本日の読売新聞を読んでいると
明日8月31日は野菜の日だそうです。
野菜が健康に良い理由や、その秘密やメカニズムについて書かれていたので、ほぼ丸写しします。
夏の旬な野菜には、私たちを紫外線や暑さから守ってくれる機能があります。
動物は暑さから逃れようと思ったら、木陰に隠れることができますが、植物は動けないので、夏の強い太陽の日差しや紫外線、暑さから逃れる術はありません。
しかし、植物は紫外線の強すぎる悪い影響だけを無害化できる特有の機能を持っています。
言い換えれば、夏の旬な野菜こそ、暑さに対抗する機能を備えています。
暑い夏に美味しく野菜を食べることで、これらの機能成分が獲得でき、体内で紫外線や暑さから守る成分として働かせることができるのです。
そんな優れものの夏野菜たちの機能成分の多くは、野菜の色素部分に含まれています。
だから、昔から色のついた緑黄色野菜を食べましょうと言われるのです。
色のついた野菜にはカロテンが多く、体内でビタミンAに変わるからです。
要するにビタミンが多いから緑黄色野菜を食べるのが良いとされているのです。
カロテンも重要ですが、最近注目されているのが、紫外線や病虫害に負けないように働く抗酸化作用を持つ成分です。
老化の原因は、細胞が錆びるからということも分かってきました。
老化を遅らせるための抗酸化作用のある物質も解明されつつあります。
強すぎる紫外線や暑さは体内で酸化や老化を進めます。
野菜や果物の成分には抗酸化作用を持つ成分が含まれ、特に夏野菜にこの成分が多いのです。
抗酸化成分は、色素に多く、赤いトマトやスイカのリコピン、赤いパプリカのカプサイチン、黄色いパプリカのアスタキサンチン、黄色いトウモロコシはゼアキサンチン、紫のナスやブルーベリーにはアントシアニンという抗酸化物質が含まれています。
その他、青ピーマン、ゴーヤ、ズッキーニ、トウガンにビタミンC、サヤインゲンにカロテンが多く含まれ、これらを食べると抗酸化作用が体の内側から紫外線や暑さによるダメージをブロックしてくれるようです。
また、いつまでもすっきり視野を確保したい目ですが、夏の強い紫外線には弱く、誰でも年齢とともに白内障や黄斑変性症が起こると言われています。
目の奥の光を感じる網膜の部分には、黄色のゼアキサンチン、光を感じる色素のレチナール(ビタミンA)が含まれています。
暑い夏にこれらの夏野菜がとても美味しく感じられるのは、こういった私たちの体が自然と欲する成分が含まれているからです。
とはいえ、くれぐれも野菜さえ取っていれば安心だとは思わないでください。
これらの成分が効率よく働くには、酵素を形成するたんぱく質やビタミンB群、E、ミネラルも必要なので、一緒に魚介類、肉類、豆類、果物なども摂取することをお忘れなく。
頭痛に悩まされている方、特に女性の方は多いですよね。
頭痛に限らず、痛みは漢方では、そこが通じてないから痛む、通じれば痛まないと考え、何かが流れないで滞っていると考えます。 頭部を流れている気・血・水が過剰に押し寄せても渋滞を起こし、少なすぎても干上がった川のように流れが悪くなります。 流す力が強すぎても過剰の渋滞を起こし、流す力が弱くても流れが悪くなります。 気の滞りは張ったような痛み 血の滞りは深い部分で締め付けられるような痛み 水の滞りは重だるい痛み というように何が滞るかによって痛みの特徴が違います。 漢方では頭部にだけ着目するのではなく、全身の状態を診て原因を突き詰めて処方を決めます。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/29 |
最近、食事をしていると髪の毛が料理に混じっていることが多く、何でかな?って思ってたけど、自分の髪の毛が抜けて落ちてただけでした。
若いときは髪の毛が鬱陶しくて、なくてもいいやって思ってたけど、いざ、髪の毛が抜けてくると惜しくなりますね。 漢方の考えでは、髪は血の余りという表現がされ、血の豊かさと髪の間に深い関係があるとしています。 よって血が不足している人は脱毛が起きやすくなります。 また、胃腸が弱いと血を作る力が落ちるため、脱毛を強める要因となります。 また、髪の毛は体の一番高い所にあるため、濃厚な重い血を頭まで持ち上げるためには、巡らせる力が要求されます。 髪の毛が伸びて黒々とするのは、腎と深い関係があります。 腎は生命力を蓄えています。 幼児期には髪が細く少なく、成長とともに髪が豊かになり、高齢になると再び髪が細く白くなって抜けるのは、腎が蓄えている生命力のゆとりに連動して髪の毛の様子が変化しています。 血の巡りや腎の働きを毛根部に導くためには、伸びやかな気の巡りが必要になります。 ストレスなどは気の流れを悪くさせ、髪の毛を生やすだけの腎の力を維持することができなくなり、脱毛します。 精神的な原因で脱毛する円形脱毛症などと関係する現象です。 気の巡りが滞ると、体の中心部分に熱がこもり、煙突のように頭部に熱が集中し、潤いを消耗して脱毛に繋がることもあります。 飲み過ぎや食べ過ぎも体に余分な物がたまり、それが気血の流れを邪魔し脱毛が顕著になります。 気の乱れによって生じる脱毛の場合、材料不足を心配するよりも、リラックスした生活を心がけることが大切になります。 よって、脱毛にはいろいろな原因があるため、個人の状態を把握して原因に応じた治療を考える必要があります。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/27 |
今朝、朝ご飯を食べながらニュースを見ていると、今年のインフルエンザワクチンの製造量は、昨年に比べると256万本少ないんだとか。
何でも新しい種類のワクチンを作ろうとしたが、生産量が思うように伸びず、急きょ昨年と同じ種類のワクチンに切り替えたことから製造の開始が遅れたため少なくなってしまうんだとか。 大人の中にはインフルエンザワクチンの効果を高めようとして2回接種する人もいるらしいのですが、13歳以上の人は1回の接種で十分効果があるので、希望者全員が受けられるよう接種を1回にしてほしいと呼び掛けることにしているそうです。 1回のワクチン接種じゃ心配だという方、板藍根を飲んでみませんか? 中国ではインフルエンザ流行時には、板藍根が店頭から消えてしまうというくらい、抗ウイルスに使われています。 ウイルスの型によらないため、未知なるウイルスにも対応できるという利点があります。 私は板藍根エキスをハチミツ湯で溶かして、それでうがいをして飲み込むというのをよくやってます。 そういう飲み方をお客様に説明すると、うがいしたものを飲み込むのは気持ち悪いと言われますが、これが結構効くんですよね。 今年はワクチンと板藍根の併用をしてみてください。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/26 |
何か最近、歯を磨いているとき、歯が痛いかなって思うんです。
とりあえず、久しぶりに電解カルシウムでも飲んでみようと思って、冷蔵庫から取りだしたら、残り少ししかなかったので、コップに全部入れたんですよ。 そしたら、多すぎました。 このクソ不味いのをこれだけ飲まないかんのか・・・テンション下がりながら飲みましたわ。 そしたら・・・あれ?そんなに不味くない? いつもは飲んだ後のあの変な甘ったるい?嫌な味があまりしない。 この電解カルシウム、カルシウムが不足してる人ほど不味く感じる不思議な医薬品なので、カルシウムが不足しているであろう私があまり不味く感じなかったことに驚きです。 この電解カルシウム、試飲もできます。 カルシウムが足りているかどうかチェックしてみませんか? ご来店お待ちしております。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/25 |