号の「女医が選ぶサプリメント、愛用品のコーナー」で、対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座の院長の対馬ルリ子先生(産婦人科医)により

クマ笹の成分が血液によって全身に運ばれ、ニオイなどの原因を除去してくるということでササヘルスが紹介されました。

ササヘルスは医薬品で口臭や体臭除去の効能効果があり、当薬局でもニオイで相談に来られた方にササヘルスを飲んでもらうと臭いニオイが消えたと喜ばれています。

ニオイが気になる方、ぜひササヘルスをお試しください。