昨日、TBSで放送されている「駆け込みドクター」という番組で若返りと骨が関係していると言われてました。
加齢とともに肌のシワ・たるみが起きてしまいますが、その原因は骨の老化にあり!
頭蓋骨が痩せることで皮膚はたるみ、あごの骨が痩せると口元のシワやほうれい線が深くなるそうです。
美しい肌を保つためには骨の強化が必要!
骨の強化にはカルシウム!
カルシウムは日本人が足りていない栄養素です。
カルシウムをしっかり摂ることを心がけましょう!
吸収の良いカルシウムございます。
ご相談ください!
5月11日は母の日ですね。
プレゼントはもう決まりましたか? まだという方に私からお勧めしたいのは 電解カルシウム 女性は、加齢変化とともに平均的に50歳前後に迎える閉経期によって女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が少なくなるため、カルシウムの吸収率の低下が男性よりさらに加速されます。 それは骨量の低下を意味し、骨がもろくなり骨折しやすくなります。 骨折が原因で寝たきりになることも十分あり得ます。 最近では女性ホルモン不足が20代、30代の若い女性にも増えているようで、20代なのに骨量は50代並みという例も珍しくないみたいです。 よって、年齢にかかわらず、カルシウムはしっかり摂っておいたほうがいいと思います。 電解カルシウムは最初からカルシウムが吸収されるかたちになっているので、サプリメントから摂るより効果的に吸収してくれます。 日ごろの感謝を込めて いつまでも健康でいてもらうために 母の日のプレゼントにぜひ電解カルシウムを! |
ツイート |
更新日: 2014/05/09 |
ゴールデンウィークも終わりですね。
楽しく過ごせたでしょうか? 楽しく過ごせたのはいいが、疲れたという方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが ビタエックスG.O 味は不味いが疲れによく効くドリンクです。 ぜひ一度お試しください。 |
ツイート |
更新日: 2014/05/06 |
先週のリビング松山にロコモティブシンドロームについて書かれてました。
ロコモティブシンドロームについて以前も書きましたが、もう一度書かせていただきます。 ロコモティブシンドロームとは、加齢や生活習慣などの原因により、骨や筋肉、関節などの運動器に障害が起こり、寝たきりや要介護の状態になるリスクが高くなった状態です。 メタボや認知症と並び、要介護の3大要因の一つになっています。 ここでロコモチェック! 1 片足立ちで靴下が履けない 2 家の中でつまずいたり転んだりする 3 階段を上るのに手すりが必要 4 横断歩道を青信号で渡りきれない 5 15分間続けて歩くことができない 6 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難 7 掃除機の使用など家事が困難 思い当たることはありませんか? 一つでも当てはまればロコモの心配があります。 ロコモティブシンドロームには骨のトラブルが原因で起きる症状が少なくありません。 骨粗鬆症・骨折 加齢に伴うカルシウム吸収能力の低下などで体がカルシウム不足になると、骨の中に蓄えられているカルシウムが溶け出してしまいます。 それによって骨が軽石のようにスカスカになってしまい、骨がもろくなって骨折しやすくなります。 脊柱管狭窄症 骨粗鬆症などによって弱くなった骨が圧迫骨折を起こし、背骨の脊柱管内部にある神経を刺激し、激しい痛みが発生し、長時間歩くのが困難になってしまいます。 カルシウムを十分に摂って適度な運動を心がけましょう! |
ツイート |
更新日: 2014/04/20 |