秋になると夏とは違い、病気もがらりと様変わりします。
暑い夏は、皮膚の汗腺が開き、皮膚呼吸や老廃物、水分の代謝が活発になっているため、喘息や鼻炎気味の人でも、気管や鼻にかかる負担が軽くなるため、比較的楽に過ごせます。
しかし、秋口に入ると、朝晩冷えるようになり、寒さのため汗腺は閉じ、その分の負担が気管や鼻に直接かかるようになります。
さらに乾燥した空気は、喉や鼻の粘膜を傷つけやすいため、喉や鼻に炎症を起こしやすくします。
秋の風邪は、口や喉の乾燥から始まり、さらに喉が痛くなったり、扁桃腺炎を起こすようになります。
普段耳の弱い人は、喉から中耳炎や内耳炎に発展することもあります。
朝起きぬけに口や喉が乾燥するなっと思ったら、梨や大根のしぼり汁を飲むことによって、それ以上に発展するのを防ぐこともできます。
ちなみに私は喉がおかしいなっと思ったら、板藍根エキスをはちみつ湯で溶いて、それでうがいをし、それを吐き出すのではなく、そのまま飲み込むというのを1時間毎にやってますが、結構良いですよ。
ぜひお試しください。
ツイート |
更新日: 2017/09/06 |
秋になると痔になる人が多くなると言われています。
五行説によると、秋と肺・鼻・咽喉・皮膚・大腸・辛味は密接な関係があり、肛門は広くは大腸に含まれているからです。 痔は肛門を中心とする血流の悪さが関係しています。 血流が悪くなる原因として ・体を冷やす生活環境 ・ストレスが多い環境 ・辛い物や味の濃い物の食べ過ぎ ・運動不足や長時間座り続ける などが挙げられます。 また、便秘などで直腸の辺りに大便が停滞することが血流の悪さを誘発することもあります。 イボ痔の場合、血流の悪さで血管が膨張したり変形したりしてイボ状の痔核をつくるため、血流を盛んにすることで解決できます。 切れ痔の場合、血流の悪さのために肛門や周囲の皮膚がもろくなって弾力性を失い、排便で肛門が拡がる際に切れてしまった状態で、傷を治す力も衰えて、なかなか塞がらずに出血が続くこともあります。 この場合は、血流改善に加えて、皮膚を作る力を強めるために気を補ったり、傷を修復するための材料となる血を補うような方法を取ります。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/09/03 |
9月に入り、朝晩が涼しくなってきました。
暑さで落ちてた食欲も徐々に回復し、秋の美味しい旬な食材を堪能する季節に突入ですね。 秋の旬な食材の一つに秋刀魚があります。 私は若い頃は青背魚は嫌いだったんですけど、ここ数年前から青背魚が美味しく感じるようになりました。 年を取ると味覚も変わってくると言いますが、そうなんですね。 私も年を取ったってことですね。 秋刀魚にはEPAとDHAが多く、EPAは血中の悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールを増加させ、血栓ができるのを防いでくれます。 DHAは、脳や神経に多く含まれ、脳の発育と機能維持に役立ちます。 美味しい秋刀魚の見分け方として ・下あごの先端が黄色のもの 鮮度が落ちてくると黄色から茶色に変化していきます ・丸々と太ったもの ・お腹が硬く弾力があるもの 上手に選んで料理して、美味しく秋刀魚をいただきましょう。 |
ツイート |
更新日: 2017/09/02 |
朝が涼しくなってきましたね。
でもまだ奴は活動してますわ。 蚊が活動できる気温は15℃~35℃、活動が活発になるのは25℃~30℃と言われています。 蚊に刺されやすい人には特徴があります。 一つ目はニオイが強い人です。 蚊は触覚に嗅覚受容体とよばれるセンサーを持っており、このセンサーが人のニオイを感知しています。 二つ目は体温が高い人です。 蚊の口は熱を感知するアンテナの役割を果たしています。 つまり蚊は触覚でニオイを感知して、口で温度を感知しています。 そして、人間の下半身の筋肉は全身の70%で、下半身が必然的に体温が高く、体温調整のために汗が出やすい状態になっています。 つまり蚊にとっては、足から発せられたニオイは格好の的になります。 蚊に刺されやすい人は、足の常在菌の種類が非常に多いと言われており、人間が鼻で嗅ぎ分けられるニオイとは別に、一部の常在菌が出す脂肪酸などの化学物質やその割合が、蚊を興奮させ、血を吸う行動を引き起こすのではないかと言われています。 また体臭がくさいというよりも、元々存在するニオイを強くしたときに、蚊が寄ってきます。 つまり、暑い中、長時間蒸れた靴下に蚊は寄ってきます。 蚊に刺されにくくするには、足の常在菌をアルコール消毒で拭き取ったり、洗ったりして足をキレイにするだけで劇的な効果が得られるのではないでしょうか? その他にもお酒をよく飲む人も蚊に刺されやすいタイプです。 アルコールを摂取することにより、排出される二酸化炭素が増えますが、蚊のセンサーは二酸化炭素にも感知します。 ササヘルスは、口臭や体臭に効果を発揮する医薬品です。 このササヘルスの体臭除去の効果も蚊の対策に役立てるのではないかと思います。 ぜひお試しあれ。 |
ツイート |
更新日: 2017/09/01 |